site map

大阪 夜景 風景

道頓堀界隈と大阪グルメについてご紹介したいと思います。
今日は若干手抜きです。い〜えそんな事はありません。本日は、道頓堀界隈を特集してみました。先日、広島に居る姪がその子を連れ遊びに大阪に来ました。大阪の叔父さんとしては、発奮しました。蟹道楽が目的でしたが、とても入れませんでした。ということで、我々は河豚のづぼらやに変更致しました。河豚のづぼらやの記事は明日になりますが、取り合えず今回は最近の道頓堀界隈の画像を紹介したいと思います。
紹介画像はすべて有名なところです。いずれマイナーなところも紹介したいと思っている所存です。
             <ご存知グリコの看板です>
大阪グルメ















                <河豚のづぼらや>
大阪グルメ

























                <がんこ寿司です>
大阪グルメ

























            <今は営業していないくいだおれ>
大阪グルメ

























驚きました。あれっ新キリン会館が又なくなっている。新キリン会館が又建て替えられるのでしょうか?聞いてないよ、そんな話・・・!?いや、またキリン会館とは限らないか?わざと新と付けています。

★新キリン会館の画像は、キリン会館 キリンプラザ大阪記事をご覧下さい!

              <キリン会館跡地>
大阪グルメ















                <道頓堀の夜景>
大阪グルメ















       <キリン会館とは斜交いの建物>巨大な電工掲示板が?
大阪グルメ















                  <かに道楽>
大阪グルメ















最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?感謝!

人気blogランキング   にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!

大阪のグルメ紹介

かに道楽と大阪のグルメについてご紹介したいと思います。
もはや全国ネットのかに道楽なんですが、いや〜凄かったですね。何が凄いって待ち時間の40分には驚きました。それも年明けとは云え10日の平日なんですから参りました。
何年か振りで姪に会う機会があったので、道頓堀で待ち合わせかに道楽にでも行こうと思ったのですが、これは完全に思惑が外れましたね。やはり予約が必要でしたね。
ただ、重要な事に私は気づいてしまいました。先日、アッキーさんから送って頂いた松葉蟹と比べると、お一人様3,000円や5,000円、いやいや8,000円コースと店頭にある見本の蟹が、いやに貧相に見えるんですよね。どうも脚の太さなんか1センチ5ミリ位にしか見えないんですよね。だってね〜、店頭の見本でこのサイズなら押してしかるべしですよね!?
アッキーさんのは軽く2センチありましたからね。正直、通販の蟹が売れるのが判りましたね。笑い^^!
ということで、急遽予定変更と相成りました。
しかし、このかに道楽のオブジェは永遠に不滅ですかね!?外国人の皆さんも必ず写真に収めていましたね。”かに道楽よ永遠に!”グッドラック!!
大阪グルメ
















<裏手の道頓堀川から>
店内からも道頓堀川や対岸の景色が楽しめます。
大阪グルメ
















<道頓堀川>
大阪グルメ
















<かに道楽店頭>
持ち帰りの弁当などもあります。
大阪グルメ
















大阪グルメ
















最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、あなたの清き一票を下さいませんか!?
人気blogランキング   にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!

大阪グルメ 洋酒

ウイスキーと大阪グルメについて語りたいと思います!ウイスキーに関しては、触り程度のことはいくつか紹介していますが、定義、製造法、歴史、産地等々についてはとてもここに書く気力はありませんが、適当にほんの基本を押えたウィキペディア(Wikipedia)でも参考にして下さい!

面白いのは、英語圏に2つの綴りが存在します。
WhiskyとWhiskeyです。eがあるかないかです!
なぜか、日本と英国は、Whiskeyであり、カナダ・アメリカ・アイルランドはWhiskyなのです。宿題にしときましょうかね!?笑い^^!

大阪グルメ ビール















先日、某ショッピングモールとやらを散策していましたら、私の眼を釘付けにした粋なネーミングのミニボトルが棚に陳列されていました。
「無頼派!」、いいですね!心が震えるじゃ〜あ〜りませんか!?
私のために生まれてきた酒なんでしょうね?
今、そこのあなた。違うと思う・・・とか、思い込みとか思いませんでしたか!?
笑い^^!

正義の味方は、大変です。いろいろとね!?笑い^^!

はい、そこで、重要なことに気づいてしまいました。このSUNTORYのWhisky、掟破りのWhiskeyではなくて、Whiskyではありませんか!?え〜、どいうこと学校で教わったのとは違いますね!つまり、最近は世界的にあらゆるものが変化して来ているというお話でした。
そして、この「無頼派!」は、私のバッグに暫らくの間、私が飽きるまで入ることになりました。笑い^^!
大阪グルメ ビール















最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!

大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、あなたの清き一票を下さいませんか!?

人気blogランキング   にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!

大阪グルメ ビール

カロリーオフビールと大阪グルメについてご紹介したいと思います。皆さんは、カロリーオフビールについてご存知でしょうか?

そして、カロリーオフビールはお好きですか?えっ不味い!?
最近のは結構いけますよ。ま〜、いけるといっても以前の10年以上前のものと比較すればですけどね。もちろん、朝日スーパードライやキリンラガークラシック、そしてサッポロの黒ラベルに、忘れちゃいけない恵比寿ビールとモルツと比較してはいけませんよ!!
笑い^^!
で、つい最近2つのカロリーオフビールが私のために発売されたんですよね。笑い^^!
サッポロビールのダブルオフと韓国のメーカーHITE社が川商フーズ株式会社と共同開発し日本人向けに味を合わしたプライムドラフトグリーンです。
最初、企業名がないので判りませんでしたが、よくよく缶を見てみてびっくりです。
まっ味に関しては問わないで下さい。バーテンダーを目指していた私がこのクラスのビールを飲むなんて20年前には想像も出来ませんでした。笑い^^!
毎日6缶は99%飲むので、私のビール代も馬鹿になりません。帰りにはたまに寄り道もしてしまいます。
故に、現在は第三のビール様々なのですね。
そして、完全にメタボ体制にこの2年でなってしまいました。笑い^^!
故に、カロリーオフビールなのです。
結論として、現在の一番のお気に入りは、カロリー40%オフ、等質70%オフのサッポロビールのダブルオフになる訳です。Wは強しですね。
大阪グルメ ビール















ダブルオフに当分お世話になる予定です。幾らかのホップの香りらしきものもついていて、きんきんに冷やして飲むと最高です。(・・・と想いたい!?)
因みに、私は胃が冷えるのでホッカロンを胃と肝臓に2つ貼りながら冷えたビールをこれでもかと飲む訳です。笑い^^!
大阪グルメ ビール
















最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!

