site map

大阪のグルメ紹介

五苑 千日前 焼肉という面白い店について書きたいと思います。今晩は大阪のグルメブログ遊々クラブです。

五苑という千日前の焼肉専門店ってご存知ですか?いま大阪で一番勢いのある飲食店のTOPがこの大正区の京都餃子の王将FCから裸一貫で、一大焼肉チェーンを築いた代表取締役社長 川辺 清 氏のアリシングループの五苑です。まさに日の出の勢いですね。ネタもいいし(焼肉の場合素材?)、価格も絶対に安いです。以前も情熱ホルモンの記事で書きましたが、ここはレモンの量も多いし、タレもそこそこいけるし、冷麺が最高に美味い!店内もテーブル席が主体でゆっくり話しも出来ます。ちなみに、情熱ホルモンも同じ系列の店であちらは炭火焼きですね。ホルモンはやはりガスは駄目ですね。直ぐに固くなりますからね。また、昼はランチもやっているようですね!1000円でおつりあり。今度昼も行ってみましょう。ちなみに、取り扱い牛肉の原産地はオセアニア産を中心とした牛肉を使用と明言している。成程!
五苑3















五苑4





















☆焼肉のあれこれの説明HPです!

☆TEL    06−6648−0129
☆住所   大阪府大阪市中央区大阪府大阪市千日前2-4-11 二見ビル1F  
☆定休日
☆予算   2000〜4000円
☆営業時間 11:30〜翌5:00(L.O.翌4:00)

★このお店が気になったら人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへココをよろしくね!

大阪グルメ 寿司 

回転寿司 日本一ってご存知ですか?こんにちわ、大阪のグルメブログ遊々クラブです。

回転寿司 日本一の名の真相は?日本一の名を持つ回転寿司。恐らくこの意味は堺筋と千日前が交差する場所を日本一(にっぽんいち)というので、地名から取り且つ日本一の回転寿司に成るというのに掛けているのかも知れないですね!本日は時間があったので一人寄ってみた。味とネタは思ったより良い。流石市場寿司の系列店というところか。ただ若干寿司サイズは小ぶりである。それと、入って左手のカウンターに座るとずら〜と並んだシャリがパレットに置いてあるのは興ざめであった。ビールは中瓶であるのは残念でありました。偽物のエンガワ(ひらめではない)等々も廻っておりました。写真のわさびと醤油は私が付けた物です。回転寿司1
















回転寿司2















回転寿司3















回転寿司
















ま、文句を云いながらもこれだけ頂きました。はまちと鯛、鮪が美味しかったです。

☆TEL   
☆住所 大阪市中央区千日前2丁目・・(国際劇場の並びです) 
☆定休日
☆予算 1500〜3000円

★この回転寿司 日本一が気になったら人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへココをよろしくね!

大阪のグルメ紹介

楽洛亭 日本橋店についてご存知ですか?こんにちは、大阪のグルメブログ遊々クラブです。

楽洛亭の日本橋店、最近改めて普通の焼肉屋の凄さを感じた。Bクラスの店がまるでブログではAクラスの様に取り上げられたりして、実際訪問してみると近所のホルモン屋さんの方が美味かったなんて、笑えない情報が氾濫し過ぎているからだ。この楽洛亭はいたって昔からある普通の店であるが、昨今の新店の様に決して背伸びをしない、堂々とした焼肉屋さんである。恐らくこの楽洛亭の様な焼肉屋さんがあなたの街にもきっとあると思います。難波に来て低価格でそこそこの肉を堪能しようと思ったらこの楽洛亭を思い出して下さい。私は、この楽洛亭にも26年は通っていますね。近隣の商店主の話など聞くとはなしに聞けて面白いですよ。ズバリ、DEEPな感じかな!?
☆注意、難波高島屋の斜向かいの楽洛亭とは違います。ここは炭火ではありませんが、せかされないのでゆっくり出来ますよ!笑い^^!ピントは甘いのですが、こちらのネガの方が加工したら、しっとりといい感じになりました。ムードがあるの判ります!?
楽洛亭1















楽洛亭2















尚、この楽洛亭と似た焼肉屋さんで、堺筋線の恵比寿町を西に上がった所に、南一苑という店がある。ここも大将一人でやってるけど非常に良心的な在日の人もよく来るほどのファンが居るみせである。ただ、誤解の無い様に念押しすれば郊外から、交通費を使ってまでゆく店ではありません。小生は一度、奈良の友人が美味いホルモン屋があるから一度奈良まで来いというので、請われて行きましたが、確かにまずくはなく旨い方とは思うが、トータルコストバランスを考えたら、大阪市内でもっと美味い処に行けたのにと、さめざめと一人思った経験があります。ですから、大阪市内でそこそこ満足したい方に楽洛亭をお勧め致します。

☆TEL   
☆住所  大阪市中央区千日前2・・・ 黒門市場の西入り口の反対側の通り沿い 
☆定休日
☆予算 2500円〜6000円

★このお店が気になったら人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへココをよろしくね!

大阪のグルメ紹介

回転寿司 日本一について紹介したいと思います。今晩は大阪のグルメブログ遊々クラブです。回転寿司日本一についてご存知ですか?

