大阪グルメ ラーメン
古譚ラーメンの味噌を食べてきました。
難波ウォークの御堂筋線側地下のです。
堺筋線側にも阪急デパートの地下にもありますよ。
もう難波周辺のラーメンは8割方食べ尽くしましたが、最近はもう偽物豚骨ラーメンには飽きました。
幻やTVチャンピオンで優勝とか、横浜やどこそこで有名なラーメン・・・とか、全くちゃんちゃらおかしいまがい物ラーメンばかりで、昔の熊本一番に勝る豚骨ラーメンはありません。
ま〜私的にですが、それはそれ人の好みは千差万別です。
でもやはり、最近は金龍か古譚ラーメンの味噌ですよね。
味噌が、最高に美味いです。
口に合うんですよね。
もう私にはこの2つと北海道のサッポロラーメン系と熊本ラーメンがあれば他はいらないかも!
画像はちょっと食べかけで崩してしまいました。
とにかく白味噌と何かがブレンドしてあるのですが、この麺にスープがほどよく絡むんですよね。スープだけでも一杯飲めますよ。
![CIMG1312_edited](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/a/d/adef0575-s.jpg)
最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
この記事は参考になりましたでしょうか?それではどうぞ大阪グルメを堪能して下さい!
★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?感謝!
人気blogランキング![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu80_15.gif)
この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!
難波ウォークの御堂筋線側地下のです。
堺筋線側にも阪急デパートの地下にもありますよ。
もう難波周辺のラーメンは8割方食べ尽くしましたが、最近はもう偽物豚骨ラーメンには飽きました。
幻やTVチャンピオンで優勝とか、横浜やどこそこで有名なラーメン・・・とか、全くちゃんちゃらおかしいまがい物ラーメンばかりで、昔の熊本一番に勝る豚骨ラーメンはありません。
ま〜私的にですが、それはそれ人の好みは千差万別です。
でもやはり、最近は金龍か古譚ラーメンの味噌ですよね。
味噌が、最高に美味いです。
口に合うんですよね。
もう私にはこの2つと北海道のサッポロラーメン系と熊本ラーメンがあれば他はいらないかも!
画像はちょっと食べかけで崩してしまいました。
とにかく白味噌と何かがブレンドしてあるのですが、この麺にスープがほどよく絡むんですよね。スープだけでも一杯飲めますよ。
![CIMG1312_edited](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/a/d/adef0575-s.jpg)
最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
この記事は参考になりましたでしょうか?それではどうぞ大阪グルメを堪能して下さい!
★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?感謝!
人気blogランキング
![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu80_15.gif)
この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!
大阪グルメ ラーメン
玄武というラーメン屋さんに行ってみました。
そうあのご当地ラーメン専門のコーナーがあるなんばパークスに出店している、全国的に有名なラーメン店らしい玄武です。なんだか長い前置きの説明でした。
![なんばパークス](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/2/b/2badc55b-s.jpg?379252)
結論を先に述べるとお子ちゃまのズバリ「ままごとラーメン」でした。
スタイルも昨今の典型的な、「内は美味いからこの量なんです」そして、「小さな薄いチャーシュウは飾りなんです」という主張の料理の基本から逸脱したラーメンですね。ま〜、観光客目当てのシームパークで気取った風情で食わせるのが目的というのなら、納得ですが!?
以前から、私の主張の通り大の大人を満足させられない勘違いラーメンなど、食い物に非ずですね。大阪は、がんこのコマーシャルをDVDに焼いて見せたろうか?
がんこの社長曰く、「料理は力や!」
全くその通りだと想いますね。
一応、参考までに、スープは所謂和歌山ラーメンに近い、且つ流行のマイルド豚骨系のものです。普通に美味くは感じますが、正直感動はありません。スープは薄い色とまでは云いませんが本格的なマイルド系に比べると第一印象はあっさりしている様に感じますが、暫らく頂くと流石に豚骨らしさが出てきます。背脂はなかったと思いますので、そこの辺りは評価に値しますが!?木耳もちゃんと添えてあるんですがね。
ただもう一つ正直に語れば、スープの色がとても美味そうには感じられない色なんですよね。油絵を描く方はご存知でしょうが、「バントシェンナ」いや「アンバーかな」の様な茶色なんですよね。
そして麺は恐らく私がかつて食べた麺の中で一番固く感じた最強のコシが或る面でした。九州系以上を狙ってということなのでしょうか、細くがっちりコシで勝負という意気込みは評価に値しますが、韓国の「手こね押し出し冷麺」よりも固いラーメンの麺で、スープと全く調和していません。まさに驚きのゴム麺でした。
一言、私は心の中で呟きました。「アホや!」
そして、一見美味そうなチャーシュウを頂く段になって私の怒りは頂点に達しましたね。本部に未だに連絡するべきか迷っています。この体験をこのブログでは書けませんね。大事になるからです。
半分以上残して、暴れる前に気を沈めそそくさと帰りました。
![なんばパークス](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/d/6/d6eefab7-s.jpg?379252)
固さ、歯応えは最強の麺でした。
![なんばパークス](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/7/e/7e7adf19-s.jpg?379252)
★あ〜、堺筋に25年位前にあった”熊本ラーメン”は美味かったな〜!
ほぼ同じ内容で、大国町に、今の無鉄砲の前にあった”一休たまゆらラーメン”でもいいから本格的な豚骨正統派の男のラーメンが食いたいものです。
★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!
さて、この記事はお役にたちましたでしょうか?最後まで見てくれて読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。
そうあのご当地ラーメン専門のコーナーがあるなんばパークスに出店している、全国的に有名なラーメン店らしい玄武です。なんだか長い前置きの説明でした。
![なんばパークス](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/2/b/2badc55b-s.jpg?379252)
結論を先に述べるとお子ちゃまのズバリ「ままごとラーメン」でした。
スタイルも昨今の典型的な、「内は美味いからこの量なんです」そして、「小さな薄いチャーシュウは飾りなんです」という主張の料理の基本から逸脱したラーメンですね。ま〜、観光客目当てのシームパークで気取った風情で食わせるのが目的というのなら、納得ですが!?
以前から、私の主張の通り大の大人を満足させられない勘違いラーメンなど、食い物に非ずですね。大阪は、がんこのコマーシャルをDVDに焼いて見せたろうか?
がんこの社長曰く、「料理は力や!」
全くその通りだと想いますね。
一応、参考までに、スープは所謂和歌山ラーメンに近い、且つ流行のマイルド豚骨系のものです。普通に美味くは感じますが、正直感動はありません。スープは薄い色とまでは云いませんが本格的なマイルド系に比べると第一印象はあっさりしている様に感じますが、暫らく頂くと流石に豚骨らしさが出てきます。背脂はなかったと思いますので、そこの辺りは評価に値しますが!?木耳もちゃんと添えてあるんですがね。
ただもう一つ正直に語れば、スープの色がとても美味そうには感じられない色なんですよね。油絵を描く方はご存知でしょうが、「バントシェンナ」いや「アンバーかな」の様な茶色なんですよね。
そして麺は恐らく私がかつて食べた麺の中で一番固く感じた最強のコシが或る面でした。九州系以上を狙ってということなのでしょうか、細くがっちりコシで勝負という意気込みは評価に値しますが、韓国の「手こね押し出し冷麺」よりも固いラーメンの麺で、スープと全く調和していません。まさに驚きのゴム麺でした。
一言、私は心の中で呟きました。「アホや!」
そして、一見美味そうなチャーシュウを頂く段になって私の怒りは頂点に達しましたね。本部に未だに連絡するべきか迷っています。この体験をこのブログでは書けませんね。大事になるからです。
半分以上残して、暴れる前に気を沈めそそくさと帰りました。
![なんばパークス](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/d/6/d6eefab7-s.jpg?379252)
固さ、歯応えは最強の麺でした。
![なんばパークス](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/7/e/7e7adf19-s.jpg?379252)
★あ〜、堺筋に25年位前にあった”熊本ラーメン”は美味かったな〜!
ほぼ同じ内容で、大国町に、今の無鉄砲の前にあった”一休たまゆらラーメン”でもいいから本格的な豚骨正統派の男のラーメンが食いたいものです。
★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!
さて、この記事はお役にたちましたでしょうか?最後まで見てくれて読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。
大阪グルメ ラーメン
薩摩っ子ラーメンを試してみました。
先日、ちと用事で道頓堀まで行きましたので、ついでに薩摩っ子ラーメンを食べてみました。
この薩摩っ子ラーメンは、以前から素通りしていたラーメン専門店なんですが、一回位は挨拶しとこうかということで寄らせてもらいました。通り向かいには希望軒(ホープ軒)があります。
高槻市の希望軒のごま味噌ラーメンには、完全にやられてしまいました。最高に美味かったですね。
う〜ん、何にするのか少し迷いましたが、そこはやはり豚骨味で勝負でしょうか。
「大蒜入れますか〜?」と中国人らしき男性の店員さんのお誘いに、「入れて〜」と二つ返事で返しました。
![CIMG0473_edited](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/6/2/62d2e2fa-s.jpg?370246)
道頓堀筋を御堂筋側から入り、戎橋(引っかけ橋)を越え20メートル位進み右側の角にあるのですが、いつの頃からできたのか、全く認識がありません。
![CIMG0477](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/d/3/d360a8b9-s.jpg?370246)
う〜ん、不味くはないんですが、結構ずど〜んと来るインパクトの強いラーメンには強いはずの酔いどれ吟遊詩人なんですが、豚骨ラーメンを食べていてなぜか塩辛く感じたのは初めてです。笑い^^!
最初の食べ始めはそんなに気にならなかったのですが、非常に珍しいケースです。
それと、蓮華があまりに小さいために何と金龍なみに丼ごと迎えに行きました。
この蓮華は日本一小さい蓮華ですね。こんなん意味あるんかいな!?
![CIMG0472_edited](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/7/7/77320fd9-s.jpg?370246)
御代で驚きました。
何とこれで驚きの850円も取られました。場所代か?
850円も出せば、他店ならもっと美味しくて大盛りが頂けます。
まさか大蒜は別料金だったのか?金龍や他店ならサービスなのに!?
大蒜代が200円位か?地方から大阪のグルメに期待を込めて、求めてくる観光客の皆さんに申し訳ないです。我輩にはもう一つ以上の感がありますね。
最後まで読んでくれて有難うございます。
当サイトは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!
この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルなものです。これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。
先日、ちと用事で道頓堀まで行きましたので、ついでに薩摩っ子ラーメンを食べてみました。
この薩摩っ子ラーメンは、以前から素通りしていたラーメン専門店なんですが、一回位は挨拶しとこうかということで寄らせてもらいました。通り向かいには希望軒(ホープ軒)があります。
高槻市の希望軒のごま味噌ラーメンには、完全にやられてしまいました。最高に美味かったですね。
う〜ん、何にするのか少し迷いましたが、そこはやはり豚骨味で勝負でしょうか。
「大蒜入れますか〜?」と中国人らしき男性の店員さんのお誘いに、「入れて〜」と二つ返事で返しました。
![CIMG0473_edited](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/6/2/62d2e2fa-s.jpg?370246)
道頓堀筋を御堂筋側から入り、戎橋(引っかけ橋)を越え20メートル位進み右側の角にあるのですが、いつの頃からできたのか、全く認識がありません。
![CIMG0477](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/d/3/d360a8b9-s.jpg?370246)
う〜ん、不味くはないんですが、結構ずど〜んと来るインパクトの強いラーメンには強いはずの酔いどれ吟遊詩人なんですが、豚骨ラーメンを食べていてなぜか塩辛く感じたのは初めてです。笑い^^!
最初の食べ始めはそんなに気にならなかったのですが、非常に珍しいケースです。
それと、蓮華があまりに小さいために何と金龍なみに丼ごと迎えに行きました。
この蓮華は日本一小さい蓮華ですね。こんなん意味あるんかいな!?
![CIMG0472_edited](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/7/7/77320fd9-s.jpg?370246)
御代で驚きました。
何とこれで驚きの850円も取られました。場所代か?
850円も出せば、他店ならもっと美味しくて大盛りが頂けます。
まさか大蒜は別料金だったのか?金龍や他店ならサービスなのに!?
大蒜代が200円位か?地方から大阪のグルメに期待を込めて、求めてくる観光客の皆さんに申し訳ないです。我輩にはもう一つ以上の感がありますね。
最後まで読んでくれて有難うございます。
当サイトは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!
この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルなものです。これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。
大阪グルメ ラーメン
ごっつうラーメンについて取り上げたいと思います。
泉南市はりんくうタウンと樽井駅の近くのイオンモールに用事があったので、行って参りました。大阪市内でも大日のイオンモールもそうですが、昼時には殆んどの飲食専門店には行列が出来ます。そこで大半の皆さんが店頭の予約表に名前を書き込んで暫らく待つということになります。それ故に時間の限られた方や私のようにごっつう”いらち”(関西弁で気が短いという方言で、けんか早いという意味ではありません!)な人間はとても待てません。笑い^^!