大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?感謝!

人気blogランキング   にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!

大阪のグルメ 蟹 かに

蟹が届いたとまた妻からのメールがありました。うん?、亀さんの海援鯛の間違いじゃないのか?今日の大阪グルメはかな!?
あれ?は先日か?又母からでしょうか?母のも先日すんでいますから違うな〜と、思いながらメールを読み、送り主のお名前を確認すると、ブログを通じての友人、☆Kitchen-heartのアッキーさんでした。
またまた気を使って頂きました。笑い^^!
そして、帰宅してみると、一応我が家の床の間といおうか神棚の部屋といおうか、ど〜んと置いてありました。取り合えずは神様とご先祖様からです。これ以上撮影するとマジでやばいですね!?笑い^^!
大阪グルメ 蟹















舞鶴からの”松葉かに”でした。おお〜懐かしい!10年以上お会いしてなかった蟹です。足が太くて長いですね!まさに蟹の王者であります。
大阪グルメ 蟹















ちなみに黒い粒々は海底のヒルの卵だそうです。つまり深海の底まで行き良く活動し動いた証なのだそうです。この歳まで知りませんでした。これでもかなりこそげ落としました。いらんことをしてしまいました。笑い^^!
大阪グルメ 蟹















ここ4日連続で鍋の様な気がします。我が家では兎に角野菜をケチらずにこれでもかと入れます。この画像はまだ途中です。まだ白ねぎと白たきとしいたけも追加されます。豆腐もがんがん行きます。私一人で白菜の4分の1位は行きますね。又春菊だけは3〜4束位行きますかね?ただしラストが来る前に私はギブアップしてしまいます。恐らくラストは、仁多米を入れた雑炊か、かにを入れないでのうどんすきのどちらかです。だらだら〜と長〜い鍋タイムが始まります。ですが、かには瞬間的になくなったと想います。笑い^^!私は苦しいのでコタツで横になり安いビールで、くだらないTV観戦です。
大阪グルメ 蟹















最後の締めが決まっていないので、取り合えずこぶだしをとり岩塩を追加します。あまりインパクトがないので、伯方の塩を追加します。鍋は塩ですね!!妻に、私の場合味覚音痴と云われますが、如何に?
大阪グルメ 蟹















鍋に、お上品にかにが収まらないので、ここはやはり茹でることになりました。いちいちタコ糸で縛って茹でるなんて面倒くさいので、私が包丁でがんがん脚を切り落として鍋に入る大きさに別けました。仕事が早い!笑い^^!当然たっぷりの塩茹でですよ。か〜〜〜いい色ですよね!アッキーさん有難うございました。
大阪グルメ 蟹















大分用意が整いました。
大阪グルメ 蟹















カットもして完璧になくなりました。上手かった〜!!とても足りませんので、次は野菜攻撃です。笑い^^!残ったかにの殻は軽く焼いて、河豚のひれ酒ならぬかにの殻酒もいけるようです。後で、ガイドブックを読んで知りました。
大阪グルメ 蟹















腹の調子が戻った後で、蟹みそも堪能しました。女には判らない世界ですね!?失礼!女性の皆さんには・・・?青空さんは行ける口かな〜?笑い^^!
大阪グルメ 蟹















最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!

大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?感謝!

人気blogランキング   にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!

大阪グルメ 酒の肴

大阪グルメはあまりそうな野菜をどうするのか?
田舎の母が送らんでもいいと云うてるのに、野菜と米を送ってくれました。三年前に右の肺を一つ癌で摘出してるし、長年の農作業で腰は痛んでいます。ですから重たいものは持つなというてるんですが、昔の人間ですからついついやってしまいます。もう84歳になります。
ダンボール箱に、これでもかといっぱい詰め込んであります。いくつになっても子供は子供のようです。
大阪グルメ 野菜















嫁に内緒で冷蔵庫の中の野菜室ともども撮影してみました。一瞬の神業です。確かにパンパンですね。因みに、我が家はプライベート撮影は禁止です。笑い^^!
大阪グルメ 野菜















何といびつな人参でしょう。でも恐らく栄養満点だと想います。
大阪グルメ 野菜















ついでに、嫁が外出してから1時間後、めぼしいものをわざわざ冷蔵庫から取り出し整理し撮影してみました。笑い^^!この野焼かまぼこと白鳥は絶品です。
ブログを通じてのお知り合いのオイデパパさんにお見せしたくての撮影です。
大阪グルメ かまぼこ















この画像は、大根など野菜が送られてくるつい数日前のおでんの残りの画像です。私も大分食べましたが、まだこんなに残っています。問題は大根です!笑い^^!
大阪グルメ おでん















我が家では、大根とこんにゃくだけはもう一鍋分余分に作りおきします。
大阪グルメ おでん















つまり大根がまたまたあまってしまいます。大根攻めです。先日のおでんの大根がまだ残っています。
大根は、小ぶりですが安心して食えます。笑い^^!
大阪グルメ 野菜














最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!

大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?感謝!

人気blogランキング   にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!

大阪グルメ 酒の肴

ピクルスを利用した酒の肴を作る応用編です。ピクルスもこれで二回目ですね。もう2009年ですが、未だに昨年来のグルメが当分続きます。笑い^^!

はい、ピクルスの裏技があるということで、昨年2008年にもったいぶってお話していましたが、そろそろご紹介したいと思います。これは一粒で二度美味しいという裏技です。これはですね、かれこれ20年前位から私が独自に開発した荒業なんですが、・・・!

いいから、早く教えろ・・・ですか!?
笑い^^!

