site map

大阪グルメブログ 居酒屋

 幽霊はお好きですか!?
 夜の大阪はミナミ、千日前の坂町辺り中島ビル近辺に、ひとなっつこいお茶目な繁華街や夜の盛り場が大好きな幽霊が居るらしいです。笑い!

 う〜ん、最近行きつけのお店のママさんに別段これといった相談ではないが、ちょっと出るので私は嫌なのよね〜とやはり所謂相談をされてしまった。

 ま〜その〜、所謂その霊が悪さをしたり客足が減ったりとかは無いのだが、たまに一人でいる女性としてはやはりあまり気持ちが良いものではないそうだ。

 彼女はまだ若いので大胆に悟ったようなお付き合いはまだ出来ないそうだ。う〜ん、どうみても立派な大阪のオバサンなのだが。笑い!
 
 基本的には、港区だったか大正区の凄い霊能力者の先生にオープンの時にお祓いをして頂いたらしいんだけれど、どうも或る特定の二人の男性が他のお店からつれてくるらしい。

ママ、それ本当に判るの〜!?と私が問いただすと真剣に説明してくるから面白い。

 霊の正体はお一人といおうか別人なのか当然判らないが、或るお客さんが或るお店から連れてきて、Aのお店とBのお店を暫く行ったり来たりするらしいからこれまた面白い。

 どんな現象が起きるのかというと、たまに椅子がゆっくり揺れたりしているそうだ。

 これはまさにポルターガイスト現象ではあ〜〜〜りませんか。
凄すぎる!

 でも変な匂いとか音とか何かをせびる様なお願いする様な様子は無いらしい。
完全に夜の霊ライフを楽しんでいるのかも知れない。

つまり、単なる気配ではない訳である。

一度は見てみたいけれど皆さんはそんな経験ありますかな!?

 幸いにも、私は不思議大好き人間なので、霊魂の存在にはとても興味はあるのだが所謂霊能力は無いし、あまり見たいとも思わない。

 また、私の場合強力にご先祖様か神様か守護霊様か、誰かに守られている様な気は昔からしている。
有難う御座います。日々生かされている事に感謝致します。

 そして、むしろUFOとユーマの方は是非とも拝見したいと常々望んでいるのだが、過去一度しかお目にかかった事がない。それもまさに未確認で、とても空飛ぶ飛翔体と呼ぶには不鮮明なもので実に不満足である次第です。

 霊と出会える素敵なお店が南にあります。
 読者の皆さんも一度は遊びに来てみませんか!?
 あっでもこれ教えて、紹介していいのかな〜!?笑い!!

 興味の有る方はコメント下さいね。
 決して悪い霊ではないと思います。
 とっても遊び好きでお酒が大好きで、ミナミの繁華街の楽しさが忘れられない霊ではないのかと想像している次第です。・・・多分!???笑い。

グッドラック!

 当サイトは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか。

 左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!

 この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルによるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。.

大阪グルメブログ 立ち飲み

うさぎやという立ち飲み風の居酒屋がミナミにオープンしました。
実は、この「うさぎや」さん、れっきとした椅子とテーブルのある居酒屋さんなのですが、店の奥には立ち飲み専用の高いカウンターが別に用意してあるのです。

実は、以前紹介した立ち飲みの「鬼太郎」のマスターOさんが、坪数もアップして、ミナミは畳屋町筋にバージョンアップして進出して来たのでした。畳屋町筋の入り口から幽霊ビルに添って数十メートル進むと、右手に数十年位は有に経過している「清流会館」という往時はモダンともてはやされた建物がたたずんでいます。

クイーンズコートまでは行きません。向かってその左側面1Fの奥まったところに「うさぎや」はあります。うさぎの絵が描かれた盾看板を出しているので容易に見つかると想います。

ところで、面白いですよね。この数年不況の影響か、ミナミの難波界隈は異常な位に立ち飲みの店が出店されています。あの有名な元祖立ち飲みの赤垣屋では、禁煙席といおうか、立ち飲みなので禁煙エリアを2年前から作ったりしました。凄い過当競争ですね。
CIMG2133_edited

かなり奥にあります。(奥から二件目)
CIMG2134_edited

取り合えず、ビールくれや〜〜マスター〜!笑い^^!
CIMG2126

酒は、場末のBAR並に用意してあります。笑い^^!
CIMG2130

以外と本格的なメニューも揃って出来ますので、女性だけのお客さんもそこそこ多いようです。実は、お水のお嬢さん方が深夜訪れるのです。笑い^^!
CIMG2132_edited