これが不思議な事に機嫌がいい時には何時間でも待てます。
(すみません、嘘です!)
ということで、イオンモールの外にも樽井駅周辺にも気の利いた飲食店などないので、必然的にこの建物内で食事をせざるを得ないのです。同敷地内のジャスコで弁当を買うという手もありますが、ここはせっかく最果ての地まで来たので2Fの食堂街でやっと椅子とテーブルを確保し、ご当地ラーメンを頂く事に成りました。
2店舗ほどラーメン店があり太い麺で有名な焼きそばチェーン店もありましたが、ごっつうラーメンに決めました。
<ごっつうラーメン 味噌味大盛り>
![090328_1236~0002](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/4/b/4b5b461e.jpg?320240)
それなりに美味しかったです。笑い^^!
ただ専門店の味とは比較になりませんね。しかし、コストパフォーマンス的には十分だと想います。ご馳走さんでした。アルバイトの子もごっつう愛想が良くて頑張っていましたね。
<ラピート28号>
![ラーピート2](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/f/9/f9853415.jpg?360270)
![ラーピート1](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/f/8/f8578782.jpg?360270)
![CIMG0005](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/8/4/84b20d3d-s.jpg?369277)
帰りは、泉佐野から南海の花形電車ラピートで難波まで帰ります。
車内はまるで航空機のイメージです。
因みに、万が一の場合には上部から酸素マスクが降りてくる仕掛けになっています。
先頭車両だけ座席が大きくなり料金も変りますが、それ以降の車両は500円です。
乗り心地は最高です。本当にこのラピートを考えた人は凄いですよね。鉄人28号の遊び心満載ですもんね。
![CIMG0006](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/6/6/667659cf-s.jpg?369277)
最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?感謝!
人気blogランキング![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu80_15.gif)
この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!
泉南市はりんくうタウンと樽井駅の近くのイオンモールに用事があったので、行って参りました。大阪市内でも大日のイオンモールもそうですが、昼時には殆んどの飲食専門店には行列が出来ます。そこで大半の皆さんが店頭の予約表に名前を書き込んで暫らく待つということになります。それ故に時間の限られた方や私のようにごっつう”いらち”(関西弁で気が短いという方言で、けんか早いという意味ではありません!)な人間はとても待てません。笑い^^!
これが不思議な事に機嫌がいい時には何時間でも待てます。
(すみません、嘘です!)
ということで、イオンモールの外にも樽井駅周辺にも気の利いた飲食店などないので、必然的にこの建物内で食事をせざるを得ないのです。同敷地内のジャスコで弁当を買うという手もありますが、ここはせっかく最果ての地まで来たので2Fの食堂街でやっと椅子とテーブルを確保し、ご当地ラーメンを頂く事に成りました。
2店舗ほどラーメン店があり太い麺で有名な焼きそばチェーン店もありましたが、ごっつうラーメンに決めました。
<ごっつうラーメン 味噌味大盛り>
![090328_1236~0002](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/4/b/4b5b461e.jpg?320240)
それなりに美味しかったです。笑い^^!
ただ専門店の味とは比較になりませんね。しかし、コストパフォーマンス的には十分だと想います。ご馳走さんでした。アルバイトの子もごっつう愛想が良くて頑張っていましたね。
<ラピート28号>
![ラーピート2](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/f/9/f9853415.jpg?360270)
![ラーピート1](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/f/8/f8578782.jpg?360270)
![CIMG0005](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/8/4/84b20d3d-s.jpg?369277)
帰りは、泉佐野から南海の花形電車ラピートで難波まで帰ります。
車内はまるで航空機のイメージです。
因みに、万が一の場合には上部から酸素マスクが降りてくる仕掛けになっています。
先頭車両だけ座席が大きくなり料金も変りますが、それ以降の車両は500円です。
乗り心地は最高です。本当にこのラピートを考えた人は凄いですよね。鉄人28号の遊び心満載ですもんね。
![CIMG0006](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/6/6/667659cf-s.jpg?369277)
最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?感謝!
人気blogランキング
![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu80_15.gif)
この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!
大阪グルメ ラーメン
今日は、またまた梅田の駅前第2ビル用事があり、帰りに当然の如く駅前第3ビルから第4ビルと散策ではなく、美味い物探しの探索をしながらぶらぶらとしました。第3ビルの地下2階まで降りて麺次郎の第3ビル店などを確認しながらぶらぶらしておりましたら、私の知らないうちに、遙華というラーメン専門店を見つけました。
店構えはいかにも「家は専門店だぜ!」と謂わんばかりのハードなムードが漂っていました。
軽く辺りを警戒sじながら(何でやネン?)、最終決断を腹具合と時計と相談しながら、今日の夕食は家で済ますと言ってしまった事を後悔しながら、ま〜大盛りでなければ大丈夫かと目算を立て、怯まずに店内へと進んでしまいました。
どうも阪急通りかどこかで一発当てた有名店の支店のようです。
中国人の若い女給さんが普通に対応してくれました。笑い^^!
豚骨の醤油味と豚骨の塩味が基本的にあるようです。
多少の迷いはありましたが、豚骨の塩味でチャーシュウ麺に決めました。
感想としては、スープは一見あっさりで、豚骨の味はすれども塩の味はあまりしませんでした。笑い^^!その代わり麺がしこしこして一昔前の卵面の様な歯応えと色をしていました。麺は及第点だと想いますね。
ま〜美味しいんですが、ラーメン専門店となると、麺次郎の普通の味噌ラーメンなどよりも俄然審査のハードルを高くしてしまう酔いどれ吟遊詩人でした。
別に審査なんておこがましい気はないのですが、何か豚骨専門店には体が臨戦態勢に入ってしまい粗の方が増幅されるようです。私の感想はあくまで参考にして下さい。
![CIMG0016_edited](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/2/5/252db464-s.jpg?369277)
ただ、スープは全部頂きましたが、半分ほど進むとほんの少しだけ豚骨スープがあっさりしているんだけどひつこくなりましたね。金龍ラーメンなんかでは、濃い時とか薄い時とかはありますが、このような現象は起きないんですけどね。
それと、店を出てから気ずいたのですが、チャーシュウ麺にしてはあんまりチャーシュウが入っていなかったような印象がしたのは私の気のせいでしょうか?笑い^^!
あれ〜、やっぱりそうだ!チャーシュウ2枚しか入っていない!?
う〜ん、もともと2枚入りが正しいのか?いや、他のラーメンにもチャーシュウがしっかり入っているではないか?チャーシュウ麺とわざわざ特別に名称を付けるほどのラーメンなのか?写真は正直だ!
![CIMG0013](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/8/3/83e347b2-s.jpg?369277)
<美食天地 ラーメン遙華>
![CIMG0017_edited](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/4/5/45b92ea3-s.jpg?369277)
<美食天地 ラーメン遙華>
![CIMG0018_edited](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/3/2/3294275d-s.jpg?369277)
最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
この記事は参考になりましたでしょうか?それではどうぞ大阪グルメを堪能して下さい!
★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?感謝!
人気blogランキング![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu80_15.gif)
この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!
店構えはいかにも「家は専門店だぜ!」と謂わんばかりのハードなムードが漂っていました。
軽く辺りを警戒sじながら(何でやネン?)、最終決断を腹具合と時計と相談しながら、今日の夕食は家で済ますと言ってしまった事を後悔しながら、ま〜大盛りでなければ大丈夫かと目算を立て、怯まずに店内へと進んでしまいました。
どうも阪急通りかどこかで一発当てた有名店の支店のようです。
中国人の若い女給さんが普通に対応してくれました。笑い^^!
豚骨の醤油味と豚骨の塩味が基本的にあるようです。
多少の迷いはありましたが、豚骨の塩味でチャーシュウ麺に決めました。
感想としては、スープは一見あっさりで、豚骨の味はすれども塩の味はあまりしませんでした。笑い^^!その代わり麺がしこしこして一昔前の卵面の様な歯応えと色をしていました。麺は及第点だと想いますね。
ま〜美味しいんですが、ラーメン専門店となると、麺次郎の普通の味噌ラーメンなどよりも俄然審査のハードルを高くしてしまう酔いどれ吟遊詩人でした。
別に審査なんておこがましい気はないのですが、何か豚骨専門店には体が臨戦態勢に入ってしまい粗の方が増幅されるようです。私の感想はあくまで参考にして下さい。
![CIMG0016_edited](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/2/5/252db464-s.jpg?369277)
ただ、スープは全部頂きましたが、半分ほど進むとほんの少しだけ豚骨スープがあっさりしているんだけどひつこくなりましたね。金龍ラーメンなんかでは、濃い時とか薄い時とかはありますが、このような現象は起きないんですけどね。
それと、店を出てから気ずいたのですが、チャーシュウ麺にしてはあんまりチャーシュウが入っていなかったような印象がしたのは私の気のせいでしょうか?笑い^^!
あれ〜、やっぱりそうだ!チャーシュウ2枚しか入っていない!?
う〜ん、もともと2枚入りが正しいのか?いや、他のラーメンにもチャーシュウがしっかり入っているではないか?チャーシュウ麺とわざわざ特別に名称を付けるほどのラーメンなのか?写真は正直だ!
![CIMG0013](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/8/3/83e347b2-s.jpg?369277)
<美食天地 ラーメン遙華>
![CIMG0017_edited](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/4/5/45b92ea3-s.jpg?369277)
<美食天地 ラーメン遙華>
![CIMG0018_edited](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/3/2/3294275d-s.jpg?369277)
最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
この記事は参考になりましたでしょうか?それではどうぞ大阪グルメを堪能して下さい!
★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?感謝!
人気blogランキング
![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu80_15.gif)
この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!
大阪グルメ ラーメン
中央軒のラーメンについて取り上げたいと思います。大阪の難波界隈では、中央軒と551の蓬莱は所謂大衆中華のワンランク上の双璧をなしていますね。申し訳ないですが、餃子の王将は一つ下のレベルに位置します。ま〜これは狙いが根本的に違いますので、変にランク分け、区別するのもおかしいのですが、ま〜そういうことです。
いつも通る地下の難波ウォーク街なんですが、たまには中央軒にでも寄ってみようかなと思いたち、先ずは久しぶり25年ぶりのラーメンを頂きました。
以前も、どこかで書きましたが、中華専門店のラーメンは、下手に気取ったラーメン専門店のこてこて・げとげとのとんこつ油まみれのラーメンなんかより数段完成されていて美味いんですよね!!
やはり、そうでした。ま〜、本当に何年ぶりかで頂く中央軒のラーメンなんですが、改めて美味いと、この私が素直に思いましたね。
非常に素直な、それでいて洗練された、在り来たりな表現ですがあっさりとしていますね。そして、う〜ん、適度に押えたマイルドな、非常にクリーミィーな豚骨スープの嫁入り前のお嬢さんの様なラーメンでした。キクラゲが有り難いですよね。流石に中華専門店当たり前と云えば当たり前ですが!?(最近多いのが、とんこつスープにキクラゲ等を入れない豚骨ラーメン専門店、何を考えているんでしょうかね?)
ただし、700円はちと高いですが、場所柄しょうがないですかね!?
![大阪のグルメ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/9/5/9508e702-s.jpg)
はい、麺もぷりぷりのちじれ麺で合格点です。
![大阪のグルメ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/d/5/d595fa9f-s.jpg)
お約束の、餃子の辛口批評なんですが、見ての通り美味かったですよ!笑い^^!
言葉はいりませんかね。ただ、若干、皮が厚いかな〜!?他の店と比較するとなんですが、これは、恐らく本場はぷりぷりの厚い皮系がこのまれるのかも知れません。
私は普通の日本人好みの薄い皮のパリパリの方がすきなんですがね。
ぷりぷりとパリパリの違いですね!!
![大阪のグルメ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/0/9/09f8a1a7-s.jpg)
タレも美味しかったですよ!
![大阪のグルメ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/b/7/b7920b38-s.jpg)
しかし、難波ウォーク東側の故譚ラーメンもそうなんですが、ここも中国人の店員さんがいましたね。別にけちをつける気はありませんが、もうどこに行っても中国人を雇っていますよね。私の知ってるあのおばちゃん達はどこにいったんだろうか、心配してしまいます。それだけ安いんでしょうかね?梅田の有名な立ち飲みの串カツ屋さんもそうなんですよね。半分は中国人ですからね。飲みに来たサラリーマン諸君は憂さ晴らしの話も出来ないし、逆に日本語を教えたりして気を使ったりして、!?笑い^^!