はいそれでは、ピクルスを食べた瓶の処理とかする前にですね、おもむろに先ずきゅうりを買ってきます。
つまり、ピクルスの後にきゅうりを漬け込むと、同じ様な感じになるのではないかという私の疑問から発した荒業です。

取り合えず、画像で見て頂きましょう!
大阪グルメ ピクルス















きゅうりはそのまま瓶に入らないので、どうしても切らなければいけません。つまり以外と早く漬かります。もしかしたら、まだ小さい時のものを早とりして漬けてみるのも面白いかも知れませんね!?
大阪グルメ ピクルス















冷蔵庫ににんじんがラップで巻いてパックの中にあったので、ついでににんじんも加えてみました。恐らく、形がいびつなのは、先日野菜サラダを野菜が多過ぎて傷むのを恐れて多めにスライスした物の残りなのでしょう。しかし、これは今回が初めての経験です。
もしかしたら、大根に柿もかぶもいけるかもしれません。笑い^^!
大阪グルメ ピクルス















はい、こんな感じで約数日から1週間位〜2週間というところでしょうか?お好みでどうぞ!お味の方は別記事にてお知らせ致します。引っ張ります。
大阪グルメ ピクルス















最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!

大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?感謝!

人気blogランキング   にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!

大阪グルメ その他

大阪のグルメブログの新年明けましておめでとうございます!!

謹賀新年

旧年中は、大変なご愛顧を賜り誠に有難うございました。

多くのブログを愛する皆さん、本年もご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。

取り合えず、この記事を持ちまして年頭の挨拶に代えさせて頂きます。

本年も、皆様が健やかに明るく楽しく過ごせることを切に願って止みません。


★以下に新記事がすでに投稿されています!

今年は、ピクルスに始り、野菜、と昨年の出来事をオーバーラップしてみます。

大阪グルメ ラーメン 

中央軒のラーメンについて取り上げたいと思います。大阪の難波界隈では、中央軒と551の蓬莱は所謂大衆中華のワンランク上の双璧をなしていますね。申し訳ないですが、餃子の王将は一つ下のレベルに位置します。ま〜これは狙いが根本的に違いますので、変にランク分け、区別するのもおかしいのですが、ま〜そういうことです。
いつも通る地下の難波ウォーク街なんですが、たまには中央軒にでも寄ってみようかなと思いたち、先ずは久しぶり25年ぶりのラーメンを頂きました。
以前も、どこかで書きましたが、中華専門店のラーメンは、下手に気取ったラーメン専門店のこてこて・げとげとのとんこつ油まみれのラーメンなんかより数段完成されていて美味いんですよね!!

やはり、そうでした。ま〜、本当に何年ぶりかで頂く中央軒のラーメンなんですが、改めて美味いと、この私が素直に思いましたね。
非常に素直な、それでいて洗練された、在り来たりな表現ですがあっさりとしていますね。そして、う〜ん、適度に押えたマイルドな、非常にクリーミィーな豚骨スープの嫁入り前のお嬢さんの様なラーメンでした。キクラゲが有り難いですよね。流石に中華専門店当たり前と云えば当たり前ですが!?(最近多いのが、とんこつスープにキクラゲ等を入れない豚骨ラーメン専門店、何を考えているんでしょうかね?)

ただし、700円はちと高いですが、場所柄しょうがないですかね!?
大阪のグルメ















はい、麺もぷりぷりのちじれ麺で合格点です。
大阪のグルメ















お約束の、餃子の辛口批評なんですが、見ての通り美味かったですよ!笑い^^!
言葉はいりませんかね。ただ、若干、皮が厚いかな〜!?他の店と比較するとなんですが、これは、恐らく本場はぷりぷりの厚い皮系がこのまれるのかも知れません。
私は普通の日本人好みの薄い皮のパリパリの方がすきなんですがね。
ぷりぷりとパリパリの違いですね!!
大阪のグルメ















タレも美味しかったですよ!
大阪のグルメ

















しかし、難波ウォーク東側の故譚ラーメンもそうなんですが、ここも中国人の店員さんがいましたね。別にけちをつける気はありませんが、もうどこに行っても中国人を雇っていますよね。私の知ってるあのおばちゃん達はどこにいったんだろうか、心配してしまいます。それだけ安いんでしょうかね?梅田の有名な立ち飲みの串カツ屋さんもそうなんですよね。半分は中国人ですからね。飲みに来たサラリーマン諸君は憂さ晴らしの話も出来ないし、逆に日本語を教えたりして気を使ったりして、!?笑い^^!
東京の赤坂は韓国人に乗っ取られてかれこれもう20年位にはなりますかね。大阪も乗っ取られた気分です。
中国人の特に成金系の女性の旅行者は非常に不愉快気回りない時がありますね。私だけならいいのですが?帽子を目深に被った小粋なスタイルで光物もけっこう身に付け、デパートなどでエスカレーターに乗る際に、後ろの事は考えずに腕組で2人並んでとうせんぼなんてのをしょっちゅう見かけます!
当然、注意出きる度胸のある日本人は私位しかいません。つたない英語で嫌味の一つも言わなければならない時もあります。
といって、私がよく寄らせてもらうホルモン屋さんの四川などの田舎から来た中国人の娘らは、礼儀正しく挨拶もしっかりしていて、素晴らしいですね。かわいいですよ。
ま〜一からげに評価出来ない事は先刻承知の助ですが、自分のブログで好き放題言わなくてどこで言う・・・という感じですかね!?笑い^^!

あ〜〜〜、だんだん思い出して来たら、よけいむかむかしてきますね。
大昔のバブル前後の、最終御堂筋線・四つ橋線の地下鉄の中の五月蝿いことといったら、あれはひどかったですね〜!!ノバ系の不良外国人講師(最近は違う様ですが?)とその生徒らしき日本人パ〜プリン馬鹿女どもが大きな声で騒いだり、酔った勢いのジェスチャーで人様に手がばんばん当ったりして、それを判ってるくせに、見えてるくせに何も云わない馬鹿女ども、流石に温厚な私も切れましたからね!?笑い^^!