先日千日前を散策していたら、回転寿司で日本一という凄いネーミングの回転寿司屋がオープンしていた。店頭のメニューや価格を見てびっくり。いやこれはまた、思い切りましたな〜安いですね。メニューには、もはや日本語だけでなく韓国語と中国語も入っている。完全に観光客をも取り込もうと努力しているわけだが、これから馴染みの店などで、甲高い声で隣でやられたりしたらどうなるのだろうと一人悩んでしまうのは早過ぎるか?店構えもなかなか立派なしっかりした感じで店内も明るくいい感じである。ネーミングは日本一交差点の地名か本当に日本一を目指しているのか不明!市場寿司の支店らしい。
     <回転寿司 日本一>
回転寿司日本一1















回転寿司日本一2




















一皿130円、一つではなく一貫だとすればかなり安い事になる。そしてネタが良ければ文句なしと云うことになるのだが、いかに?今度、家の奴と行こうかな?安上がりだし!ちゃんちゃん。
回転寿司日本一3
















★この回転寿司の日本一千日前店が気になったら人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへココをよろしくね!

大阪のグルメ紹介

鰻のいづもやについて紹介したいと思います。こんにちは、グルメブログの遊々クラブです。鰻のいづもやについてご存知ですか?えっ、当たり前だのクラッカーですか?

本来、私のグルメブログで取り上げるグルメ店の趣旨は珍しい・誰も知らない・知ってる人はしってる、知らない人は誰も知らないというものであるのだが、やはりここに来て難波ミナミの鰻のいづもや紹介しないわけにはゆきませんよね!全国の皆さん、どうぞ大阪に来られたおりには一度は行かなければいけないお店の一つですので宜しくお願い申し上げます!。笑い^^!昔は吉本を観に来たおばちゃん達で賑わっていたが、最近は若い子達も結構入っている。

★この鰻のいづもやが気になったら人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへココをよろしくね!

<鰻のいつ”もや、南海通りの顔である>
いつ



大阪のグルメ紹介

元禄寿司という元祖回転寿司のパイオニアについてご存知ですか?今晩は大阪のグルメブログ遊々クラブです。
元祖回転寿司の元禄寿司は、難波千日前の旧大劇のほぼ真向かいにあります。私が大阪に来た頃からあり、所謂回転寿司の元祖でもあります。ちなみに、大劇はすでに取り壊され食の店中心の建物に建て替えられています。
          <元禄寿司>
元禄寿司1














正直に申し上げて昔はそんなに美味くはなかったが、現在はそれなりのレベルにはなったかな〜というところか?兎に角、安く腹を満腹にしたい時にはお勧めのみせですね。いつ行っても行列が出来ている。また、持ち帰りの客数も他店に比べ格段に多い。          <元祖廻る元禄寿司>
元禄寿司2














       <元禄寿司店内の様子>
元禄寿司3














最近は赤垣屋もそうなのだが、従業員の若帰りを計っているのか、若い女性が多い。また、よく鍛えられてきぱきと働いている。その辺りが人気の秘密か?つまり、私は決して味でお勧めしているわけではありません。回転寿司の真実、裏話を知ったらなかなか食べれませんよ。笑い^^!この記事は参考になりましたでしょうか?

大阪のグルメ紹介

づぼら屋のふぐをを召し上がったことがありますか?こんにちは、大阪のグルメブログ遊々クラブです。今日は、づぼら屋のふぐについて書きたいと思います。

大阪で河豚と云えば、づぼら屋のふぐを外す訳にはいかない。大阪人で知らない者はいないPART4位か?ま、この店構えのパワーを画面から感じて頂きたいのですが、伝わりましたでしょうか?通天閣新世界と千日前通り北側等に展開している。最近は各店とも改装したのかきれいである。観て下さい!この見事な・ダイナミックな・シュールな・ムーディーな雰囲気を。我ながら、人通りがなくなるまでよく粘ったものである。お気に入りの一品である。
       <づぼら屋のふぐ本店>
つ”ぼら屋4














      <正に不夜城の雰囲気>
つ”ぼら屋5


















ところが、この辺りは以外にも昔から早く、11:00には店の大半は終了する。   

      <巨大な河豚提灯です>
つ”ぼら屋6


















          <づぼら別館千日前店>
つ”ぼら屋2














   <店先のこの河豚提灯、凄いでしょう>
つ”ぼら屋3


















       <通り全体の雰囲気>
つ”ぼら屋1


















千日前通りの一筋北側の通りです。目立ちますね!ただこのブログではかけない話がある。残念ではあるが、ここでは秘密だ。”ふぐの秘密”記事を探してお読み下さい。
この記事は面白かったでしょうか?笑い^^!

大阪グルメブログ 立ち飲み

難波、千日前の自由軒と同じ並びの通りに古い立ち飲みのお店があります。
シバチョウというんですが、ここも人気がありますね。何せ朝一から人が入っていますもんね。

シバチョウは、立ち飲みの出来る所謂老舗の酒屋さんである。この店も相当古い歴史がある。千日前の顔であり同じ通りの自由軒と双璧をなしている。そしてすぐ近くに国際劇場がある。天王寺の明治屋といい、どうですかこの見事な手彫りの看板。実に重いですね。

   <シバチョウ>
シバチョウ1














シバチョウ2



















どうですか、この概観。特に入り口上の窓と看板!歴史を感じますね。

最後まで読んでくれて有難うございます。
当サイトは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか。

左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!
この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルによるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。