とにかく、マスターの世の中を私以上に斜に構えた軽妙洒脱なトークのファンは多いですね。そして、映画には滅茶苦茶詳しいので、私と対等に正統派の映画論を語れるのは関西では彼位ですね。一応、断りを入れとくと、私が出合った人々の中でという条件下での話しですから、突っ込みを入れたい方は、コメントを下さい!笑い^^!
CIMG2127

因みに、この建物の2階のラウンジで26年前位に私はバイトしていました。
実に懐かしい建物であります。そして、下の画像は、20年前は高級ラウンジで有名だった「真山」さんの残った看板です。オーナーが名馬「真山」のファンということでした。小柳ルミ子の歌が普通の歌手以上に上手いフィリピーナのホステスさんが居ましたね。
よく、深夜2時頃待ち合わせて、ジョイガス燈宗右衛門町店でカラオケを歌ったものです。「青い城」、「鬼門洞」、「ガス燈」道頓堀店、「プチロワイヤル」、「コンチネンタル」、「和田幸」など々、懐かしいですね。
CIMG2143

【 うさぎや 】

大阪市中央区宗右衛門町6−24
清流会館1F東側 (建物に向かって左側奥)
TEL 090−1710−5551

尚、当サイトは人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!

さて、この記事はお役にたちましたでしょうか?最後まで見てくれて読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルによるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。

大阪グルメブログ 居酒屋

居酒屋1969という梅田の駅前第三ビル地下の面白い居酒屋兼ランチを提供する喫茶店をご存知でしょうか!?居酒屋1969って何、クリームとかビートルズの解散の年・・・いやあれは、68年か?

映画の1984の間違いじゃないの?いや、それは1941だろう?いやTFX1991か?居酒屋ということは、1969番地なのか、梅田の駅前第三ビル地下でかい?

1984と云えば、ニコラス・ケイジやキアヌ・リーヴス、竹内力、そしてよくすれ違ったアンディ・フグが生まれた年かな?

いや、だから1969だって。それなら、羽生善治、伊達公子、トーニャ・ハーディング、ピーター・アーツ、マット・デイモンが生まれた年かな!?オーナーが生まれた年かな!?トーニャ・ハーディングって覚えています?
1969

来店客には以外と女性も多く、ごく普通の一見オープンカフェ風の賑やかな喫茶店の様な趣なんですが、従業員の皆さんがナース姿のコスプレ衣装を身に付けているこの異様な雰囲気。素晴らしい!私は恥ずかしくてよう写真が撮れませんでした。
因みに、夜は完全なコスプレ居酒屋です。決して皆さん邪な考えでは往かないように。笑い^^!
1969

何が凄いって、この家賃が高くて2フロアー以上空きテナントが目立ってきたこのがらがらの駅前第三ビルにおいて、ランチ価格は超驚きの380円なんです。
コンビニでおにぎり二個で・・・後180円で・・・!?ジュースが105円として・・・、味はともかくとして、この甘いムード。酒がいりますな〜!?

            <ヘルシーランチ 370円>
1969

大阪のイメージって、地方や関東以北の皆さんからすればいろいろあるのですが、そのマイナーなイメージ以外で評価に値する大阪のその凄いところとは・・・?

そう、それは独創性なんですね。
若干特定分野に偏りますが、笑い^^!
あれです。外務省の馬鹿たれ官僚が好きだった「ノーパンしゃぶしゃぶ」とか「・・・?」とても云えません。これらは、大阪の発祥なんですよね。

そんな奇抜なアイディアでここ数年大阪でぶっちぎり独走中のお店が、1969なんです。(若干脚色しています。)梅田は、大阪駅前第3ビルB1にあるのですが、数年前までは制服がいろいろ変化していましたが、最近はオーナーの趣味なのか、反響が良いのかナース姿に統一されているようです。いいんじゃないでしょうか?あると思います!!1969、覚えておいて下さいね。まさか何かの暗証番号、っな訳ないよな〜?
CIMG0044

             <1969 データ>
住所 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビルB1
   (若干北側の中央部)
TEL  06-6343-6688
営業時間(月〜金)11:30〜23:00
    (土)  17:00〜23:00
休業日 土日祝

尚、当サイトは人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!

さて、この記事はお役にたちましたでしょうか?最後まで見てくれて読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルによるものです。又、お会いしましょう!