東京の赤坂は韓国人に乗っ取られてかれこれもう20年位にはなりますかね。大阪も乗っ取られた気分です。
中国人の特に成金系の女性の旅行者は非常に不愉快気回りない時がありますね。私だけならいいのですが?帽子を目深に被った小粋なスタイルで光物もけっこう身に付け、デパートなどでエスカレーターに乗る際に、後ろの事は考えずに腕組で2人並んでとうせんぼなんてのをしょっちゅう見かけます!
当然、注意出きる度胸のある日本人は私位しかいません。つたない英語で嫌味の一つも言わなければならない時もあります。
といって、私がよく寄らせてもらうホルモン屋さんの四川などの田舎から来た中国人の娘らは、礼儀正しく挨拶もしっかりしていて、素晴らしいですね。かわいいですよ。
ま〜一からげに評価出来ない事は先刻承知の助ですが、自分のブログで好き放題言わなくてどこで言う・・・という感じですかね!?笑い^^!
あ〜〜〜、だんだん思い出して来たら、よけいむかむかしてきますね。
大昔のバブル前後の、最終御堂筋線・四つ橋線の地下鉄の中の五月蝿いことといったら、あれはひどかったですね〜!!ノバ系の不良外国人講師(最近は違う様ですが?)とその生徒らしき日本人パ〜プリン馬鹿女どもが大きな声で騒いだり、酔った勢いのジェスチャーで人様に手がばんばん当ったりして、それを判ってるくせに、見えてるくせに何も云わない馬鹿女ども、流石に温厚な私も切れましたからね!?笑い^^!
私も一応格闘技をやっている人間ですから、勝って当たり前のような野試合はしません。
しかし、”義を見て無さざるは勇なきなり”ですから、いざという時に使えないものを習って満足している様な馬鹿ではありません。しかし、多勢に無勢で、あの場合絶対的に私が不利でしたから、鞄などを隣の信用できそうなおばさんに預けて靴紐もしっかり締め直しましたね。ま〜、あっさり私の大きな声に多少は驚いた様子でしたが、何事もなかった様に心斎橋で降りてゆきましたね。私は祖の様な経験がありますが、格闘技大国日本の実態を、日本人の弱さを垣間見ましたね。かっこつけ過ぎでしょうか!?笑い^^!
あっ、更に思い出してしまいましたね。笑い^^!
最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。
★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
2つクリックして頂けるととっても嬉しいです!感謝!
人気blogランキング![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu80_15.gif)
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!
いつも通る地下の難波ウォーク街なんですが、たまには中央軒にでも寄ってみようかなと思いたち、先ずは久しぶり25年ぶりのラーメンを頂きました。
以前も、どこかで書きましたが、中華専門店のラーメンは、下手に気取ったラーメン専門店のこてこて・げとげとのとんこつ油まみれのラーメンなんかより数段完成されていて美味いんですよね!!
やはり、そうでした。ま〜、本当に何年ぶりかで頂く中央軒のラーメンなんですが、改めて美味いと、この私が素直に思いましたね。
非常に素直な、それでいて洗練された、在り来たりな表現ですがあっさりとしていますね。そして、う〜ん、適度に押えたマイルドな、非常にクリーミィーな豚骨スープの嫁入り前のお嬢さんの様なラーメンでした。キクラゲが有り難いですよね。流石に中華専門店当たり前と云えば当たり前ですが!?(最近多いのが、とんこつスープにキクラゲ等を入れない豚骨ラーメン専門店、何を考えているんでしょうかね?)
ただし、700円はちと高いですが、場所柄しょうがないですかね!?
![大阪のグルメ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/9/5/9508e702-s.jpg)
はい、麺もぷりぷりのちじれ麺で合格点です。
![大阪のグルメ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/d/5/d595fa9f-s.jpg)
お約束の、餃子の辛口批評なんですが、見ての通り美味かったですよ!笑い^^!
言葉はいりませんかね。ただ、若干、皮が厚いかな〜!?他の店と比較するとなんですが、これは、恐らく本場はぷりぷりの厚い皮系がこのまれるのかも知れません。
私は普通の日本人好みの薄い皮のパリパリの方がすきなんですがね。
ぷりぷりとパリパリの違いですね!!
![大阪のグルメ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/0/9/09f8a1a7-s.jpg)
タレも美味しかったですよ!
![大阪のグルメ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/b/7/b7920b38-s.jpg)
しかし、難波ウォーク東側の故譚ラーメンもそうなんですが、ここも中国人の店員さんがいましたね。別にけちをつける気はありませんが、もうどこに行っても中国人を雇っていますよね。私の知ってるあのおばちゃん達はどこにいったんだろうか、心配してしまいます。それだけ安いんでしょうかね?梅田の有名な立ち飲みの串カツ屋さんもそうなんですよね。半分は中国人ですからね。飲みに来たサラリーマン諸君は憂さ晴らしの話も出来ないし、逆に日本語を教えたりして気を使ったりして、!?笑い^^!
東京の赤坂は韓国人に乗っ取られてかれこれもう20年位にはなりますかね。大阪も乗っ取られた気分です。
中国人の特に成金系の女性の旅行者は非常に不愉快気回りない時がありますね。私だけならいいのですが?帽子を目深に被った小粋なスタイルで光物もけっこう身に付け、デパートなどでエスカレーターに乗る際に、後ろの事は考えずに腕組で2人並んでとうせんぼなんてのをしょっちゅう見かけます!
当然、注意出きる度胸のある日本人は私位しかいません。つたない英語で嫌味の一つも言わなければならない時もあります。
といって、私がよく寄らせてもらうホルモン屋さんの四川などの田舎から来た中国人の娘らは、礼儀正しく挨拶もしっかりしていて、素晴らしいですね。かわいいですよ。
ま〜一からげに評価出来ない事は先刻承知の助ですが、自分のブログで好き放題言わなくてどこで言う・・・という感じですかね!?笑い^^!
あ〜〜〜、だんだん思い出して来たら、よけいむかむかしてきますね。
大昔のバブル前後の、最終御堂筋線・四つ橋線の地下鉄の中の五月蝿いことといったら、あれはひどかったですね〜!!ノバ系の不良外国人講師(最近は違う様ですが?)とその生徒らしき日本人パ〜プリン馬鹿女どもが大きな声で騒いだり、酔った勢いのジェスチャーで人様に手がばんばん当ったりして、それを判ってるくせに、見えてるくせに何も云わない馬鹿女ども、流石に温厚な私も切れましたからね!?笑い^^!
私も一応格闘技をやっている人間ですから、勝って当たり前のような野試合はしません。
しかし、”義を見て無さざるは勇なきなり”ですから、いざという時に使えないものを習って満足している様な馬鹿ではありません。しかし、多勢に無勢で、あの場合絶対的に私が不利でしたから、鞄などを隣の信用できそうなおばさんに預けて靴紐もしっかり締め直しましたね。ま〜、あっさり私の大きな声に多少は驚いた様子でしたが、何事もなかった様に心斎橋で降りてゆきましたね。私は祖の様な経験がありますが、格闘技大国日本の実態を、日本人の弱さを垣間見ましたね。かっこつけ過ぎでしょうか!?笑い^^!
あっ、更に思い出してしまいましたね。笑い^^!
最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。
★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
2つクリックして頂けるととっても嬉しいです!感謝!
人気blogランキング
![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu80_15.gif)
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!
大阪グルメ ラーメン
鳳ラーメンについてご紹介したいと思います。 高槻市の豚骨専門店の鳳ラーメン、この店も捨て難いですね。激戦区の高槻市において、超マイルド系の豚骨専門店の桜坂ラーメンと希望軒とは別の、本格派豚骨の正統派の気骨を見せる鳳ラーメンの心意気は無視出来ません。ま〜何と洗練された力強い癖のない豚骨スープに仕上がっています。
一編食べたら止められませんね!
![大阪グルメ ラーメン](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/d/a/dacd1953.jpg)
この麺の具合が最高です。どこでもそうですが、タイマーでその季節に合わせていますね。ラーメン店にタイマー!もはや常識ですね。そして、兎に角、この濃厚なマイルド豚骨ラーメンには、大蒜(ニンニク)の風味がたまりません。生きてて良かった〜と思える瞬間です。こういったラーメンが本物のラーメンです。
![大阪グルメ ラーメン](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/5/2/52839ac0.jpg)
下手な、豚骨専門店にありがちな、固めの麺の湯がき具合が、しっかりしていて麺に火が通っています。九州系の熊本ラーメン系の麺に似ていますが、コンマ何ミリの太さの違いがあります。そして、熊本ラーメン系の麺には負けますが、他のいい加減な麺と違いしっかり製麺しているのが手に取るように判ります。ゆっくり食べてもなかなか麺が延びません!本物です。これは、自家製なのでしょうか?
北海道の西山製麺所の麺が美味しいと昔から評判なのですが、私は今から去ること18年前に京都近鉄7Fでの北海道物産展において、西山の麺を使用したラーメンを食する機会に恵まれましたが、それに近い感じの麺ですね!?でもちじれ麺だったのですが、所謂腰の強さを感じましたね!
つまりですね、何でもそうなんですが、ラーメンはスープと麺と具のコラボレーションはもちろんですが、後は如何に努力・切磋琢磨しているのかという店の、いや作り手の心意気で決まります。この鳳ラーメン、私の嫌いな食券制なんですが、金龍ラーメンと同じで、ニンニク、キムチ、ついでにニラが食べ放題なんです。
このマイルドな豚骨に新鮮なニンニクの香りが最高です。2流の豚骨専門店にありがちなあの豚骨の生臭さがないんです。
誤解のない様に、説明しておきますが、揚子江ラーメンの様に、それを売りにしてラーメンの可能性を求めているラーメンの存在を、私はちゃんと理解しております。知らないでか!
さて、この記事は面白かったでしょうか?最後まで読んで下さり有難う御座います。そんなあなたに幸運が訪れますように!グッドラック!!
★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
2つクリックして頂けるととっても嬉しいです!感謝!
人気blogランキング![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu80_15.gif)
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!
一編食べたら止められませんね!
![大阪グルメ ラーメン](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/d/a/dacd1953.jpg)
この麺の具合が最高です。どこでもそうですが、タイマーでその季節に合わせていますね。ラーメン店にタイマー!もはや常識ですね。そして、兎に角、この濃厚なマイルド豚骨ラーメンには、大蒜(ニンニク)の風味がたまりません。生きてて良かった〜と思える瞬間です。こういったラーメンが本物のラーメンです。
![大阪グルメ ラーメン](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/5/2/52839ac0.jpg)
下手な、豚骨専門店にありがちな、固めの麺の湯がき具合が、しっかりしていて麺に火が通っています。九州系の熊本ラーメン系の麺に似ていますが、コンマ何ミリの太さの違いがあります。そして、熊本ラーメン系の麺には負けますが、他のいい加減な麺と違いしっかり製麺しているのが手に取るように判ります。ゆっくり食べてもなかなか麺が延びません!本物です。これは、自家製なのでしょうか?
北海道の西山製麺所の麺が美味しいと昔から評判なのですが、私は今から去ること18年前に京都近鉄7Fでの北海道物産展において、西山の麺を使用したラーメンを食する機会に恵まれましたが、それに近い感じの麺ですね!?でもちじれ麺だったのですが、所謂腰の強さを感じましたね!
つまりですね、何でもそうなんですが、ラーメンはスープと麺と具のコラボレーションはもちろんですが、後は如何に努力・切磋琢磨しているのかという店の、いや作り手の心意気で決まります。この鳳ラーメン、私の嫌いな食券制なんですが、金龍ラーメンと同じで、ニンニク、キムチ、ついでにニラが食べ放題なんです。
このマイルドな豚骨に新鮮なニンニクの香りが最高です。2流の豚骨専門店にありがちなあの豚骨の生臭さがないんです。
誤解のない様に、説明しておきますが、揚子江ラーメンの様に、それを売りにしてラーメンの可能性を求めているラーメンの存在を、私はちゃんと理解しております。知らないでか!
さて、この記事は面白かったでしょうか?最後まで読んで下さり有難う御座います。そんなあなたに幸運が訪れますように!グッドラック!!
★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
2つクリックして頂けるととっても嬉しいです!感謝!
人気blogランキング
![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu80_15.gif)
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!