私も一応格闘技をやっている人間ですから、勝って当たり前のような野試合はしません。
しかし、”義を見て無さざるは勇なきなり”ですから、いざという時に使えないものを習って満足している様な馬鹿ではありません。しかし、多勢に無勢で、あの場合絶対的に私が不利でしたから、鞄などを隣の信用できそうなおばさんに預けて靴紐もしっかり締め直しましたね。ま〜、あっさり私の大きな声に多少は驚いた様子でしたが、何事もなかった様に心斎橋で降りてゆきましたね。私は祖の様な経験がありますが、格闘技大国日本の実態を、日本人の弱さを垣間見ましたね。かっこつけ過ぎでしょうか!?笑い^^!

あっ、更に思い出してしまいましたね。笑い^^!

最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。

★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
2つクリックして頂けるととっても嬉しいです!感謝!

人気blogランキング   にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!

大阪グルメ 酒の肴

蛸が美味いです!モーリタニア産かモロッコ産のだと想います!
今日の酒の肴は蛸です。
”どっこい生きてる男の酒の肴”シリーズです。最近、またまた友人から「えらい安上がりのグルメになってきたなー!」という貴重な嫌味とアドバイスを頂きました。笑い^^!
最近は、寒くもなりあまり寄り道せずに真直ぐ家路に着きます。実は他のブログが忙しく、なかなかこちらまで手がまわらないという状況であります。

私は一人飲みに行くと、ブログの記事ネタや今日読んだ本の内容を整理したり、以前読んだ本の内容との違いをチェックしメモにしたためておきます。でないと、折角頭に浮かんだ文章や、オリジナルの云いまわしが後で思い出せないからです。
故にテーブルにはこんな走り書きのメモが散らばります。笑い^^!
大阪グルメ ビール















そして、話題のです。酢の物なのですが、きゅうりを買うのを忘れたので蛸のみです。笑い^^!妻の裁量で、小鉢に入る分だけの量で、毎晩同じ様なものが用意されています。最近は飾りがあまりありません。笑い^^!
ラップを開けるまでが密かな楽しみです。それが空になり足りなくなると私が自分で見繕うというパターンです。2時過ぎに、猛烈な空腹感に襲われますね。
大阪グルメ 蛸
















先日のものも同時に並べて比較したりしていますね。
大阪グルメ 蛸
















酢の物なのに、やはり醤油とわさびがないと物足りませんね!?笑い^^!
醤油がこの世から消えたら、恐らく生きて行けないかも知れません。
大阪グルメ 蛸















そして、構想と論理展開がまとまると、打ち込み作業になるのですが、これが面倒くさくて実に手間がかかります。
大阪グルメ 蛸















最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。

★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
2つクリックして頂けるととっても嬉しいです!感謝!

人気blogランキング   にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!
グッドラック!!

大阪ラプソディー

御堂筋の銀杏です。先日、満月の様な月が出ていたので思わず撮影いたしました。

眠れない大阪夜、夜の御堂筋を彷徨っていましたら、何かが私を呼び止めました。
辺りを見回しても、声の主らしき者は見当たりません。気のせいかと思い、また歩み始めようとしたら、「おい!おまえ、上、上だよ!」とぶっきらぼうに語りかけてきました。
私は、訝(いぶか)しく思いながらも、云われるがままに上を見上げました。一瞬の出来事でしたが、銀杏の木以外見当たりません。「何だよう?」と呟きながら、ふっと銀杏並木の枝葉の隙間から天を仰ぎみたら、何とまん丸の月が顔を覗かせていました。
私は、「何だお月さんかよ!また会えたな」とフィリップ・マーロウを気取りながら一言。そして「ミスタ〜ム〜ンラ〜イト・・・」を歌いながら、夜の難波に消えて行きました。

<<最近、替え歌で私がよく歌うのが、これです!>>

僕らが生まれてからの、アポロ11号は本当は月には行っていないけど、・・・
僕らが生まれる前には、火星にも月にも人は居たっていうのは判っちゃ〜いるけど、・・・
僕らが生まれる前の、ずっとずっと前にはもう悪い奴等がこの世を牛耳っていたんだね!
だけど、僕らの後に生まれて来る人類にはね、この真実を伝えて行っかなければいっけないっね〜!
だけど、僕らの後に生まれて来る人類にはね、この真実を伝えて行っこうっね〜!
そして、僕らの自由を取り戻そうね〜!
そして、人類の自由を取り戻そうね〜!いえい!

<<以上です!おそまつでした!パクリ厳禁!>>

銀杏と月のコラボレーションです。・・・などと始まった今日の”大阪のグルメブログ”ですが、ブログ仲間のニッキーさんが復活したのが嬉しい限りです。
大阪のグルメ















実際にはこんな感じです!
大阪のグルメ















夜の御堂筋の銀杏並木、今まで在るのが当たり前だと思っていましたが、この銀杏並木があるかないかでは、御堂筋の景観も随分違ったものになったことでしょう!
大阪のグルメ



























目一杯アップにしてみました。そして、これは、実は翌日に奈良県の西大寺付近の田舎で撮影したものです。大阪市内では街の灯りが邪魔してこうは撮れません。来年には光学1500倍位のデジタル一眼カメラが欲しいですね!?笑い^^!無理かな!?
大阪のグルメ















最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!

★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?感謝!

人気blogランキング   にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!

大阪グルメ 酒の肴

ピクルスを酒の肴にしました。どっこい生きてる男の酒の肴シリーズです。
ただ単にピクルスを肴に酒を飲んだという話ですと、非常につまらないで終ってしまいますので、実はすべてピクルスを食べた後に面白い技があるのですが、いずれそれを紹介するための今日は布石であります。笑い^^!
大阪グルメ ピクルス















良い色してますね!惚れ惚れしちゃいます。
人に依ってはこの匂いがだめだという方もいるから不思議です。
こんなのをフォークでつまみながら深夜から明け方まで、”夜更けは○○思いっきり”ブログやってます。笑い^^!
大阪グルメ ピクルス















取り合えず、銘柄などが判る画像です!笑い^^!
私はアメリカのものとばっかり思っていたのですが、何か読みにくいので、手に捕りよくよく見てみると、何とドイツのものでした。ヘングステンベルグですか?
別段変わりなく、いつものピクルスそのものでした。笑い^^!
それでは、来週には、このピクルスを全部食べた後で、驚きの裏技をご紹介しますので、ご期待下さい!!笑い^^!
大阪グルメ ピクルス















最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。

大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
2つクリックして頂けるととっても嬉しいです!感謝!