大阪グルメブログ コスプレ

大阪では、最近、コスプレ居酒屋なるものが話題になっているそうな。
お元気ですか、大阪グルメブログの遊々クラブです。

何でも時代の先端を行っているつもりの大阪なんですが、コスプレ風の居酒屋というものが登場したそうです。
例えば、看護師さんではなく看護婦さん風であって欲しいものです。

◆【 コスプレ 居酒屋 】

ナース居酒屋 「居酒屋1969」
大阪駅前第3ビル地下1階  1号店と3号店あり

◆【 コスプレ焼肉・コスプレしゃぶしゃぶ 】

「コスプレ焼肉 姫」http://www.yakiniku-hime.com/
大阪府大阪市中央区中寺2-2-9. 上野第一ビル1F
06-6761-0022
「コスプレしゃぶしゃぶ 桜」

◆【 コスプレキャバクラ 】

「fairy tale」
大阪府大阪市浪速区日本橋5-7-20
06-6635-5517
http://e-fairytale.com/

◆【 コスプレCafe&Bar 】

「FittingBarDAPHNE 」 http://www.daphne.cx
大阪府大阪市北区堂島1丁目3-23 大阪屋北新地ビル 4 F
06-6342-5058

◆【 メイドカフェ・メイド喫茶 】
「天使メイドの館」日本橋 http://www.angel-housemaid.jp/
「MO"A(日本橋)」http://www.mo-a.jp/
「大正浪漫の足湯屋さん(日本橋」http://www.ashiyuya.com/
「大正浪漫酒房〜月読〜」日本橋 http://tsukuyomi.cc/
「カフェ&BAR まーめいど」梅田・心斎橋 http://www.moebar.com/
「ホワイトローズ(鶴橋)」http://whiterose.dip.jp/wr/
「メイドパークス(梅田・閉店)」
「ぱれっとはうす(高槻)」http://www.palette-house.net/
「かりん館(京橋) 」http://www.karinkan.com/
「MOECHA(堺東)」http://www.sakai.zaq.ne.jp/moe-cha/
「Mai・Relax(メイリラックス)」http://www.mai-relax.com/
「めいどさんのいるリフレのお店」http://www.maid-refle.com/
「HolyLand 」 http://www.holy-land.jp/
「コスプレ居酒屋 すぴりっつ」http://www.a-ueno.com/osusume/spiritz/

◆【 コスプレ 居酒屋 上野・秋葉原 】

「コスプレ居酒屋 すぴりっつ」http://www.a-ueno.com/osusume/spiritz/
「蘭珠」
「コスプレ酒場ふしぎ亭」
「居酒屋レイヤーズ倶楽部Fancycat CROSS吉祥寺」

最後まで読んでくれて有難うございます。

当サイトは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか。

左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!

この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルによるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。

大阪グルメ情報 幻・夢の店

赤 とんぼという店について書きたいと思います。こんにちは、グルメブログの遊々クラブです。お元気ですか?
赤 とんぼという、喫茶店かスナックか居酒屋が昔読んだ黒岩十五の小説の中か、テレビ東京のグルメ番組での東京下町特集か東京駅から西に向かう沿線の、例えば新橋とかのガード下の居酒屋か小料理屋だったのか、はたまた昔見た古い映画の中に出て来たのか、つい最近その赤 とんぼという名の店の夢を見たので、気になって気になってたまりません!どなたか情報をお持ちの方ご一報下さい!あの三木露風の詩の歌詞の赤 とんぼではありません。大阪の関係だったのかな〜!?テレビドラマでぬる燗の酒を飲ませる時折或る街にトラックでやってくる店だったのか???

★この赤 とんぼが気になったら人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへココをよろしくね!

大阪のグルメ紹介

面白い店で遊びたいですか。
大阪の面白い店についての特集記事です。

世間には、人知れずとんでもなく面白い店が存在しているものですね。

先先日からご案内している、監獄居酒屋とか刑務所居酒屋とか、コスプレ焼肉にコスプレしゃぶしゃぶ等、一気に紹介しちゃいます。実はメンドクサイからでした。笑い^^!
カテゴリィー欄の面白い店もご覧下さい!!