大阪グルメ ラーメン
インスタントラーメンを美味しく作る方法について興味はおありですか?今日は、インスタントラーメンを美味しく作る方法について紹介したいと思います。★インスタントの日清焼きそばの美味しい作り方!に続く第2段です。あくまで、私個人の思い込み的な方法なんですが、手間を掛けてもいいという方にはお勧めです。これであなたのインスタントラーメン道はさらに広がります!笑い^^!実は2台あるパソコンのメインBの方が現在修理に出しています。故にその中に以前撮影した良い出来の写真があるのですが、急遽思いつきで新たに撮り直しました。以下、一連の作り方を説明しています。
先ずは準備ですが、インスタントのスープは鍋に入れますと、必ず薄くなりますし、麺は大目の湯で湯がいた方がいいので、その辺りのバランスが悪くなるので直接丼に入れて下さい。そして、丸秘スーパーアイテムの鰹節をそっとそこに沈めます。味噌ラーメンの場合は後で、上に振り掛けます。たっぷりケチらないで下さい。
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/7/9/79263414.jpg)
さ〜、ここまで来たら、後は時間との勝負です。そして、麺はたっぷりのお湯で湯がいて、途中でほぐしたりしないで下さい!ここポイントです。ここでは、一切手を加えず自然にほぐれかけ、十分に熱が伝わり湯がけたら、一気にダボかざるで水洗いします。
ここでも手を使ったりしないで下さい。蕎麦とは違い非常にデリケートな麺なんです。インスタントの麺は!理想は氷水なんですが、流石にそこまでする必要はないでしょう。
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/f/1/f14ee2bd.jpg)
水洗いした麺を一気に丼に移し、ポットか別に沸かした奇麗なお湯を一気に加えます。
後は、適当に箸でスープを溶かします。ここで、鰹節とキムチとねぎか適当な野菜をが少々あれば理想です。
それでは、どうぞ召し上がって下さい!!あなたは、かつて味わったことのない麺の歯ごたえと、澄んだスープのすっきりした味に驚かれることでしょう。今まで、ご自身が食べてきたインスタントラーメンは一体何なんだとお思いになること請け合いです。インスタント麺に、多少ですが、コシが生まれたはずです。
★なぜこの調理法をするのかというポイントとポリシィーは、スープを汚さないことと、麺の弾力性を呼び覚ますという点と、鰹節でグルタミン酸やイノシン酸という旨味成分を加え味に広がりを持たせるという3点ですね。
ご理解頂けましたでしょうか!?
あっ、そうそう、先程の麺を湯がいた後の鍋を御覧になって下さいね!
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/e/e/eee23a95.jpg)
どうですか?驚くほどの油と汚れで白濁していませんか!?
それを普段我々は体の中にいれていた訳です。家内など、この白濁した湯の残りを見てからは、この作り方に拘っていますね。笑い^^!
そして、我が家では、皆このスタイルですから、ポットのお湯が直ぐになくなります。くれぐれもお湯の残量を確認の上、宜しくお願い申し上げます!笑い^^!
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/1/2/1216dd1c.jpg)
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/a/8/a84bf995.jpg)
★日清焼きそばの美味しい作り方!はこちらです。
さて、この記事は面白かったでしょうか?最後まで読んで下さり有難う御座います。そんなあなたに幸運が訪れますように!グッドラック!!
★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
2つクリックして頂けるととっても嬉しいです!感謝!
人気blogランキング![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu80_15.gif)
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!
先ずは準備ですが、インスタントのスープは鍋に入れますと、必ず薄くなりますし、麺は大目の湯で湯がいた方がいいので、その辺りのバランスが悪くなるので直接丼に入れて下さい。そして、丸秘スーパーアイテムの鰹節をそっとそこに沈めます。味噌ラーメンの場合は後で、上に振り掛けます。たっぷりケチらないで下さい。
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/7/9/79263414.jpg)
さ〜、ここまで来たら、後は時間との勝負です。そして、麺はたっぷりのお湯で湯がいて、途中でほぐしたりしないで下さい!ここポイントです。ここでは、一切手を加えず自然にほぐれかけ、十分に熱が伝わり湯がけたら、一気にダボかざるで水洗いします。
ここでも手を使ったりしないで下さい。蕎麦とは違い非常にデリケートな麺なんです。インスタントの麺は!理想は氷水なんですが、流石にそこまでする必要はないでしょう。
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/f/1/f14ee2bd.jpg)
水洗いした麺を一気に丼に移し、ポットか別に沸かした奇麗なお湯を一気に加えます。
後は、適当に箸でスープを溶かします。ここで、鰹節とキムチとねぎか適当な野菜をが少々あれば理想です。
それでは、どうぞ召し上がって下さい!!あなたは、かつて味わったことのない麺の歯ごたえと、澄んだスープのすっきりした味に驚かれることでしょう。今まで、ご自身が食べてきたインスタントラーメンは一体何なんだとお思いになること請け合いです。インスタント麺に、多少ですが、コシが生まれたはずです。
★なぜこの調理法をするのかというポイントとポリシィーは、スープを汚さないことと、麺の弾力性を呼び覚ますという点と、鰹節でグルタミン酸やイノシン酸という旨味成分を加え味に広がりを持たせるという3点ですね。
ご理解頂けましたでしょうか!?
あっ、そうそう、先程の麺を湯がいた後の鍋を御覧になって下さいね!
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/e/e/eee23a95.jpg)
どうですか?驚くほどの油と汚れで白濁していませんか!?
それを普段我々は体の中にいれていた訳です。家内など、この白濁した湯の残りを見てからは、この作り方に拘っていますね。笑い^^!
そして、我が家では、皆このスタイルですから、ポットのお湯が直ぐになくなります。くれぐれもお湯の残量を確認の上、宜しくお願い申し上げます!笑い^^!
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/1/2/1216dd1c.jpg)
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/a/8/a84bf995.jpg)
★日清焼きそばの美味しい作り方!はこちらです。
さて、この記事は面白かったでしょうか?最後まで読んで下さり有難う御座います。そんなあなたに幸運が訪れますように!グッドラック!!
★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
2つクリックして頂けるととっても嬉しいです!感謝!
人気blogランキング
![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu80_15.gif)
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!
大阪グルメ ラーメン
桜坂ラーメンという高槻市のラーメン店について紹介したいと思います。大阪府の高槻市の皆さん、桜坂ラーメンをご存知ですか!?今日は、大阪のグルメブログです。
最近、高槻市に良く行く機会が多く、時間があれば主に阪急高槻市界隈のラーメンを堪能している酔いどれ吟遊詩人であります。
結論として、阪急高槻市の界隈のラーメン店は非常にレベルが高いです。基本的にとんこつ専門店のいいのが3店舗、あっさり正統派の可憐な中華そばを食わせてくれる阪急高槻市駅構内にある飛騨高山ラーメンもいいですね。今回紹介する桜坂ラーメンと、前回紹介した希望軒、そして堂々として臭みの無い飽きない味の鳳(おおとり)、これらの店のレベルは、下らないテレビ番組があおる、偽者の、小手先の、子供騙しの、ママゴトの様な量の少ない、カッコばかり付けてるラーメンとは全く違います。
恐るべし阪急高槻市駅界隈のラーメン店達!!!
さてこの桜坂ラーメン、この店のとんこつは、他の店とはまた一味も二味も違う独自のものです。それは決して独りよがりな味ではなく、とても洗練された上品な味に仕上がっています。私は一口試した時、思わずこう思いましたね。「あ〜、これは本物だ。ダシ・味の調合は、私の好み系統だが、もしかしたら騙されている可能性もあるが、このとんこつ味はあるな!これは、確かに本物だ!凄い!」と!
つまり、こんなとんこつ味もあっていいと思いました。エクセレントと評価しましたね!笑い^^!そして、大阪のグルメブログは、阪急高槻市駅界隈のとんこつラーメンを強く推薦します。
<和風塩味ラーメン>
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/6/c/6c77b0f3.jpg)
そして、以下の写真は、3度目の来店で、とんこつと違い和風塩ラーメンを注文しました。お品書きにも書いてありましたが、かなり控えめなあっさりなラーメンです。これはこれでありです。店主の考え方がしっかりしているのでなんでもありです。年配の方や二日酔いの時にはこのラーメンはいいですよ。私には、手に取る様に判ります。笑い^^!
そして、よく見て頂くとお判りになると思いますが、器が完全な円形ではなく、恐らくこれは店主の拘りで、まるで繭の様にいびつな形になっています。
如何ですか、拙い写真ですが、店主の性格と、生真面目な実直さが出ていて、まるでアートの様なラーメンに仕上がっています。
★ここ肝心なところです。私がこのラーメンをオーダーした時、彼の店主は、「かなりあっさりめで、味を薄く感じるかも知れませんよ」とアドバイスしてくれました。
いいですね。実は、これがBARの基本であり、アメリカンホスピタリティー(世界共通)なんですよね。つまり普通のBARのマスターは、このように瞬時に客のことを見抜かなければなりません。
そして、これが商売です。むやみに「いらっしぃ!」とかの大きな声を出したり、もったいぶったり、流行のラーメン店で、機械的に処理したがるのは、根本的に間違いです。
最近、衝立(ついたて)で左右を囲んで食べるような、アホな九州系の店が流行っていますが、私などはそれでいいと思いますが、実は食の基本からは外れています。
判らない人のために語ります!
★いいですか、金があろうがなかろうが、自分の背丈の店に行き、好き勝手を語り、客も店も対等で、上手に互いの欲するものを提供しあい、日々の自己の存在の確認が出来、自身の生きる価値と喜びが見出せる、そんな食生活がベストなんです。
★いいですか、他人に食事をする際に気分を害される状況や、逆に云えば、気分を害されてまで食さなければいけない食事っておかしいと思いませんか!?それが、昨今の下らない、勘違いラーメンブームなんです。そして、大衆の一万人に一人も、私の様に、独自の価値判断を持っていませんね。笑い^^!
数年ほど以前、笑ってしまったのが、ふかひれラーメンということで数万円のラーメンをテレビで取り上げていましたが、私に言わせればアホの世界です。いくら麺のように細く切り揃えたとしても、ふかひれをどんぶり一杯食べて上手いと思う奴はどうかしてるでしょう!量的に本来のふかひれと変わらなくても、それはラーメンではないでしょう。例えば、これらの事実を鑑みて、考慮して、皆さんも流行のラーメン店について考えてみるのも面白いのではないでしょうか!?
先ずは、とんこつラーメンを騙されたと思って一発召しあってみて下さい!!
<桜坂ラーメン>
大阪府高槻市高槻町20−3和田ビル1F
TEL072ー685−0205
定休日 水曜日
さて、この記事は面白かったでしょうか?最後まで読んで下さり有難う御座います。そんなあなたに幸運が訪れますように!グッドラック!!
★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
2つクリックして頂けるととっても嬉しいです!感謝!
人気blogランキング![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu80_15.gif)
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!
最近、高槻市に良く行く機会が多く、時間があれば主に阪急高槻市界隈のラーメンを堪能している酔いどれ吟遊詩人であります。
結論として、阪急高槻市の界隈のラーメン店は非常にレベルが高いです。基本的にとんこつ専門店のいいのが3店舗、あっさり正統派の可憐な中華そばを食わせてくれる阪急高槻市駅構内にある飛騨高山ラーメンもいいですね。今回紹介する桜坂ラーメンと、前回紹介した希望軒、そして堂々として臭みの無い飽きない味の鳳(おおとり)、これらの店のレベルは、下らないテレビ番組があおる、偽者の、小手先の、子供騙しの、ママゴトの様な量の少ない、カッコばかり付けてるラーメンとは全く違います。
恐るべし阪急高槻市駅界隈のラーメン店達!!!
さてこの桜坂ラーメン、この店のとんこつは、他の店とはまた一味も二味も違う独自のものです。それは決して独りよがりな味ではなく、とても洗練された上品な味に仕上がっています。私は一口試した時、思わずこう思いましたね。「あ〜、これは本物だ。ダシ・味の調合は、私の好み系統だが、もしかしたら騙されている可能性もあるが、このとんこつ味はあるな!これは、確かに本物だ!凄い!」と!
つまり、こんなとんこつ味もあっていいと思いました。エクセレントと評価しましたね!笑い^^!そして、大阪のグルメブログは、阪急高槻市駅界隈のとんこつラーメンを強く推薦します。
<和風塩味ラーメン>
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/6/c/6c77b0f3.jpg)
そして、以下の写真は、3度目の来店で、とんこつと違い和風塩ラーメンを注文しました。お品書きにも書いてありましたが、かなり控えめなあっさりなラーメンです。これはこれでありです。店主の考え方がしっかりしているのでなんでもありです。年配の方や二日酔いの時にはこのラーメンはいいですよ。私には、手に取る様に判ります。笑い^^!