人気blogランキング   にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!

大阪グルメブログ 立ち飲み

立ち飲みの赤垣屋難波ウォーク店に寄りました。

あの元祖立ち飲みで有名な赤垣屋の所謂系列店になります。
私の記憶が正しければ、オープンしてからかれこれ5年以上にはなりますでしょうか!?実はそれ以前に見たという記憶がないのです。近鉄奈良方面や、名古屋に向かう・帰る方がそこそこ立ち寄る店にはなりましたね。
先ずは中生350円とトロ鯖のきずし350円をオーダーしました。
大阪のグルメ















トロ鯖のきずしです。あんまり期待しないで下さいね!笑い^^!
こんなもんです。大沢の方がまだいいかな!?この包丁の入れ方がな〜!?まっこれはこんなもんです!
大阪のグルメ きずし















少し足らないので、一串80円の土手焼きをオーダーしました。おお〜、これは及第点です。味噌の風味もいいですね。以外と上品なお味に仕上がっています。
大阪のグルメ 土手焼き















以前は、従業員の皆さんは全員女性でしたが、現在は全員男性です。笑い^^!
深い意味はありません。そして、やはり大阪の立ち飲みは、湯豆腐の味で決まります。
美味しかったですよ!でもこの量はもの足りない!でも180円なら仕様がないかな?
でも倍で360円で・・・???笑い^^!
大阪のグルメ 湯豆腐















そして、〆はやはり熱燗ですね。銘柄は恐らく本店と同じでしょう。あの酒を私は美味いと思った事はかつて一度もありませんが、よく出ててな〜?笑い^^!
大阪のグルメ 熱燗














この数年、大阪中の居酒屋、特にチェーン店の日本酒はもの凄い品質がおちましたね。2か3本お調子を飲んだだけで、もの凄い二日酔いになりますね。それで、一丁前のお愛想を取りますからね。恐いですね!
最近、私と同じレベルで酒の分析が出来る御仁とたまたまそういったお話をしていましたら、やはり同じ感想をお持ちでしたね!!
それと、現在6時16分です。今日も仕事ですが、今日の赤穂浪士の討ち入りを記念して、この赤垣屋難波ウォーク店では、景品をくれるサービスがあるようです。残念ながら私は仕事でゆけません。でもこの記事をアップしたくて根性で起きてきました。笑い^^!
大阪のグルメ















お時間の許す方はいかがでしょうか?

最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。

最後まで読んでくれて有難うございます。
当サイトは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか。

左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!
この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルによるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。

大阪のグルメ バー BAR

バー 路さんについてご存知でしょうか。

こんにちは。酔いどれ吟遊詩人です。「バー路」さんい関するこの記事は、より読みやすいように一部加筆し推敲いたしました。

今日は、洋酒の店、「バー路」について取り上げたいと思います。
所謂、大阪市内のBARで老舗中の老舗の一つです。

路さんはあまり人に教えたくないし、記事が長くなるんですよね。
それはなぜかと申しますと、路さんは基本的には「一見さん」お断りであります。ですから、昔は「会員制の札」がドアに掛かっていました。

まあ〜さて、そうは言いつつも紹介しましょう。

法善寺の水掛不動さんから、歩いて1分程の東西に続く石畳の通りを総称して、それを法善寺横丁と呼びます。

法善寺横丁とは、BARに高級割烹から小料理屋までが揃った玉手箱の様な、まさに魔法で作られたかの様な通りで、非常に大阪らしい独特のムードが漂う空間域の通りなんです。

そして、そんな法善寺横丁通りの中ほど北側の路地左手に洋酒バー路さんがあります。

8坪程の店内は狭いながらも、そこは人間性の品格と生きざまの勝負が繰り広げられている。昔はもう少し狭かった様な気がします。

生半可な洋酒の知識とエゴイズムは通用しない。軽い会話の中にも、魂が試される、本物の威厳が存在します。

だから、謙虚でないお人には教えられない今では数少ない本物のBARなんです。

全国的に、バブルの頃には雨後の筍の様にBARやプールバーが乱立しましたが、その大半が消えて行きましたからね。

<写真は2年前のものです!>
大阪のグルメブログ














先ず、店名の「BAR 路」は、看板の名物女将井畑路さんの名から一文字頂いてる訳ですね。
店がオープン当初から若い芸人を育てるのが生きがいとマスコミにコメントされていましたね。まだお元気なのだろうか?

大抵、早い時間にドアを開けると、右手カウンター奥の椅子にちょこんと座っておられましたけれど。そして忙しくなると切り盛り采配されていましたね。

お客さんの職業や名前や顔など、まさに大昔の番頭さんの様に覚えておられました。吉田BARや銀座クールの奥さんも同じ役割をされていましたね。ずばり云えば、最近はこういった歴史と品格のある店がありませんよね。

そして、南サンボアで修行された息子の井畑貴彦さんご夫婦やその娘さんが長らく支えてきたのですが、私は存じ上げなかったのですが、その路さんも世代交代していました。

店が焼失する前から貴彦さんの甥に当たる松浦雅則さんを後継者として育てていらしたようです。聞くところによると、温厚なマスターと甥との軽妙洒脱な会話が人気とのこと!

これは、明日にでも行ってみましょうかね!?もう20年は行ってませんからね?私の自宅から自転車で5分も掛からないのに。笑い^^!