★エレファントカフェ茶屋町 

http://www.ug-gu.co.jp/restaurant/shop/elephant-cha.htm?
企画もの系レストラン、この店は所謂一つのアジアンテイストと仏教的な要素を連想させる作りに成っている。お店の中には仏像があります。その仏像が夢の中で私に語りかけるんですよ。「おまえ、来なかったらぶつぞう!」失礼致しました。

住 所  大阪市北区茶屋町2-28茶屋町UGビル1・2F
TEL    06-6359-0136
営業時間 pm5:00-pm11:30

★キリストンカフェ大阪 (阪急東通り)

http://www.ug-gu.co.jp/restaurant/shop/christon-osaka.htm?
教会をイメージした幻想的な雰囲気のレストラン

★竹取物語 (阪急東通り)

http://www.penguin-bar.com/taketori/?
どこもかしこも竹、竹、竹だらけの竹屋敷です。個室もありますが当然竹で囲まれてムード満点!(どういうムードや?)
住所 大阪市北区堂山町6−5ペンギンビルB1F
TEL 06-6362-8888
営業時間 pm5:00-am0:00 (休日前等は深夜まで、要確認)

★居酒屋1969

60年代をイメージしたレトロ調のお店です。ここもコスプレの居酒屋です。
別記事で紹介済み。

★沖縄居酒屋 轟屋 (阪急東通り)

http://r.gnavi.co.jp/k174903/?
沖縄音楽のライブを中心にやっています。大阪で沖縄音楽と云えば、大正区がメインですが、北の方は遠いですもんね。梅田であの乗りが楽しめるとはいいですね。
TEL 06-6366-0124
住所 〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町1-21

★居酒屋ロッキー 

コスプレですね!
別記事で紹介済み。

当サイトは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか。

左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!

この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルによるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。

大阪のグルメ紹介

山三という難波の地酒専門店をご存知でしょうか?こんにちは、大阪のグルメブログ遊々クラブです。

ミナミの山三 地酒専門店いいですよ!兎に角、ミナミ一の地酒専門店である。ここ山三の大将が蔵元まで常連さんとツアーを組むのである。私は山三での常連とまでは言えないからお誘いはまだないが、たまに凄い酒が入れば常連さんと利き酒を行うとの事。地酒通の方にはお薦めの店であるが、間違っても低レベルでの知った被りはお止め願いたい。所謂BARと同じレベルなのである。ところで、このあたりの居酒屋は所謂酒造メーカーではなく販売会社とタイアップしていて、それぞれの店の看板もしくは暖簾に元メーカーのそれぞれのロゴが入っている。これにビールが絡んでいるから微妙に面白いのである。つまり、日本酒銘柄とビール銘柄の組み合わせが面白いのである。ま〜、そこまで考えて飲んでるのは小生だけであるかもしれませんが!?笑い^^!最後に、間違いなくミナミで居酒屋BEST5の店である。ちなみに、地酒専門店はミナミには少なく、キタは御堂筋の東側になぜか多い。サラリーマンの所得の違いか!?
            <山三>
山三1


















        <山三>
山三2














左隣は一富士である。中には、この数メートル間を梯子される達人・御仁もいらっしゃるから驚きだ。ついでに、恵比寿ビールの看板も見れるがベルギービールや、地ビールもあつかっているのである。凄い!小生はヨーロッパのビールをかなり研究したが、自分の好みとしてはオランダ産のビールがお気に入りである。一般的に、ヨーロッパ、アメリカ系のビールは薄味と云おうか物足りない感じがするのだが、特にオランダ産のグロールシュは美味い!12年位前まで千成屋で販売していたが、最近は入ってない。残念!その辺りの話はまたおいおいにご披露したい。

大阪のグルメ紹介

大丸屋とは、地元では有名な難波の居酒屋です。こんにちは、大阪のグルメブログ遊々クラブです。今日は、大丸屋について書きます。

一富士の直ぐ真向かいにある大丸屋、味に五月蝿い客層が多いかな!?つまりはそれらのお客さんを満足させてる店というこですね。この大丸屋のお勧めはかり美味い土手焼きと湯豆腐、その他一品だが、手が掛かる分若干値が張る。特に土手焼きは食べれば判る・納得というものだ。他に山三、一富士、丸一と近隣に接してライバル店が集中している。実に面白い環境である。不思議な事に共存共栄といおうか、どの店も流行っている。
               <大丸屋>
大丸1














           <大丸屋>
大丸屋3


















こちらは、日本盛がメインの店だ。そして、この大丸屋も軽く一杯には一押しだ!