そして、よく見て頂くとお判りになると思いますが、器が完全な円形ではなく、恐らくこれは店主の拘りで、まるで繭の様にいびつな形になっています。
如何ですか、拙い写真ですが、店主の性格と、生真面目な実直さが出ていて、まるでアートの様なラーメンに仕上がっています。
★ここ肝心なところです。私がこのラーメンをオーダーした時、彼の店主は、「かなりあっさりめで、味を薄く感じるかも知れませんよ」とアドバイスしてくれました。
いいですね。実は、これがBARの基本であり、アメリカンホスピタリティー(世界共通)なんですよね。つまり普通のBARのマスターは、このように瞬時に客のことを見抜かなければなりません。
そして、これが商売です。むやみに「いらっしぃ!」とかの大きな声を出したり、もったいぶったり、流行のラーメン店で、機械的に処理したがるのは、根本的に間違いです。
最近、衝立(ついたて)で左右を囲んで食べるような、アホな九州系の店が流行っていますが、私などはそれでいいと思いますが、実は食の基本からは外れています。
判らない人のために語ります!
★いいですか、金があろうがなかろうが、自分の背丈の店に行き、好き勝手を語り、客も店も対等で、上手に互いの欲するものを提供しあい、日々の自己の存在の確認が出来、自身の生きる価値と喜びが見出せる、そんな食生活がベストなんです。
★いいですか、他人に食事をする際に気分を害される状況や、逆に云えば、気分を害されてまで食さなければいけない食事っておかしいと思いませんか!?それが、昨今の下らない、勘違いラーメンブームなんです。そして、大衆の一万人に一人も、私の様に、独自の価値判断を持っていませんね。笑い^^!
数年ほど以前、笑ってしまったのが、ふかひれラーメンということで数万円のラーメンをテレビで取り上げていましたが、私に言わせればアホの世界です。いくら麺のように細く切り揃えたとしても、ふかひれをどんぶり一杯食べて上手いと思う奴はどうかしてるでしょう!量的に本来のふかひれと変わらなくても、それはラーメンではないでしょう。例えば、これらの事実を鑑みて、考慮して、皆さんも流行のラーメン店について考えてみるのも面白いのではないでしょうか!?
先ずは、とんこつラーメンを騙されたと思って一発召しあってみて下さい!!
<桜坂ラーメン>
大阪府高槻市高槻町20−3和田ビル1F
TEL072ー685−0205
定休日 水曜日
さて、この記事は面白かったでしょうか?最後まで読んで下さり有難う御座います。そんなあなたに幸運が訪れますように!グッドラック!!
★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
2つクリックして頂けるととっても嬉しいです!感謝!
人気blogランキング
![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu80_15.gif)
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!
大阪グルメ ラーメン
無鉄砲ラーメン 大国町店に先週ついに行って参りました。
この無鉄砲ラーメン大国町店には、決意してから2ヶ月も経ちました。地下鉄一駅、私のマイベンツ(自転車)で10分のところなのに、何でやねん?社員研修やら月曜日が休みやら、ま〜私と合性が合わなかったですね。嫌な予感はしていましたが、さてお味の方はどうでしたでしょうか?
何とあの大国町の外れの立地で行列が出来ていました。私はかどやさんで寝る前の世界の平和を守るための読書をするつもりで自宅を出た訳なんですが、つい気が向いて大国町まで来た訳なんですね。その私に、この夕暮れのくそ暑い中を並べというのか?無鉄砲ラーメンよ!まさに、その名の通り無鉄砲よのう!?
私の前に、約7人ほどのお客さんがいるのでしょうか?入り口に入ってからもまだ何人か待ち客がいるようです。
そして、待つ事25分、やっと厨房を取り囲むカウンターに通されました。私の直後のカップルは麺固めでこってりとオーダーしていましたが、私はスープも麺もネギの量も全て普通で注文しました。
あっさりオーダーが通ると思ったら、普通という項目がちゃんと大きく張り紙に書いてありました。笑い^^!ついでに、店の力量を見るために餃子も頼んでみました。(注意、あらかじめチケットを購入!)
あ〜ワクワクしますね、どんな味なんでしょうかね!?
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/f/0/f0631ba0.jpg)
う〜ん、ま〜普通に美味しかったです。そして、確かに普通なのにかなりのこってり風のどろっとしてまろやかなスープと九州系の細麺と違い普通サイズの腰のあるちじれ麺とインパクトは十分にありましたが、あれは、背油を使用もしてると思うんだけど、量が異常に多い様な気がする!?
恐らくあの舌触りは、とんこつのみじゃ〜ないと思うけどな!?普段は、完全にスープまで頂く酔いどれ吟遊詩人なのですが、今日は体調が悪いのか、受付ませんでしたね。
その瞬間は不味くはないけれど、おかしいですね!ちょっと脂が多過ぎるのではないでしょうか?
はっきり申し上げれば、気持ち悪くなりました。
気分が悪くなるために、並んで食うほどの価値があるとは思えないんだけれど・・・というあくまで私だけが感じた個人的な感想を持ちました!?笑い!
二日酔いで胃が受け付けない限りは、こんな現象はおきないんですけれどね!?
何かに例えれば、ビールの一気飲みか羊かんを丸ごと一本短時間で食べろと云われた感じでしょうか?それか腹一杯なのに嫁さんの実家であれ食べろこれ食べろと云われた時の状況でしょうか!?昔の出来事ですが!?笑い^^!
麺の湯で加減も完璧でしたがね!?正直申し上げてこんなもんかな〜という感じでした!?
恐らく私の舌よりも胃と合性が悪かったのかな〜〜〜という事にしておきましょう?
でも今、高槻市の或るとんこつラーメン3店にははまっている酔いどれ吟遊詩人です。
はっきり言って、高槻のラーメンは美味いです。
再度、正直に申し上げれば、今回のとっても無鉄砲な噂のとんこつラーメンも私が期待したほどではありませんでした・・・というあくまで私だけが感じた個人的な感想を持ちました。
正直、もうとんこつラーメンには飽きましたね。笑い^^!
もう見た目と香りで、食べなくても大体判りますし、どれも似たりよったりで、大昔の「熊本一番」の様な洗練された本物のとんこつラーメンや金龍を超えるとんこつラーメンには出会えないでしょう・・・というあくまで私だけが感じた個人的な感想を持ちました。
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/f/0/f04a3a70.jpg)
餃子も美味しかったとは、心からはいえませんかね?不味くは無いけれど、6個で400円で、小振りで、満州屋系とよく似た味と作りと焼き加減で、及第点なんだけれど、なんでかな〜決して美味しくはないですね〜・・・というあくまで私だけが感じた個人的な感想を持ちました。
見た目はきれいなんですが、もうひとつかな!?あ〜これか〜の世界ですね。恐らくこんな餃子の作成ノウハウが全国に広まったという印象です。TVチャンピオンかなんかで日本一とかになった餃子のスタイルを真似ていますね。餃子専門店の餃子を差し置いて、なんでラーメン屋の餃子が日本一になるんだよと、TVチャンピオンにTELしたくなったのは私だけではないでしょう!?笑い^^!
この餃子、ジュウシィーでも何でもありません。中の具が良く練ってない感じの印象を受けるんですよね。ただただ、小振りで皮はパリッと焼いてあるけれど、具の内容は酷いものでした。歯ざわりが何か違うので、開いてみたら具のつぶつぶが大きいこと、そしてそれらは火が通っているのだろうか?
また、この手の店にありがちなタレが最初からついてるので、結局たらないんですよね。
インディアンカレーのルーの様な印象です・・・というあくまで私だけが感じた個人的な感想を持ちました。
一回眠眠難波店の餃子食ってみろよといいたかったのですが、大衆にも責任があります。この手の餃子を400円で販売させているからです。大阪のミナミにこれと同じ内容のラーメン専門店で、当たり前にこれと同じタイプの餃子を出している今流行りの店がたくさん存在しています。9件ほどですが、私の舌では府立体育館東側の餃子の王将の方が数倍上手いですよ。当然、南平や天平、難波千日前の眠眠の方が数段上手いです・・・というあくまで私だけが感じた個人的な感想を持ちました。
最後まで読んでくれて有難うございます。
当サイトは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか。
左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!
この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルによるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。
この無鉄砲ラーメン大国町店には、決意してから2ヶ月も経ちました。地下鉄一駅、私のマイベンツ(自転車)で10分のところなのに、何でやねん?社員研修やら月曜日が休みやら、ま〜私と合性が合わなかったですね。嫌な予感はしていましたが、さてお味の方はどうでしたでしょうか?
何とあの大国町の外れの立地で行列が出来ていました。私はかどやさんで寝る前の世界の平和を守るための読書をするつもりで自宅を出た訳なんですが、つい気が向いて大国町まで来た訳なんですね。その私に、この夕暮れのくそ暑い中を並べというのか?無鉄砲ラーメンよ!まさに、その名の通り無鉄砲よのう!?
私の前に、約7人ほどのお客さんがいるのでしょうか?入り口に入ってからもまだ何人か待ち客がいるようです。
そして、待つ事25分、やっと厨房を取り囲むカウンターに通されました。私の直後のカップルは麺固めでこってりとオーダーしていましたが、私はスープも麺もネギの量も全て普通で注文しました。
あっさりオーダーが通ると思ったら、普通という項目がちゃんと大きく張り紙に書いてありました。笑い^^!ついでに、店の力量を見るために餃子も頼んでみました。(注意、あらかじめチケットを購入!)
あ〜ワクワクしますね、どんな味なんでしょうかね!?
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/f/0/f0631ba0.jpg)
う〜ん、ま〜普通に美味しかったです。そして、確かに普通なのにかなりのこってり風のどろっとしてまろやかなスープと九州系の細麺と違い普通サイズの腰のあるちじれ麺とインパクトは十分にありましたが、あれは、背油を使用もしてると思うんだけど、量が異常に多い様な気がする!?
恐らくあの舌触りは、とんこつのみじゃ〜ないと思うけどな!?普段は、完全にスープまで頂く酔いどれ吟遊詩人なのですが、今日は体調が悪いのか、受付ませんでしたね。
その瞬間は不味くはないけれど、おかしいですね!ちょっと脂が多過ぎるのではないでしょうか?
はっきり申し上げれば、気持ち悪くなりました。
気分が悪くなるために、並んで食うほどの価値があるとは思えないんだけれど・・・というあくまで私だけが感じた個人的な感想を持ちました!?笑い!
二日酔いで胃が受け付けない限りは、こんな現象はおきないんですけれどね!?
何かに例えれば、ビールの一気飲みか羊かんを丸ごと一本短時間で食べろと云われた感じでしょうか?それか腹一杯なのに嫁さんの実家であれ食べろこれ食べろと云われた時の状況でしょうか!?昔の出来事ですが!?笑い^^!
麺の湯で加減も完璧でしたがね!?正直申し上げてこんなもんかな〜という感じでした!?
恐らく私の舌よりも胃と合性が悪かったのかな〜〜〜という事にしておきましょう?
でも今、高槻市の或るとんこつラーメン3店にははまっている酔いどれ吟遊詩人です。
はっきり言って、高槻のラーメンは美味いです。
再度、正直に申し上げれば、今回のとっても無鉄砲な噂のとんこつラーメンも私が期待したほどではありませんでした・・・というあくまで私だけが感じた個人的な感想を持ちました。
正直、もうとんこつラーメンには飽きましたね。笑い^^!
もう見た目と香りで、食べなくても大体判りますし、どれも似たりよったりで、大昔の「熊本一番」の様な洗練された本物のとんこつラーメンや金龍を超えるとんこつラーメンには出会えないでしょう・・・というあくまで私だけが感じた個人的な感想を持ちました。
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/f/0/f04a3a70.jpg)
餃子も美味しかったとは、心からはいえませんかね?不味くは無いけれど、6個で400円で、小振りで、満州屋系とよく似た味と作りと焼き加減で、及第点なんだけれど、なんでかな〜決して美味しくはないですね〜・・・というあくまで私だけが感じた個人的な感想を持ちました。
見た目はきれいなんですが、もうひとつかな!?あ〜これか〜の世界ですね。恐らくこんな餃子の作成ノウハウが全国に広まったという印象です。TVチャンピオンかなんかで日本一とかになった餃子のスタイルを真似ていますね。餃子専門店の餃子を差し置いて、なんでラーメン屋の餃子が日本一になるんだよと、TVチャンピオンにTELしたくなったのは私だけではないでしょう!?笑い^^!
この餃子、ジュウシィーでも何でもありません。中の具が良く練ってない感じの印象を受けるんですよね。ただただ、小振りで皮はパリッと焼いてあるけれど、具の内容は酷いものでした。歯ざわりが何か違うので、開いてみたら具のつぶつぶが大きいこと、そしてそれらは火が通っているのだろうか?
また、この手の店にありがちなタレが最初からついてるので、結局たらないんですよね。
インディアンカレーのルーの様な印象です・・・というあくまで私だけが感じた個人的な感想を持ちました。
一回眠眠難波店の餃子食ってみろよといいたかったのですが、大衆にも責任があります。この手の餃子を400円で販売させているからです。大阪のミナミにこれと同じ内容のラーメン専門店で、当たり前にこれと同じタイプの餃子を出している今流行りの店がたくさん存在しています。9件ほどですが、私の舌では府立体育館東側の餃子の王将の方が数倍上手いですよ。当然、南平や天平、難波千日前の眠眠の方が数段上手いです・・・というあくまで私だけが感じた個人的な感想を持ちました。
最後まで読んでくれて有難うございます。
当サイトは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか。
左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!