さて、読者の皆さんは、2002年9月9日、中座(道頓堀)がガス爆発が原因で法善寺横丁全体が類焼した事件を覚えているだろうか?路さんも、この中座の火災で焼失してしまいました。

創業は昭和三二年ですが、現在の法善寺横丁には昭和四三年に区画整理のため移ってきたそうです。私が初めて路さんのドアを開いたのは、26〜28歳頃でしょうかね。日経新聞のキャップのMさんに紹介してもらったのがきっかけでしたね。

そして、往年の路さんには、文化人、噺家が常連客として多く有名でした。ですから私なんかデビューがかなり遅れた口ですね。

ざっと紹介すれば、3代目桂春団治、六代目松鶴、春蝶、藤本義一氏が特に有名ですかね。

3代目桂春団治や春蝶は、路特性の「レーズンバター」をよく持ち帰りした話なども伝わっています。

今から約30年前頃、藤本義一氏司会の11PMで、路さんを拝見したような記憶があるのですが、つとに此の頃は記憶があいまいですね。

最近では、木村政雄氏や笑福亭松喬も常連客に名を連ねているようです。(注意、最近というのは、80〜90年代〜と長い)

大阪のグルメブログ

















昔から、路はサントリーの角がメインです。
そして、路のジントニックは、ライムと共によく冷えた銅製のカッパーマグで出されます。一般的には、檸檬です。

そして、20年前はなかったと想うのですが、先代の吉田BARもそうでしたが、野菜スティックが珍しいサービスですね。

恐らくあさつきかワケギと大根、にんじんの細くスライスしたものがコップに入れて出されると想いますが。

ちなみに昔は、壁の時計は15分程進んでいましたが、今はどうなんでしょうか!?

以上、洋酒やカクテルに興味をお持ちの方は、一度は路さんに訪れてみて欲しいものです。その際には、正直に、一見ですけれど宜しいでしょうかと断りをいれてお尋ね下さいね。

ちなみに、別記事でも書きましたが、路さんの、井畑マスターのステアーで作るドライマイティニーは効きますよ。
因みに、BARウィスキーもステアーですね。

過去、私は早い時間にばかり行きましたので、酔いが早かったのかも知れませんが。

<洋酒の店 路(みち)>
住所 大阪市中央区道頓堀1-7-10 大阪屋バイストリート横丁ビル1F
TEL  06-6211-0928

前回は、フレシネ(freixenet)ファンブログの紹介でした。

次回のバー・BAR巡りとお酒の探訪はどこになるやら!?お楽しみに!

最後まで読んでくれて有難うございます。
当サイトは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか。

左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!

この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルによるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。

大阪のグルメ紹介

超 推薦グルメサイトについてご紹介したいと思います。推薦グルメサイトってどんなものか想像できますでしょうか?

久しぶりに、骨の有るガツンとくる本物のグルメサイトを思い出しました。つまり3年位前に発見したサイトを、陰謀論や歴史や超常現象やグルメやらなにやら整理した際に再発見した訳です。

この方、只者じゃないと思ったら、北大出の大手企業の幹部でありました。

そこら辺の楽天市場でアフィリエイトするために、毎日毎日ケーキや菓子パンを紹介してるだけのブログや、ただただラーメンを食べ写真を載せ適当に採点・コメントのみで、意見・主張・概念、ポリシィーもコンセプトも何もなく、ただただラーメンをどれだけ食ったかを競ってるブログやHPとは全く違います。

先ず、一つの料理・グルメを語るには、それなりのTPOが必要だ。つまり、その料理の歴史、背景、食材、流通、流行の味、老舗から流行の店の知識、地域性、日本・世界の歴史、つまり一つの事を語るには、多くの蔵識が必要なのである。私はそんなグルメブログを目指したい!

そんな私のお手本となる、深いグルメ解説のサイトです!

これが大人の世界です。

それではご紹介致しますが、

是非ともご来訪の皆様にもお読み頂きたいと思います。

ラーメン考・蕎麦(そば)考・うなぎ(鰻)考


中でも、「ラーメン屋、図に乗るでない!」などの記事は、最高です!

「支那」の呼称について!は片手間に書いてるとは思えないほど詳細です。

(僭越ながら私の別サイトで、その呼称問題と時代の流れについて書いていますが、ここでは伏せます。現在では中共はシナという呼称を認め尊んでいて、かつて異例の通達も出しています。)

★このサイトが気になったら人気blogランキングでの評価を見て下さい!応援して下さいね!
★ここもにほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ宜しく!

大阪のグルメ バー BAR

何とフレシネ本社が公認する日本におけるフレシネのホームページ【フレシネ(freixenet)ファンブログの紹介】において、当ブログ大阪グルメ遊々クラブが紹介されました。身に余る光栄であります。これからも世界平和のために大阪のグルメの真実を追究する手を緩めずに、懇親の力と何者にも負けない強い精神力を持って前進して行きたいと思っています。笑い^^!ちなみに、フレシネは日本国内ではこの10年で完全に認知されました。まだフレシネをお試しになった事が無い方は是非とも貴賓漂う軽くさわやかな辛口の味わいを楽しんで頂きたいと思います。

フレシネ(freixenet)ファンブログの紹介こちらです。

前回は、フレシネの紹介でした。
次回のバー・BAR巡りとお酒の探訪はどこになるやら!?お楽しみに!

最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!

大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、あなたの清き一票を下さいませんか!?

人気blogランキング   にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!

大阪のグルメ バー BAR

難波のBARの名店について興味はおありでしょうか?
難波のBARの名店についての特集記事です。今晩は、大阪のグルメブログ遊々クラブです。
大阪に多くのBARの名店数あれど、特に難波周辺のBARについて少し話そうと思います。そう今の周防町、通称ヨーロッパ通りの北側に御堂筋から入ってくると、通りから店内が丸見えの地下にスコッチバンクという店があり、その先50メートル位だったろうか、名も忘れた5階建てのビルの2階にBARテキサスがあった。ハーフと間違われる程の男前でありながら私と同じ生きべたでそれでいて生一本の智と、「世界の洋酒館」という看板に魅かれ偶然入ったのが★BARテキサスである。私の洋酒の知識はこの店とこの店のマスターとの出会いから初まった。またこの店の常連客の日経のキャップのM氏からも鍛えられた。

私のこのブログのポリシィーは大阪の真実のグルメの紹介と少しの疑問を投げかけるものであるので、所謂日記ブログではない。そして、自分の生き方が絶対とは当然思わないし、劣等感も人一倍あり、年齢的にも人に道を説く頃合にもなったが、他の日々の生活・出来事と借り物の浅はかな知識を提供し、どうでもいいくだらないコメントに一喜一憂するブログとは、やはり一線を引きたいと思います。

動機としては、自分が知り得たものを何か形で残せないかと思ったからだ。そして本物を伝えてゆく人間が廻りに居ないのを思い知らされたからだ。また、拙作のこの記事を知識として得てどこぞの場末の店で吹聴する若者がいても、そんなものだと、割り切れる年齢になったからかも知れない!