◆住所 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波4-2-8
◆TEL 06-6643-1591
◆営業時間 16:00〜23:00
◆定休日 日曜日

大阪のグルメ紹介

一富士は、難波の有名な居酒屋です。一富士ってご存知ですか?こんにちは、大阪のグルメブログ遊々クラブです。
一富士は、新歌舞伎座の裏で北側の通りにある。何とこの一帯は、居酒屋の超激戦区である。隣に真向かいにライバル店が集中しているのである。ま〜、ミナミのど真ん中の少し外れの位置だが高島屋から近鉄間のお勤めのサラリーマン諸氏の皆さんが訪れる憩いの場所であり、オアシスとなっている。お薦め店である。          
    <一富士>
一富士1














どうです、何となくいい雰囲気でしょう。
               <一富士>
一富士2














居酒屋には珍しく、バーの様に止まり木があるのが嬉しい。ドアは、何と私が開けさせて頂きましたと言いたいところだが、奇跡的に開いていました。ラッキー!

この記事は参考になりましたでしょうか?

大阪のグルメ紹介

丸一屋という居酒屋について書きます。こんにちは、大阪のグルメブログ遊々クラブです。

丸一屋は、難波の御堂筋東側、高島屋通りの激戦地にある。この一帯は各々の特徴を出しながらも、仕事に疲れた労働者達を優しく迎えてくれる居酒屋の世界が集中しているのである。丸一屋、修飾語はいらない。難波でBEST10に入る店である。お試しを!カウンター越しに旬のものを狙って、酒と時間を楽しんで頂きたい。丸一屋はまさに、この難波周辺に勤めるサラリーマンの憩いのオアシスです。
            <丸一屋>
丸一屋1


















     <まさにお疲れ様の一杯>
丸一屋2


















これは安い!

この記事は参考になりましたでしょうか?最後まで読んで下さり有難う御座います。あなたに幸運が訪れますように!

大阪のグルメ紹介

正宗屋についてご存知ですか?今晩は大阪のグルメブログ遊々クラブです。
正宗屋は、ミナミでも異色のムード漂う地、相生橋筋の千日前からの入り口右手にある。この店も大変古く、店の持つ独特のムードに人気があるようである。ムードは大切である。やはりお店に活気があり、ネタが良いものを扱ってる姿勢に惚れるファンの気持がよく判るというものだ。そして正宗屋は安い!ちなみに、この正宗屋という名は非常に多い!関西中・日本中にあるのであるが、何故この名を皆使いたがるのか?私は実はどの店が元祖なのか密かに調査しているのだが、難しい、困難を極めている。また、以前は東梅田にあった正宗屋が立ち退きで今は天満橋に移転したが、その店暖簾(のれん)には菊正宗の名が入っている。天満駅キタ1分のところにある。ここはもっと威勢がよく気持が良い!酒を出す早さは関西一、嫌世界一である。天満橋の正宗屋も最高の店である。故にこの正宗屋も紹介しない訳にはゆかない。お時間があれば、2店ともお試し下さい。

<正宗屋天満店>

住所:大阪市北区天神橋4丁目12-4
電話:06-6354-0351     

<難波千日前相生橋筋の正宗屋>
政宗屋1














    <正宗屋>
正宗屋2














   <左右は駐車場と通りである>
正宗屋3


















   <メニュー、安い!美味い>
正宗屋4














安い、多少の外れは、この価格では文句も言えない!笑い!そして、ここも阪神ファンが多いので注意。

大阪のグルメ紹介

明治屋について書きたいと思います。明治屋についてご存知ですか?今晩は大阪のグルメブログ遊々クラブです。
天王寺の貴公子と呼ばれる明治屋は、更に言えば天王寺の気品ともいえる店である。騙されたと思って一度でよいから足を運んで欲しいですね。明治屋は現在行政と戦っている。そう所謂立ち退きである。見て下さい。左右に店舗はないでしょう。
明治屋














明治屋2














明治屋3














明治屋4














兎に角、酒だ。酒を飲んでみて下さい。剣菱である。最高に上手い!

明治屋5














このき寿司500円なれど、最高の味である。そこらへんの居酒屋とは、酒・味とも別格である。ガラスの容器がまた素晴らしい!マイルドな形状であるのです。
明治屋6














之が、最高のフレバーなヒノキの香りがする明治屋の明治屋たる所以の剣菱入りのヒノキ樽だ。尚、幻とまで云われた事がある神亀もあるらしい。私は店内に発見できなかった。
明治屋7














この熱燗器は、世間にはもう見当たらないらしい!ご覧の通り銅製であるが、良くみがかれている。素晴らしい!この記事は参考になりましたでしょうか?最後まで読んで下さり有難う御座います。あなたに幸運が訪れますように!グッドラック!!