この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルによるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。
大阪グルメ ラーメン
無鉄砲ラーメンについて書きたいと思います。無鉄砲ラーメンについては2年ほど前に幻の、噂の記事を書きましたね。それ以後そんなに噂を聞くこともなかったのですが、何と私の自宅から一駅のところに大阪での拠点となる支店がオープンしていました。先日期待に胸弾ませマイベンツ(大阪では自転車の事をこう呼びます)を早速噂の地大国町に走らせました。
大阪府立体育館前から木津市場前を経由し、昔からよく通った路を、私に取って庭を一気に南下すると、無鉄砲ラーメンはありました。
何とこの店はラーメン店のアンテナショップで有名な(私しか知らない)店舗で3はありませんか?ええ〜、何か狐にでも化かされた思いで店の前にマイベンツを着けました。
約25年前から3回程ラーメン店としては変っています。真の経営者が変っているのかどうかは判りませんが、私の知る限りそうでした。私の知る1代目から数えて2代目以降はまさに典型的な熊本ラーメンでありました。ですが、熊本一番とは何か一つ違う様な印象がありました。そして、その次は数年位であまり印象はありませんでした。私の知らない間にあの幻の無鉄砲ラーメンが、この地に来て居た訳です。人生って不思議ですよね〜!?
そして、このありさまです。何とバツが悪い!社員研修旅行とは!それはないぜベイビー。
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/1/f/1fc51d1e.jpg)
幻の意味が秘密がようやく理解出来ました。本店は京都の宇治市を抜けて、さらに南方の地にありました。昔でいえば山城の地でしょうか!?木津川沿いなら水が美味いところが何箇所かありますからね。近くの城陽市は酒の蔵元なんかがありまして、面白い酒を製造しています。本店は期待出来そうですね。笑い^^!
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/6/2/62d4706e.jpg)
そして、今から約25年前に大阪にもバスを改良し巡回する幻の中華麺バスが26号線沿いに出没していましたが、無鉄砲ラーメンもそれを真似たのか似たスタイルの店舗運営活動をしているようですね。奈良方面のボトルワールドOK(?)の駐車場がある付近に、無鉄砲ラーメンの青空支店が定期的に営業しているようです。その名も「移動屋台がむしゃら」だそうです。面白い試みですよね。
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/e/1/e1e692c2.jpg)
これは、創業者か?はたまた大阪店の店長さんか?私を誘ってますね!?笑い^^!
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/b/f/bf81407b.jpg)
最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
2つクリックして頂けるととっても嬉しいです!感謝!
人気blogランキング![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu80_15.gif)
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!
大阪府立体育館前から木津市場前を経由し、昔からよく通った路を、私に取って庭を一気に南下すると、無鉄砲ラーメンはありました。
何とこの店はラーメン店のアンテナショップで有名な(私しか知らない)店舗で3はありませんか?ええ〜、何か狐にでも化かされた思いで店の前にマイベンツを着けました。
約25年前から3回程ラーメン店としては変っています。真の経営者が変っているのかどうかは判りませんが、私の知る限りそうでした。私の知る1代目から数えて2代目以降はまさに典型的な熊本ラーメンでありました。ですが、熊本一番とは何か一つ違う様な印象がありました。そして、その次は数年位であまり印象はありませんでした。私の知らない間にあの幻の無鉄砲ラーメンが、この地に来て居た訳です。人生って不思議ですよね〜!?
そして、このありさまです。何とバツが悪い!社員研修旅行とは!それはないぜベイビー。
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/1/f/1fc51d1e.jpg)
幻の意味が秘密がようやく理解出来ました。本店は京都の宇治市を抜けて、さらに南方の地にありました。昔でいえば山城の地でしょうか!?木津川沿いなら水が美味いところが何箇所かありますからね。近くの城陽市は酒の蔵元なんかがありまして、面白い酒を製造しています。本店は期待出来そうですね。笑い^^!
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/6/2/62d4706e.jpg)
そして、今から約25年前に大阪にもバスを改良し巡回する幻の中華麺バスが26号線沿いに出没していましたが、無鉄砲ラーメンもそれを真似たのか似たスタイルの店舗運営活動をしているようですね。奈良方面のボトルワールドOK(?)の駐車場がある付近に、無鉄砲ラーメンの青空支店が定期的に営業しているようです。その名も「移動屋台がむしゃら」だそうです。面白い試みですよね。
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/e/1/e1e692c2.jpg)
これは、創業者か?はたまた大阪店の店長さんか?私を誘ってますね!?笑い^^!
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/b/f/bf81407b.jpg)
最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
2つクリックして頂けるととっても嬉しいです!感謝!
人気blogランキング
![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu80_15.gif)
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!
大阪グルメ ラーメン
希望軒のラーメンについてご存知でしょうか?希望軒のラーメンは、大阪は高槻市の阪急線南側駅前を50メートルほど東に下ったところにあります。
阪急高槻市駅前の南側には、古い高山右近の時代まで遡るという城下町に端を発する城北通りがあります。車一代がやっと通れる狭い通りなのですが、南北に抜ける重要な幹線道路でありさまざまな飲食店が雑居するとても楽しい通りなんですね。こちらが昔からグルメのメインでありメッカだったんでしょうか!?
戦後の街の発展と共に、南側駅前の通りは東へと発展して行き一号線までで終わり、現在に至っています。ですからこちらの方は結構モダンで大きなお店が多いんですよね。
又、南北の城北通りに、一号線から東西に斜交いに差込繋がる裏路地が2本ほどあるのですが、こちらもディープで面白い店が密集しています。一般的に、阪急線の北側はビルが多く近代的な建物が多く発展し、南側はまだ若干情緒が残っていますね。
そんな阪急線南側駅前付近に約7件ほどのラーメン店が在る中、かなり以前からその地位を確立しているのが、希望軒のラーメンなんですね。はっきり申し上げれば高槻市のラーメン店はどれもレベルが高いですよ!私は大好きです。
<希望軒>
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/f/4/f41501fa.jpg)
ここ希望軒のとんこつは、違いますね!久しぶりに合格点80点を差し上げたい気分です。一瞬背脂のみで勝負かと思わせるほどのマイルドさがあり、酷と香りがいいバランスを保っています。勘違い豚骨ラーメンは、「臭いのがいいんですよ」なんて、餃子と間違えてるような店がたまにありますが、一応食い物なんですからね。
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/f/5/f5d9490a.jpg)
写真では普通のラーメンの麺に見えますが、極細ではありませんが、典型的な九州の豚骨ラーメンにあう細麺です。25年前の熊本一番の麺に近いものがありますね。茹で加減も合格です。
ダボの中でちゃんと麺をほぐしかき混ぜてるのが判ります。酷い店になると茹でるだけで客に出すので、麺の表面の粉っぽさが取れないので、荒い仕事だと直ぐに判ります。一般人は判らないかな〜!?インスタントラーメンもちゃんと洗って下さいね。そしてポットのお湯を使うと最高です。一度お試しを!
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/3/6/366838e8.jpg)
先日紹介した博多豚骨ラーメンのちょうてんの秘密がこの希望軒のとんこつラーメンで解明されました。限りなく細かく砕かれた骨の粒々だったんですね。最近はこれでより酷と旨味に加えて、スープの舌ざわり感と喉越し感をアップしているんですな!?成程!?骨なら通りで味がしない訳だ!納得!希望軒の説明文が読めますでしょうか?
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/3/c/3c8b4e73.jpg)
思わず替え玉追加いっちゃいました。替え玉はチャーシュー付きで130円でしたか?ここで、私は久しぶりなのでミスを犯してしまいました。替え玉は少し余計に湯がいてもらった方が美味しく頂けます。つまり若干柔らかめにということです。それと、想定外だったものですからスープを頂き過ぎました。笑い^^!
7分以上経過すると急激にスープの温度が下がりますし、エアコンの影響も大きいですね。冷めたスープに硬い麺は、味が180度変り印象が悪い食感になります。最後の30%は苦痛になりますよね。完璧を求め過ぎでしょうか?笑い^^!
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/5/e/5e56529f.jpg)
酔いどれ吟遊詩人がお奨めします。高槻市の希望軒!
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/0/4/04e724d1.jpg)
最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
2つクリックして頂けるととっても嬉しいです!感謝!
人気blogランキング
![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu80_15.gif)
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!
阪急高槻市駅前の南側には、古い高山右近の時代まで遡るという城下町に端を発する城北通りがあります。車一代がやっと通れる狭い通りなのですが、南北に抜ける重要な幹線道路でありさまざまな飲食店が雑居するとても楽しい通りなんですね。こちらが昔からグルメのメインでありメッカだったんでしょうか!?
戦後の街の発展と共に、南側駅前の通りは東へと発展して行き一号線までで終わり、現在に至っています。ですからこちらの方は結構モダンで大きなお店が多いんですよね。
又、南北の城北通りに、一号線から東西に斜交いに差込繋がる裏路地が2本ほどあるのですが、こちらもディープで面白い店が密集しています。一般的に、阪急線の北側はビルが多く近代的な建物が多く発展し、南側はまだ若干情緒が残っていますね。
そんな阪急線南側駅前付近に約7件ほどのラーメン店が在る中、かなり以前からその地位を確立しているのが、希望軒のラーメンなんですね。はっきり申し上げれば高槻市のラーメン店はどれもレベルが高いですよ!私は大好きです。
<希望軒>
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/f/4/f41501fa.jpg)
ここ希望軒のとんこつは、違いますね!久しぶりに合格点80点を差し上げたい気分です。一瞬背脂のみで勝負かと思わせるほどのマイルドさがあり、酷と香りがいいバランスを保っています。勘違い豚骨ラーメンは、「臭いのがいいんですよ」なんて、餃子と間違えてるような店がたまにありますが、一応食い物なんですからね。
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/f/5/f5d9490a.jpg)
写真では普通のラーメンの麺に見えますが、極細ではありませんが、典型的な九州の豚骨ラーメンにあう細麺です。25年前の熊本一番の麺に近いものがありますね。茹で加減も合格です。
ダボの中でちゃんと麺をほぐしかき混ぜてるのが判ります。酷い店になると茹でるだけで客に出すので、麺の表面の粉っぽさが取れないので、荒い仕事だと直ぐに判ります。一般人は判らないかな〜!?インスタントラーメンもちゃんと洗って下さいね。そしてポットのお湯を使うと最高です。一度お試しを!
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/3/6/366838e8.jpg)
先日紹介した博多豚骨ラーメンのちょうてんの秘密がこの希望軒のとんこつラーメンで解明されました。限りなく細かく砕かれた骨の粒々だったんですね。最近はこれでより酷と旨味に加えて、スープの舌ざわり感と喉越し感をアップしているんですな!?成程!?骨なら通りで味がしない訳だ!納得!希望軒の説明文が読めますでしょうか?
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/3/c/3c8b4e73.jpg)
思わず替え玉追加いっちゃいました。替え玉はチャーシュー付きで130円でしたか?ここで、私は久しぶりなのでミスを犯してしまいました。替え玉は少し余計に湯がいてもらった方が美味しく頂けます。つまり若干柔らかめにということです。それと、想定外だったものですからスープを頂き過ぎました。笑い^^!
7分以上経過すると急激にスープの温度が下がりますし、エアコンの影響も大きいですね。冷めたスープに硬い麺は、味が180度変り印象が悪い食感になります。最後の30%は苦痛になりますよね。完璧を求め過ぎでしょうか?笑い^^!
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/5/e/5e56529f.jpg)
酔いどれ吟遊詩人がお奨めします。高槻市の希望軒!
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/0/4/04e724d1.jpg)
最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
2つクリックして頂けるととっても嬉しいです!感謝!
人気blogランキング
![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu80_15.gif)
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!
大阪グルメ ラーメン
雷門についてご紹介したいと思います。あの東京で有名な雷門と関係があるのかどうか判りませんが!?私にとってはそんなマスコミの作り上げた知名度など何の意味もなしません。この雷門も、もう難波でかれこれ3〜5年目位でしょうか?満州屋よりもこちらの方が先でしたね。
さて、かつて一度入りましたが、今回が2度目になります。典型的な流行の味でありスタイルですね。若干小ぶりの丼に豚骨醤油がベースで、それに魚介類でプラスアルファーですね。不味くはないけれど、う〜ん、どうなんでしょう。初めに店頭でチケットを購入するパターンです。
さあ〜、お味のお話なんですが、先ずスープの一口目でびっくり!何て云うんでしょうか、濃厚であるにも関わらずスープが舌にいい感じで絡みつきます。手の掛かったスープの芳香も、優しく、でも若干くせがありますが、いい感じですね。さらさらさわやかにではなく、所謂まったりですね。
ええっえ〜、この店こんなに美味かったか?の驚きがありました。
ところが、食べ進むにつれ、なぜかスープの味がギクシャクしてくるのである。もっと正確に表現するとなぜか味が濃く感じてきつく感じてきます。極論すれば塩辛いという感じですかね。私はいつもは美味しいスープは全部飲み干してしまいますが、あまりにきつくて出来ません。私は年齢が70過ぎになったかと我を疑いました。
それと麺が残念ですね。そうですね、一般的な6割がたの方はスープは別にしても、ま〜麺はこんなものかなと思われているのかも!?この店は中細か普通の少しちじれ麺である。
私には合わない!
以前難波の地下街の四川風ラーメンの店もそうであったが、麺が粉っぽい、生っぽく食べていて気持悪いのである。基本的に何か勘違いしているのでは!?パスタや稲庭うどんなどの乾麺と北九州系の極細(ハリガネ)麺の湯で加減のそれを、所謂生麺にそのまま応用するのは絶対におかしい!
私の回りにも普通のラーメン店でも固めでお願いなどとよく言うのだが、基本は熱い湯で芯が消えるかどうかで(要はここが最大に火<熱>が廻った瞬間です)ある。つまり生麺を中途半端で湯がくとまずいのである。もちろん人それぞれの好みでいいのだが、何か皆基本的なことを忘れているようなそんな気がしてならない!?
高温でたっぷりのお湯で、しっかり湯がいた麺の透明感のある色と、そうでない麺では全く違うのである。スープの余熱で火が熱が通るという意見があると思う。だがその麺は透きとっていない!
私の云わんとする点がお判りいただけましたでしょうか?
つまり、これらの一連のラーメン店は、通常の彼等の規準が、初めから湯で加減が短いのである。恐らく春夏秋冬、マニュアル通りのオーナーの、元々固めの指示がスタンダードとなっているのである。
客も悪いのである。
マスコミが作り上げたものと、アルバイト任せのファーストフード店感覚の味を黙認しているからである。
はっきり云う!
半生の固めのラーメンはまずいのである!!
半分食べてスープをやっつけようと思ったが、体が受け付けなかった。これなら満州屋のラーメンが美味く感じるかもしれない。申し訳ないが、嘘を書く訳にはいかないので正直に書きました。
誤解のないようにお伝えしますが、あくまでも酔いどれ吟遊詩人の感想です。世の中にはこれが美味いという方もいるかも知れません。笑い^^!でも私の意見・主張を曲げるつもりは微塵もありませんが!たかがラーメンされどラーメンですかね!
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/d/c/dc4daec0.jpg)
夏場、肉体労働をして汗をばんばんかけば、5分位は美味く感じるかも知れない!この半生の麺の感じが果して、写真を通して読者に伝わるだろうか?まるでゴムだ!
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/6/2/6229c68c.jpg)
★このお店が気になったら人気blogランキングでの評価を見て下さい!応援して下さい!
★他の人気グルメブログはココ
にもありますよ!
さて、かつて一度入りましたが、今回が2度目になります。典型的な流行の味でありスタイルですね。若干小ぶりの丼に豚骨醤油がベースで、それに魚介類でプラスアルファーですね。不味くはないけれど、う〜ん、どうなんでしょう。初めに店頭でチケットを購入するパターンです。
さあ〜、お味のお話なんですが、先ずスープの一口目でびっくり!何て云うんでしょうか、濃厚であるにも関わらずスープが舌にいい感じで絡みつきます。手の掛かったスープの芳香も、優しく、でも若干くせがありますが、いい感じですね。さらさらさわやかにではなく、所謂まったりですね。
ええっえ〜、この店こんなに美味かったか?の驚きがありました。
ところが、食べ進むにつれ、なぜかスープの味がギクシャクしてくるのである。もっと正確に表現するとなぜか味が濃く感じてきつく感じてきます。極論すれば塩辛いという感じですかね。私はいつもは美味しいスープは全部飲み干してしまいますが、あまりにきつくて出来ません。私は年齢が70過ぎになったかと我を疑いました。
それと麺が残念ですね。そうですね、一般的な6割がたの方はスープは別にしても、ま〜麺はこんなものかなと思われているのかも!?この店は中細か普通の少しちじれ麺である。
私には合わない!
以前難波の地下街の四川風ラーメンの店もそうであったが、麺が粉っぽい、生っぽく食べていて気持悪いのである。基本的に何か勘違いしているのでは!?パスタや稲庭うどんなどの乾麺と北九州系の極細(ハリガネ)麺の湯で加減のそれを、所謂生麺にそのまま応用するのは絶対におかしい!
私の回りにも普通のラーメン店でも固めでお願いなどとよく言うのだが、基本は熱い湯で芯が消えるかどうかで(要はここが最大に火<熱>が廻った瞬間です)ある。つまり生麺を中途半端で湯がくとまずいのである。もちろん人それぞれの好みでいいのだが、何か皆基本的なことを忘れているようなそんな気がしてならない!?
高温でたっぷりのお湯で、しっかり湯がいた麺の透明感のある色と、そうでない麺では全く違うのである。スープの余熱で火が熱が通るという意見があると思う。だがその麺は透きとっていない!
私の云わんとする点がお判りいただけましたでしょうか?
つまり、これらの一連のラーメン店は、通常の彼等の規準が、初めから湯で加減が短いのである。恐らく春夏秋冬、マニュアル通りのオーナーの、元々固めの指示がスタンダードとなっているのである。
客も悪いのである。
マスコミが作り上げたものと、アルバイト任せのファーストフード店感覚の味を黙認しているからである。
はっきり云う!
半生の固めのラーメンはまずいのである!!
半分食べてスープをやっつけようと思ったが、体が受け付けなかった。これなら満州屋のラーメンが美味く感じるかもしれない。申し訳ないが、嘘を書く訳にはいかないので正直に書きました。
誤解のないようにお伝えしますが、あくまでも酔いどれ吟遊詩人の感想です。世の中にはこれが美味いという方もいるかも知れません。笑い^^!でも私の意見・主張を曲げるつもりは微塵もありませんが!たかがラーメンされどラーメンですかね!
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/d/c/dc4daec0.jpg)
夏場、肉体労働をして汗をばんばんかけば、5分位は美味く感じるかも知れない!この半生の麺の感じが果して、写真を通して読者に伝わるだろうか?まるでゴムだ!
![大阪のグルメブログ](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/6/2/6229c68c.jpg)
★このお店が気になったら人気blogランキングでの評価を見て下さい!応援して下さい!
★他の人気グルメブログはココ
![にほんブログ村 グルメブログへ](http://gourmet.blogmura.com/img/gourmet130_18.gif)
大阪のグルメ 北新地
本日の特集記事は、北新地のラーメン事情についてです。最近は、北新地のラーメン事情も大昔と比較すれば、随分と様変わりしたものである。
今回も北新地のグルメ事情について報告したいと思います。大阪で約30年近く住んでみて、且つ北新地というポジションを良く理解した人間から、所謂ラーメンという一品は似合わないと言おうか、相応しくないという感があります。これは利用する御人やそこで働く多くの方が異を唱えないと思う。それはやはりステータスの違いだからだろう。だから、私は北新地の中にあまりたこ焼きさんやコンビニ店、ラーメン店などが出店して欲しくはないというのが、私の本音であり希望でもある。であるからにして、それらの店は北新地の入り口に集中している。そういった中でも、2店だけ現在も頑張っている店がある。う〜ん、正直個人的には、内情に詳しいためあまり評価してはいないが、世間的には賛同認知されているようである。ま〜、味の受け取り方は人それぞれであるから、私としても、その存在を決して無視出来ないわけである。確かに天下一品のこってりを初めて食べた時には、一種のインパルス(衝撃)を受けたことは事実である。神虎に関しては、北九州系の極細固め系のマー油無しの豚骨系ラーメンである。亀すしの集中する界隈にも支店がる。
![北新地10](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/5/b/5b12e498.jpg)
![北新地11](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/f/5/f5eb9a93.jpg)
★このお店が気になったら人気blogランキングでの評価を見て下さい!応援して下さい!
★他の人気グルメブログはココ
にもありますよ!
今回も北新地のグルメ事情について報告したいと思います。大阪で約30年近く住んでみて、且つ北新地というポジションを良く理解した人間から、所謂ラーメンという一品は似合わないと言おうか、相応しくないという感があります。これは利用する御人やそこで働く多くの方が異を唱えないと思う。それはやはりステータスの違いだからだろう。だから、私は北新地の中にあまりたこ焼きさんやコンビニ店、ラーメン店などが出店して欲しくはないというのが、私の本音であり希望でもある。であるからにして、それらの店は北新地の入り口に集中している。そういった中でも、2店だけ現在も頑張っている店がある。う〜ん、正直個人的には、内情に詳しいためあまり評価してはいないが、世間的には賛同認知されているようである。ま〜、味の受け取り方は人それぞれであるから、私としても、その存在を決して無視出来ないわけである。確かに天下一品のこってりを初めて食べた時には、一種のインパルス(衝撃)を受けたことは事実である。神虎に関しては、北九州系の極細固め系のマー油無しの豚骨系ラーメンである。亀すしの集中する界隈にも支店がる。
![北新地10](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/5/b/5b12e498.jpg)
![北新地11](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/f/5/f5eb9a93.jpg)
★このお店が気になったら人気blogランキングでの評価を見て下さい!応援して下さい!
★他の人気グルメブログはココ
![にほんブログ村 グルメブログへ](http://gourmet.blogmura.com/img/gourmet130_18.gif)
大阪グルメ ラーメン
無鉄砲ラーメンってご存知ですか?関西では恐らくご存知の方は少ないと思います。
今日は、無鉄砲ラーメンについて書きたいと思います。単なる友人の意見に対するアンサーコメントな訳ですが、面白かったです。笑い^^!
先日のふくちゃんラーメンに始まって、またまた口の悪い友人が、無鉄砲ラーメンというラーメンがあるのを知ってるかと尋ねてきた。それは居酒屋だろうと私は自信があったので軽くかわしたが、絶対無鉄砲ラーメンであると言い張った。
に一体どこからそんなレアな情報を仕入れてくるのか実に不思議であったが、どうもテレビで見たらしい。あのな〜、いくら俺が大阪のグルメ・食通だといっても、いちいちテレビでちょっと取り上げられたグルメネタを、それも全国の片隅の情報を私が知る由もないと丁重にお答えいたしました。
★この無鉄砲ラーメンが気になったら人気blogランキングへ
★
ココをよろしくね!
今日は、無鉄砲ラーメンについて書きたいと思います。単なる友人の意見に対するアンサーコメントな訳ですが、面白かったです。笑い^^!
先日のふくちゃんラーメンに始まって、またまた口の悪い友人が、無鉄砲ラーメンというラーメンがあるのを知ってるかと尋ねてきた。それは居酒屋だろうと私は自信があったので軽くかわしたが、絶対無鉄砲ラーメンであると言い張った。
に一体どこからそんなレアな情報を仕入れてくるのか実に不思議であったが、どうもテレビで見たらしい。あのな〜、いくら俺が大阪のグルメ・食通だといっても、いちいちテレビでちょっと取り上げられたグルメネタを、それも全国の片隅の情報を私が知る由もないと丁重にお答えいたしました。
★この無鉄砲ラーメンが気になったら人気blogランキングへ
★
![にほんブログ村 グルメブログへ](http://gourmet.blogmura.com/img/gourmet130_18.gif)
大阪グルメ ラーメン
ふくちゃん ラーメン 大阪について書きたいと思います。こんにちは、グルメブログの遊々クラブです。
ふくちゃん ラーメン 大阪ってご存知ですか?
先日、またまた口の悪い友人が、大阪ではふくちゃんラーメンという幻のラーメンがあるのを知ってるかと尋ねてきた。一体どこからそんなレアな情報を仕入れてくるのか?実に不思議である。残念ながら私はふくちゃんラーメンなる店を不覚にも知りませんでした。彼はご機嫌でした。
まったく、親の敵を討ったような喜びようで、私はたまには彼にも花を持たせてあげようかと思いましたが、明日から逆襲が始まります。笑い^^!
★このふくちゃん ラーメンが気になったら人気blogランキングへ
★
ココをよろしくね!
ふくちゃん ラーメン 大阪ってご存知ですか?
先日、またまた口の悪い友人が、大阪ではふくちゃんラーメンという幻のラーメンがあるのを知ってるかと尋ねてきた。一体どこからそんなレアな情報を仕入れてくるのか?実に不思議である。残念ながら私はふくちゃんラーメンなる店を不覚にも知りませんでした。彼はご機嫌でした。
まったく、親の敵を討ったような喜びようで、私はたまには彼にも花を持たせてあげようかと思いましたが、明日から逆襲が始まります。笑い^^!
★このふくちゃん ラーメンが気になったら人気blogランキングへ
★
![にほんブログ村 グルメブログへ](http://gourmet.blogmura.com/img/gourmet130_18.gif)
大阪グルメ ラーメン
なんやかんや 餃子 ラーメンについて書きたいと思います。こんにちは、グルメブログの遊々クラブです。なんやかんや 餃子 ラーメンってご存知ですか?
またまた、桜川スペシャルグルメ再発見!近くになぜこんな豚骨ラーメンの専門店があるのか?別にあってもいいのですが、なぜ今までしらなかったのか?興味がなかったら!はい、その通りです。この店の塩ラーメンも旨いのだが、先日鶴橋はのぼり屋ラーメンでの本格豚骨を食べたのであるが、なんやかんやのはもう少し洗練された感じの豚骨ラーメンである。誤解の無い様に解説すれば、これらの店の味をもっとあっさりとマイルドに洗練すると昨今の和歌山ラーメン系マイルド醤油豚骨系ラーメンになり、そちらの方が美味いと勘違いされる方も多い!なんやかんや・のぼり屋はそれらの原点的ストレートな味なのがいいのです!これが判ると偽物系ラーメンは体が受け付けなくなります!餃子は普通レベルかな!?餃子も売りなんですが?
![なんやかんや1](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/d/8/d84537fe.jpg)
![なんやかんや2](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/7/d/7d148c20.jpg)
☆TEL
☆住所 大阪市浪速区幸町2−2−?
☆定休日
☆予算
★このなんやかんやが気になったら人気blogランキングへ
★
ココをよろしくね!
またまた、桜川スペシャルグルメ再発見!近くになぜこんな豚骨ラーメンの専門店があるのか?別にあってもいいのですが、なぜ今までしらなかったのか?興味がなかったら!はい、その通りです。この店の塩ラーメンも旨いのだが、先日鶴橋はのぼり屋ラーメンでの本格豚骨を食べたのであるが、なんやかんやのはもう少し洗練された感じの豚骨ラーメンである。誤解の無い様に解説すれば、これらの店の味をもっとあっさりとマイルドに洗練すると昨今の和歌山ラーメン系マイルド醤油豚骨系ラーメンになり、そちらの方が美味いと勘違いされる方も多い!なんやかんや・のぼり屋はそれらの原点的ストレートな味なのがいいのです!これが判ると偽物系ラーメンは体が受け付けなくなります!餃子は普通レベルかな!?餃子も売りなんですが?
![なんやかんや1](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/d/8/d84537fe.jpg)
![なんやかんや2](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/7/d/7d148c20.jpg)
☆TEL
☆住所 大阪市浪速区幸町2−2−?
☆定休日
☆予算
★このなんやかんやが気になったら人気blogランキングへ
★
![にほんブログ村 グルメブログへ](http://gourmet.blogmura.com/img/gourmet130_18.gif)
大阪のグルメ紹介
薩摩 黒豚 ラーメンについて書きたいと思います。こんにちは、グルメブログの遊々クラブです。先日薩摩 黒豚 ラーメンという面白そうな店を発見してしまいました。
はい、のぼり屋に続いて鶴橋ラーメン第二段です!鶴橋といっても上本町に近いでしょうか。鶴橋から上本町に、北側の通りを西に向かい、焼肉ストリートの手前50m〜100m付近を北に10m入った所です!鶴橋から右手を見ながら10分若歩けば必ず見つかるはずです。ネーミングといい、豚の素材といいこれでまずかったら笑われますね。お客さん数人入ってましたね。流石にのぼり屋の豚骨ラーメンで腹が(替え玉)でパンパンなので次回に回しました。とん好というラーメン屋さんもありましたね!あの、一つ気ついたのですが、恐らく鶴橋のチャーシュウは大半が旨いと思いますよ。これまでの経験則から云えば!難波の満O屋なんかとは姿勢が違いますね!鶴橋の土地柄かも知れませんが、そこそこでなければ生き残れないわけですね。以上!
![黒豚ラーメン](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/9/e/9e5ab1cf.jpg)
☆TEL
☆住所 上本町 北側の通り北に少し入る
☆定休日
☆予算
★この薩摩 黒豚 ラーメンが気になったら人気blogランキングへ
★
ココをよろしくね!
この記事は参考になりましたでしょうか?
はい、のぼり屋に続いて鶴橋ラーメン第二段です!鶴橋といっても上本町に近いでしょうか。鶴橋から上本町に、北側の通りを西に向かい、焼肉ストリートの手前50m〜100m付近を北に10m入った所です!鶴橋から右手を見ながら10分若歩けば必ず見つかるはずです。ネーミングといい、豚の素材といいこれでまずかったら笑われますね。お客さん数人入ってましたね。流石にのぼり屋の豚骨ラーメンで腹が(替え玉)でパンパンなので次回に回しました。とん好というラーメン屋さんもありましたね!あの、一つ気ついたのですが、恐らく鶴橋のチャーシュウは大半が旨いと思いますよ。これまでの経験則から云えば!難波の満O屋なんかとは姿勢が違いますね!鶴橋の土地柄かも知れませんが、そこそこでなければ生き残れないわけですね。以上!
![黒豚ラーメン](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/9/e/9e5ab1cf.jpg)
☆TEL
☆住所 上本町 北側の通り北に少し入る
☆定休日
☆予算
★この薩摩 黒豚 ラーメンが気になったら人気blogランキングへ
★
![にほんブログ村 グルメブログへ](http://gourmet.blogmura.com/img/gourmet130_18.gif)
この記事は参考になりましたでしょうか?
大阪のグルメ紹介
黒門屋 ラーメンってご存知ですか?こんにちは、グルメブログの遊々クラブです。
黒門市場の黒門屋ラーメン、この数年で関西に勢力をのばしているラーメン店です。黒門屋ラーメンとはいいますが、10年位前はうどん屋であったので、そ歴史は浅いです。黒門屋ラーメンの特徴としては、トンコツ系あっさりのスープで、超極細麺を使用し湯で加減を指定出来ます。梅田のお初天神通りの神虎と同じ系統ですね。量は案の定少ないです。おやつの様なラーメンです。そして、麺の固さは最高ハリガネと指定も出来ますが、正直に申し上げて私の口にはあまり合いません。少し変わった趣向のラーメンがお好きな方には持って来いかも知れませんが、如何に?場所はまさに黒門市場の入り口です。ペットショップの真向かいと言った方が解り易いですね。そして、食券制であります。素麺の固めのを豚骨スープの中に入れた感じとでも表現しましょうか!?この好みばっかりは人それぞれですから、私は私の好みを譲られないですが、寛容的にみてもう〜ん、疑問!?でも個人の好みですから、それはそれこれはこれ!ですね!?何のこっちゃ!笑い^^!
![黒門屋ラーメン](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/9/2/9205f8ef.jpg)
![黒門屋ラーメン2](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/3/f/3fa8a842.jpg)
☆TEL
☆住所 大阪市中央区日本橋1丁目・・・
☆定休日
☆予算 600〜700円
★この黒門屋ラーメンが気になったら人気blogランキングへ
★
ココをよろしくね!
黒門市場の黒門屋ラーメン、この数年で関西に勢力をのばしているラーメン店です。黒門屋ラーメンとはいいますが、10年位前はうどん屋であったので、そ歴史は浅いです。黒門屋ラーメンの特徴としては、トンコツ系あっさりのスープで、超極細麺を使用し湯で加減を指定出来ます。梅田のお初天神通りの神虎と同じ系統ですね。量は案の定少ないです。おやつの様なラーメンです。そして、麺の固さは最高ハリガネと指定も出来ますが、正直に申し上げて私の口にはあまり合いません。少し変わった趣向のラーメンがお好きな方には持って来いかも知れませんが、如何に?場所はまさに黒門市場の入り口です。ペットショップの真向かいと言った方が解り易いですね。そして、食券制であります。素麺の固めのを豚骨スープの中に入れた感じとでも表現しましょうか!?この好みばっかりは人それぞれですから、私は私の好みを譲られないですが、寛容的にみてもう〜ん、疑問!?でも個人の好みですから、それはそれこれはこれ!ですね!?何のこっちゃ!笑い^^!
![黒門屋ラーメン](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/9/2/9205f8ef.jpg)
![黒門屋ラーメン2](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/3/f/3fa8a842.jpg)
☆TEL
☆住所 大阪市中央区日本橋1丁目・・・
☆定休日
☆予算 600〜700円
★この黒門屋ラーメンが気になったら人気blogランキングへ
★
![にほんブログ村 グルメブログへ](http://gourmet.blogmura.com/img/gourmet130_18.gif)
大阪のグルメ紹介
四川辣麺について書きたいと思います。こんにちは、グルメブログの遊々クラブです。
四川辣麺難波ウォーク街店はちょうど1年半前位にオープンしただろうか、いつも隣の立ち飲みで一杯してるのでなかなか寄れないが、本日ついに突入慣行出来た次第である。四川辣麺元味700円を試す事にした。店内は黒色ベースの中国風スタイルでまとめられ、シックである。BARといっても通りそうである。スープは一見濃厚そうであるが、それは上澄みの部分だけであり、下の部分は以外とあっさりしている。だが微妙な辛味とも甘みとも苦味とも取れる複雑な味がいい感じで絡まっている。ところが、この店だけか、私に出たものだけかは判らないが、麺が良くなかった。所謂ちじれ系の普通麺だが、妙に粉ぽっくてコシがないのである。まるで、立ち食いのそばと同じレベルの練り方であろう。自家製では恐らく無いのだろう。依頼して作ってるのかどうかはわからないが、これはひどい!普通の方は十分にゆるせるかも知れないが、名古屋でこんな麺出したら笑われるだぎゃー、の世界ですね。それと最後にスープの中の肉そぼろを蓮華ですくうのがめんどくさかったが、それは私の我儘でした。相対的には普通ですかね!?悪くは無いんでしょうが!?如何に?笑い^^!
<四川辣麺>
![四川辣麺1](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/2/7/27c2f4bf.jpg)
<四川辣麺>
![四川辣麺2](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/a/f/af711db3.jpg)
<四川辣麺>
![四川辣麺3](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/7/3/7386849b.jpg)
<四川辣麺>
何か麺が延びていると言おうか麺が粉っぽいといおうか正直これはいけませんね!たまたまだったのかな!?
![四川辣麺4](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/a/0/a0b1be4a.jpg)
地下鉄難波駅を降り、難波ウォーク街を西に四つ橋線難波に向かい歩き3分のところ南側の通りにある。
★このお店が気になったら人気blogランキングへ
★
ココをよろしくね!
四川辣麺難波ウォーク街店はちょうど1年半前位にオープンしただろうか、いつも隣の立ち飲みで一杯してるのでなかなか寄れないが、本日ついに突入慣行出来た次第である。四川辣麺元味700円を試す事にした。店内は黒色ベースの中国風スタイルでまとめられ、シックである。BARといっても通りそうである。スープは一見濃厚そうであるが、それは上澄みの部分だけであり、下の部分は以外とあっさりしている。だが微妙な辛味とも甘みとも苦味とも取れる複雑な味がいい感じで絡まっている。ところが、この店だけか、私に出たものだけかは判らないが、麺が良くなかった。所謂ちじれ系の普通麺だが、妙に粉ぽっくてコシがないのである。まるで、立ち食いのそばと同じレベルの練り方であろう。自家製では恐らく無いのだろう。依頼して作ってるのかどうかはわからないが、これはひどい!普通の方は十分にゆるせるかも知れないが、名古屋でこんな麺出したら笑われるだぎゃー、の世界ですね。それと最後にスープの中の肉そぼろを蓮華ですくうのがめんどくさかったが、それは私の我儘でした。相対的には普通ですかね!?悪くは無いんでしょうが!?如何に?笑い^^!
<四川辣麺>
![四川辣麺1](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/2/7/27c2f4bf.jpg)
<四川辣麺>
![四川辣麺2](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/a/f/af711db3.jpg)
<四川辣麺>
![四川辣麺3](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/7/3/7386849b.jpg)
<四川辣麺>
何か麺が延びていると言おうか麺が粉っぽいといおうか正直これはいけませんね!たまたまだったのかな!?
![四川辣麺4](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/a/0/a0b1be4a.jpg)
地下鉄難波駅を降り、難波ウォーク街を西に四つ橋線難波に向かい歩き3分のところ南側の通りにある。
★このお店が気になったら人気blogランキングへ
★
![にほんブログ村 グルメブログへ](http://gourmet.blogmura.com/img/gourmet130_18.gif)