何〜〜〜〜てね、こんな書き方したら、誰も読んでくれないかも〜〜〜〜と思いつつも・・・、まあそういう事で、面倒くさいけど、昔のことを書いてみようと思う!

先日、思いつく限りのシームは決めたのだが、これを芥川賞を意識した様な文面で書くと、限りなく小生は疲れ、明け方の缶ビールも持てなく成程だ。故に正に、思いつくままに書いてみようと思う!ただ、ここではっきりしておきたいことがある。私のかわいい弟分の智と勉と久幸と私の悪友とこの数年来の仕事仲間で私の貴重な読者とブログ仲間に捧げる記事である。中には下戸の方がいらっしゃるから、全く意味のない記事を私は書いているのかも知れない!笑い^^!

さて、このBARテキサスは実は堺の★オールドパーの團(だん)さんが以前営んでいた店である。何せ團さんは、私が生まれる以前からステアーしていらっしゃるので、かなりいいお歳のはずだが、どうなんだろう、20年前に数度ほど伺ったきりである。店内には観音様がいらっしゃる。

ちなみに、ミナミの★吉田バーに対して、他にどんな店があるの?と大昔、私のガールフレンドが尋ねました。私の弟分と共にそれぞれで、それぞれの担当店を決め行き、気に入ったら皆でまた行くなんてやってましたね!特にホテル系のバーに皆で行く時は特に楽しかったですね。そう、やはりJBAとKBSとの兼ね合いの話をしなければなりませんが、KBSの初代と2代目以降の会長が吉田バーとKEYポイントの先代マスターのはずである。そして、★ウイスキィーには、店内入って右手直ぐに未だにJBAのプレートがある。ウイスキィーの話ついでに、ミスターステアー(キング)と呼ばれたのが、今はない法善寺の★路さんである。あの火災からどこかに移転されたのだろうか?往時路さんには、名物女将がおられ狭い店内での席決めとオーダー受けを仕切っておられた。一見は、お断りではないが入れる雰囲気ではなかった。何せ必ず知らない顔の人間は紹介者を尋ねられるからだ。私は、最初は紹介者の名前をど忘れし半分誤魔化して、お願いして入れてもらった。当然、心よく入れてもらいました。感謝です!笑い^^!そして、2度目にはきっちり覚えておられた。江戸時代の湯やの下駄番かホテルのフロントと同じレベルの記憶力である。そして、その路さんの息子さんのステアー回数は関西一多かった。確か24回か32回かのどちらかだと思う!普通、氷が解けるのでAC分が薄くなると想いがちなのだが、なぜか、なぜか、不思議な事にこの路のカクテルは滅茶苦茶効くのである。3杯位ここのカクテルを頂くとふらふらになってしまいそうだった。一種の悪酔い状態を再現できたのだろうか?などと弟分と分析しあったものである。でもじゃ〜普通の水割りはもっと酔わなくちゃ〜おかしい!?・・・、で現在の私の考えでは、所謂クラスター効果?クラスターの状態?・・・とか何とかでステアーに依って、少量の水とACと空気の混合に依り体内吸収効率がアップし、肝臓での処理が追いつかない状態ができるのかな?・・・何て分析したりしている。全く持って科学的な根拠はないが!笑い^^!でも、それだけ凄かったという事だ。(レシピの問題ではない!)藤本義一氏や春蝶・三代目春団治が常連さんであった。そうだな〜、後語らなくてはいけないのが、★メンズバーフクと★酒司にむらと★勘十里(カントリ)★南サンボア★238★キー・ポイント★天王寺の桃陰★BAR村岡かな。ところで、ホテル系は別記事にしないと書けないな。
   <勘十里のマスター>
大阪BAR10















日本広しと云えど、CMに使われたバーは少ない。店だけならあるが、当時マスターがCMに起用されたのは、私が知る限り勘十里のマスターしかいない!?(他に該当される方がいらしたら、教えて下さい!)今から24年前かな?スコットランド産だったと想うがフェーマースグースというブレンデッドウイスキィーを確かキリンかな?(怪しい?)キリンが初めて本格的に輸入し大々的に販売した際に勘十里のマスターが出演されたのである。ちなみに、当時勘十里ではイージーリスニングとして、POPSをBGMとして流していた。Pモーリアやビートルズが流れ、以外と軽かった。(これは畝田マスターが老舗料亭の跡取りだったからかな?)付け合せののマッシュポテトが美味しかった。ちなみに、テキサスのかつサンドは最高に上手かったし、野菜スティックとあさつきを出してくれてたのが吉田バーであった。

ひえ〜、もう7時前だ!発泡酒を飲みながら、あれやこれで、こんな時間である。仮眠を取ってから仕事に行こう!あ〜〜〜、疲れた。やっぱり止めようかな!こんなに疲れるとは!?取り合えず、今日はここまでだ!グッドラック!!

前回は、日本 BAR 名店の紹介でした。
次回のバー・BAR巡りとお酒の探訪はどこになるやら!?お楽しみに!

最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!

大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、あなたの清き一票を下さいませんか!?

人気blogランキング   にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!