大阪グルメブログ 立ち飲み

立ち飲み専門店の赤垣屋、最近の仕事帰りの〆はこの店が多いかな〜。

本日こそはミナミの地下街の立ち飲み処、赤垣屋について書こうと思う。
同じような名称の店が他にあるので結構ごっちゃになっている方も多いと思う次第である。

こちらは大正時代からの立ち飲みの元祖難波本店、ミナミでの代表格である。現在は”回転寿司”であり、立ち飲みの店は別に千日前にある。最近では東京にも支店を出しているようである。
    <回転寿司の赤垣屋難波本店>
赤垣屋難波本店













私が最近よく行く店は、別系列の赤垣屋で難波地下専門店街の西側の店だ。
    <なんばウォーク西側の赤垣屋>
赤垣屋店内













この店は、朝早く10時からOPENする。商店街に合わせてる訳だが、朝からの常連さんも多い!私も数回OPENと同時に入ってみたが、不思議な感覚に襲われる。朝10時から、夜10までの、ラスト・オーダーは9:30分である。平日はほぼ満席である。うん立ち飲み処で満席とは言わないか?ネタは新鮮で品数は多い!逆にありすぎて注文に困るだろう。常連は即答を求められる。笑い!最近は、何と若い・そこそこいける女性も1人でぐいぐいやりなさるから驚きだ。時代は確実に変化しているのは間違いないようだ。まー、お見せにマドンナが2人いるから、女性同しで盛り上がるようである。以前、25年くらい前はプランタン(旧千日前デパート・現在Bigカメラ)向かい南側の赤垣屋に良く通っていたが、最近はこちらの店、ナンバ千日前地下街の西側の赤垣屋に顔を出している日々この頃である。(地下鉄難波駅北側改札から、OCAT(西)に向かって歩いて2分)赤垣屋にも、2系統あるのだがその辺は我々にはまー関係ないことだ。なぜ、西の店に私が行くようになったかというと、家を買ってちょうど仕事の帰り道なのと、お見せの人が面白いのである。夏目漱石か狐狸庵先生がいたら、一冊短編が書けそうである。兎に角、3ヶ月くらいで変遷して行く流行言葉が絶妙だ。加えて、中国からの留学生が3人働いているのだが、彼等の日本語取得能力には驚かされる。昔の映画で見た「〜とかアルヨ」何てとんでもない、殆どネイティブに近く完璧である。ちなみにお勧めは、季節を問わずある湯豆腐とやはり土手焼きかな!また、おでんもいつでもあるのと、酒は当然冷や・燗あり、通は濁り酒できゅっとやり足早に近鉄の改札に消えてゆく。生ビールは、黒生もあり、ハーフ&ハーフもOKである。料金的には、いたって普通であり煮魚・造りは安いほうである。おでん各種、100円一品小鉢もの、250〜350円、酒1合、250円(にごりは100円増し?)、ビール大瓶450円、中生400円
      <陽気な中国人名コンビ>
赤垣屋 陽気な中国人2人













絶妙の中国人コンビ(ヒョウ君とサイ君)二人とも日本語ぺらぺらのギャンブル通である!特に競輪・競馬専門の記者がよく来店するので、その影響からかも知れない?彼等が、まくる・さす・かかる・熱発と言うと不思議な感覚に襲われる?意外と、日・中友好はギャンブルからか?小泉首相に教えたろうか?
   <某予想紙の記者の方と奥方!>
藤本夫妻













     <超上得意のお客様!>合言葉は”朝まで生酒!”
ぴゅーマさん













他にもたくさんの常連のお客さん達がいるが、お店が面白いのとやはり、駅の改札に近いのが強みか?
        <赤垣屋別店本店 >
赤垣屋別店本店














こちらは、プランタン真向かいの赤垣屋の支店で、立ち飲みの店である。この店はアルバイト主体で、カウンターを東西南北で表現する面白いスタイルを取っている。こちらも、品数は多く2Fもある。御堂筋線・四つ橋線・奈良方面・東大阪方面の方は是非とも、一度足を運ばれては如何だろう!

最後まで読んでくれて有難うございます。
当サイトは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか。

左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!
この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルによるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。