大阪グルメブログ コスプレ

大阪では、最近、コスプレ居酒屋なるものが話題になっているそうな。
お元気ですか、大阪グルメブログの遊々クラブです。

何でも時代の先端を行っているつもりの大阪なんですが、コスプレ風の居酒屋というものが登場したそうです。
例えば、看護師さんではなく看護婦さん風であって欲しいものです。

◆【 コスプレ 居酒屋 】

ナース居酒屋 「居酒屋1969」
大阪駅前第3ビル地下1階  1号店と3号店あり

◆【 コスプレ焼肉・コスプレしゃぶしゃぶ 】

「コスプレ焼肉 姫」http://www.yakiniku-hime.com/
大阪府大阪市中央区中寺2-2-9. 上野第一ビル1F
06-6761-0022
「コスプレしゃぶしゃぶ 桜」

◆【 コスプレキャバクラ 】

「fairy tale」
大阪府大阪市浪速区日本橋5-7-20
06-6635-5517
http://e-fairytale.com/

◆【 コスプレCafe&Bar 】

「FittingBarDAPHNE 」 http://www.daphne.cx
大阪府大阪市北区堂島1丁目3-23 大阪屋北新地ビル 4 F
06-6342-5058

◆【 メイドカフェ・メイド喫茶 】
「天使メイドの館」日本橋 http://www.angel-housemaid.jp/
「MO"A(日本橋)」http://www.mo-a.jp/
「大正浪漫の足湯屋さん(日本橋」http://www.ashiyuya.com/
「大正浪漫酒房〜月読〜」日本橋 http://tsukuyomi.cc/
「カフェ&BAR まーめいど」梅田・心斎橋 http://www.moebar.com/
「ホワイトローズ(鶴橋)」http://whiterose.dip.jp/wr/
「メイドパークス(梅田・閉店)」
「ぱれっとはうす(高槻)」http://www.palette-house.net/
「かりん館(京橋) 」http://www.karinkan.com/
「MOECHA(堺東)」http://www.sakai.zaq.ne.jp/moe-cha/
「Mai・Relax(メイリラックス)」http://www.mai-relax.com/
「めいどさんのいるリフレのお店」http://www.maid-refle.com/
「HolyLand 」 http://www.holy-land.jp/
「コスプレ居酒屋 すぴりっつ」http://www.a-ueno.com/osusume/spiritz/

◆【 コスプレ 居酒屋 上野・秋葉原 】

「コスプレ居酒屋 すぴりっつ」http://www.a-ueno.com/osusume/spiritz/
「蘭珠」
「コスプレ酒場ふしぎ亭」
「居酒屋レイヤーズ倶楽部Fancycat CROSS吉祥寺」

最後まで読んでくれて有難うございます。

当サイトは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか。

左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!

この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルによるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。

大阪グルメブログ 高級 焼肉店

叙々苑 游玄亭 大阪ってご存知ですか?こんにちは、グルメブログの遊々クラブです。
今日は、叙々苑 游玄亭 大阪について書きたいと思います。

関東・東京の高級焼き肉店の「叙々苑 游玄亭」が関西で初めて出店することになった。その場所は、大阪市内中央区のホテルニューオータニ大阪3階にである。叙々苑は、東京を中心とした首都圏に直営店43店舗を展開保有し、モットーは「高級であるより、一流でありたい」である。ただ価格を吊り上げるだけなら、どこでも出来るが一流店のお墨付きはユーザーが決めることである。敢えて、一流に拘り挑戦しているわけである。素晴らしい!地元東京では、とくに六本木、麻布、赤坂、新宿などの店舗は芸能人や著名人の利用が多く、高級焼き肉店の代名詞にもなっているそうだ。

今回のホテルニューオータニ大阪の店はまた演出もゴージャスに凝っていて、ハープの生演奏で出迎える店内は、クリスタルビーズをちりばめたテーブル個室9室 (51席)と大阪城公園を望めるテーブル席12卓(48席)のほか、特別個室(座敷、 別途10%必要)、ワインセラー、バーカウンターを完備。ソムリエも常駐している。

< 参考まで!>
ランチメニューは特選昼御膳4500円、昼御膳3000円、あわび粥御膳2000円、ビビンバ御膳2000円。ディナーは叙々苑会席1万3000円、游玄亭会席1万5000円。特選ヒレ焼き7000円、特選ロース薄切り焼き7000円、壷漬けカルビ焼き3500円、叙々苑サラダ1000円などアラカルトも充実。

< 営業時間 >
ランチ午前11時半〜午後3時で、ディナー午後5時〜10時(最終案内)。

最後まで見てくれて読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
★このお店が気になったら人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへココをよろしくね!
この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。
グッドラック!!

大阪グルメ ビール

発泡酒と缶ビールについて書きます。笑い^^!

缶ビールの空き缶(自論考)の処理、どうしていらっしゃいますか?10年以上前はバーボンウイスキィー・ウイスキィー・テキーラ・ラム・ジン・カクテルと強い酒をよく飲んでいた。痔の手術をきっかけに強い酒は控える事にしました。というよりも飲ませて貰えない状況になりました。現在は自宅では1日缶ビール5本迄と決められている。しかし、内緒で9本位まで行く事もある。その結果は所謂一つの愛の嵐が吹き荒れる事もある。あれ、そうか〜、シャーロット・ランプリングの”愛の嵐”とはそいう意味・解釈だったのか?(注意、違います!)
<これが酔いどれ吟遊詩人の自宅での7日分だ〜!>
ビア空き缶















発泡酒ばかりで寂しい限りだが、当然外では朝日スーパードライである。キリンも好きなのだが、キリンのクラシックラガーは、絶対に昔の味ではない!妙に洗練された様に、風味と喉越しがマイルドである。あのツ〜ンと来るコンスターチの風味は全く再現されていない。そして、恵比寿は確かに一番うまいのだが洗練され過ぎてると私の舌が物言いを付けるのである。あのガツンとくる昔のキリンの味はもう飲めないのは残念至極である。加えて、サッポロの黒ラベル、恵比寿ビールの原点の様な味であるが、その野武士的な味わいは恵比寿とはやはり違う。この世にサッポロ黒ラベルが無かったら、私は神を呪うだろう。何と言っても、やはりスーパードライは所謂完成形と私は見る時もあるが(本当の完成形は恵比寿である。)、そう簡単にはどれがTOPの様な事は決められない!この日本に日本人として生まれ、世界でも希な個性の強いビール大国日本の秀逸なビールを、これほど腹いっぱい堪能出来る環境にある事に感謝こそすれ、文句を云ったらバチがあたるかも知れない!どうせ幻を味わっているだけなのだが、美味い幻を味あわせてくれている日本の神界の神様に感謝致します。サルー、チィアーズ・マブハイ、カンペイ、乾杯!

★この発泡酒が気になったら人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへココをよろしくね!