site map

大阪万博 

大阪万博の目玉と云えばやはりアメリカ館の”月の石”でしょう!!
約2時間から3時間も掛けて、”月の石”見たさに朝から夕方まで永遠と続く長い列が一番目立ったのがアメリカ館ですね。次にソビエト館か、日本館、東芝館、松下館、日立館、カナダ館、フランス館、などなどでしょうか?大手商社では三井館かな?私は日本館と太陽の塔には入館出来なかったと想います。だって記憶がないんですよね。笑い^^!
     <これはカナダ館?アメリカ館?>
大阪 万博






















皆さん長らくお待たせ致しました!!
約2〜3週間に渡り引っ張りました大阪万博の一連の特集記事も今日のこの記事で一応〆ることになりました。ランキング応援や貴重なコメント真に有難うございました。次回からは通常のグルメブログにまた戻ると想われます!?笑い^^!
    <疑惑の月の石>
私の推測では恐らく偽物に間違いない・・・と想います。私の記憶が正しければ、アメリカ政府は月の石関係の他国への学術的研究用として、多くの要請があったにも関わらず、貸し出しは一切行われなかったと想う。早稲田大学の大槻教授もその辺りの疑惑に関して学会に差し障りがない様にオブラートで包んで軽く触れてくれましたね。
因みに、アメリカでは学者生命を抹殺されかねません!!自由と民主主義の国らしいんですが、それは多くの人々が今日まで誤解しているんですよね。
あれは、極一部の集団が自分達の仲間内でのルールを気高く銘文化したもので、間違ってもアメリカの90%位を占める一般大衆のことを云っている訳ではありません。しまった、これはこのサイトで語る話ではありませんでしたね!?笑い^^!
大阪万博






















       <トーテムポール>
大阪 万博























最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?感謝!

人気blogランキング   にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!

大阪万博 

アポロ司令船のコロンビア号と地球に帰還した船の画像です。今晩は、大阪のグルメブログの管理人です。
さ〜、いよいよ大阪万博のPART4です。
まだまだ引っ張ります!笑い^^!
これがアポロ11号の司令船のコロンビア号なんですが、一般的には月に行ったことになっています。笑い^^!
しかし、今しみじみと想うのですが、こんな薄い箱物でよう大気圏に突入できたな〜と想う日々この頃です。

若者の言葉を借り、今風の表現をすれば、「こえ〜マジ〜ぃ!?」というところでしょうか?笑い^^!
大阪万博














一般の皆さん、つまりこのような宇宙船製造などに関わっていない皆さんは全く意識されないと想いますが、地球上を廻っている所謂人工衛星やミールやスカイラブ計画などから継続された”国際宇宙ステーション”と日本初の有人宇宙施設「きぼう」や、アメリカの”スペースシャトル”が飛んでるのは所謂”熱圏”と云われる層なんですが、これは一般的には地球の立場から”内宇宙”と云ったりします。ご存知でした?
そして、高さ約800km〜10,000km上空を”外気圏”と云います。ものの本の表現にもよりますが、この外気圏からか、又は外気圏より外の宇宙空間を称して”外宇宙”と云います。
この外宇宙は非常に恐ろしいところでとても漫画や映画の様にはいきません。
我が太陽からの恐ろしい”宇宙線”が飛び交っています。私もそんなに詳しい訳ではありませんが、生身の人間が外宇宙に放り出されたら一瞬でぼろぼろにされ、要は良くてこま切れにされると云われています。イメージとしては、選択したタオルを1月でも野ざらしにしたらぼろぼろに成るのを想像してみて下さい。

でですね、別の意味としての”外宇宙”という表現がまだあります。
”太陽風”というのをご存知だとは想いますが!?
地球を守る”ヴァン・アレン帯”と同じ様に、実は”太陽風”は、太陽系より外の宇宙からの強力な宇宙線群・波・エネルギーからこの太陽系を守っている訳ですが、何が言いたいのかお判りでしょうか!?

つまり、宇宙ステーションとかスペースシャトルは、宇宙なんて言葉で表現されていますが、まだまだ地球の庭どころか玄関先に出ただけの話です。本当の意味での”外宇宙”には38倍先の月程度までしか行って無い訳であり、更に本当の意味での太陽系外の”外宇宙”なんてのは宇宙船自体が無事で済むかどうかも判りません。
ボイジャーなどはもう連絡が途絶えていますが、”外宇宙”まで届どいたかどうか?
詳細は、JAXAかNASAに尋ねてみて下さい!?笑い^^!

はい、長くひっぱりましたが、本当は何がいいたいのか?

以前から、疑問に想っていたのですが、ま〜私が心配する事はないのですが、あのコロンビアの指令船の窓のガラスは厚みが恐らく20cm位ありますが、熱で融けないのか?またガラスを宇宙線は通過しないのか?”国際宇宙ステーション”やスペースシャトルの窓ガラスはどのような加工がしてあるのか?

基本的には、防げないから、”太陽風”がやってくる度に、”鉛の防護部屋”に逃げ込んでいるのか?

”宇宙ステーション”でも被爆するのに、コロンビアには内装に鉛の防護壁層があるのか?なければ月と地球間の航行中と月に着陸してからは大丈夫ではないはずです。

どちらにしても、月と地球間の航行中と月に着陸してからも”太陽風”には全く運よく遭遇しなかったのだろうか?

その当りの解説書とか疑問を払拭してくれるものに未だに出会えない酔いどれ吟遊詩人でした。まだまだありますが、書くのが面倒臭いのでこの辺りで筆をおきます。
読者の皆さんは、疑問に想われたことはありませんか?笑い^^!
大阪 万博















これですね、このドアのところの縁の黒いのはゴム違いますよね?
そんなはずはまずないとは想うのですが、実際一部の隙間もなく金属でつくったんでしょうかね?
このドアのところの加工の問題とパラシュートを内臓していた上部の蓋の部分などと本船とのつなぎ目の加工というのはどんな風に設計されどんな金属成分なのか?
ど素人でも興味あるところです。ちょっとでも大気圧に負けたら吹き飛ぶ訳ですからね。

因みに、このコロンビアの帰還船の下部が大気圏突入の際に摩擦熱とやらで焼け焦げています。そして、因みにですね、ボロボロになって剥げ落ちている部分がありました。
それを不心得な見物客が記念にと持ち帰る事件がありマスメディアが当時取り上げました。

どうも納得いかんのですよね。深読みかも知れませんが、ほんまに月まで行った船なら、アメリカ政府は猛烈な抗議をすると想いませんか?
私の記憶ではそのような抗議がなされた記憶がないんですよね!?
読者の皆さんは所謂かがお思いになるでしょうか?笑い^^!
大阪 万博
















CIMG0010_edited
















CIMG0012_edited















最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?感謝!

人気blogランキング   にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!

大阪万博 

大阪万博での月着陸船イーグルの原寸大再現モデルです。こんにちは!大阪のグルメブログの管理人です。今回で大阪万博のPART4です。
更に、まだまだ引っ張ります!笑い^^!

イメージ的に言うと、公表されている公的なフィルムなどを見ますと以外と小さく感じるのですがこれが、大阪万博での展示モデルを見たときは大きく感じましたね。

人物のモデルの大きさと比較してみて下さい!
大阪万博























大阪 万博























この銀紙の様な外装が貼り付けてある部分は太陽風から守るためなのでしょうか?
実際には金色でした。
★因みに、日本でアポロ疑惑などの書籍やTVで表面的にほんの少しなぞるだけでいつも尻切れトンボなどの放映になる、大元の素晴らしい”科学的な分析が行われている外国のTV番組”を紹介したいと思います。
ま〜、これは実はまだ一部で続編があるのですが、これを機会に一度アポロ疑惑の詳細を整理してみてはいかがでしょうか?
もう感激しますよ。
★もっと続きを見たい方はアポロ疑惑の動画をご覧下さい!

Part2 1 of 3 アポロは本当に月に行ったのか?


Part2 2 of 3 アポロは本当に月に行ったのか?


Part2 3 of 3 アポロは本当に月に行ったのか?


大阪 万博























大阪万博






















(使用画像には著作権がありますのでご注意下さい)
最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?感謝!

人気blogランキング   にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!

大阪万博 

宇宙服って見たことあります?笑い^^!
大阪万博が開催された時、何といっても多くの人々の注目の的だったのはアメリカ館の月の石とアポロ8号の本物の指令船(帰還船)やソ連館の宇宙開発の歴史を語る展示品の数々でした。という展開で、今回は大阪のグルメブログがお送りする大阪万博PART3です。

その大阪万博での目玉、ソ連館とアメリカ館で撮影した宇宙服にスポットを当ててみました。但し、どうも残っている写真画像はアメリカ館で撮影したものしか見当たりません。もしかしたらソ連館のものが混じっているかも知れません。その辺り宜しくお願い申し上げます。

取り合えず先日はですね、奈良県方面の大三輪神社や秋篠寺、私の実家の数年前から1年前、私の若い頃の大阪での画像・・・その他を数時間も掛けて取り込んで、且つライブドアサーバーにアップしましたので、興味のある人には滅茶苦茶面白い、Butそうでない人には全く面白くないという構成になると想います。
神社仏閣に関しては作りかけの別ブログサイトでの紹介になるやも知れませんね。

ビバ大阪万博!! 

大阪万博























エキスポ70






















はい、ここでこの機会に基本的なデータをおさらいしておきましょう。

1969年7月16日、東部時間の13:32:00分に、ウェルナー・フォン・ブラウン博士指揮の元に設計開発されたサターンV 型ロケットに、つまり司令船のコロンビアと月着陸船のイーグルを搭載したアポロ11号が人類の夢と希望を乗せて月に向かい発射されたのであります。(フォン・ブラウンとは、ブラウン男爵という意味です。発音は全て英語読みです)

搭乗員は、アメリカ軍(主に空軍)の中から選抜された(詳細は、映画ライト・スタッフ等をご覧になって下さい!)優秀なパイロット達である。正式には、ニール・アームストロング船長、マイケル・コリンズ司令船操縦士、エドウィン・ユージーン・バズ・オルドリンJr.月着陸船操縦士の3名です。

そして、1969年7月20日の東部時間、20:17:40分に、イーグルが月面着陸に成功したのでした。ニール・アームストロングの月面に降り立つときの言葉は有名ですから割愛します。

え〜、アポロ11号に関しては、面白い話がたくさん出来るのですが、親愛なる我がブログの読者の皆さんには、世に氾濫する”★アポロ11号月面着陸疑惑に関する考察!”をお読み頂きたい。内容は、いちいちあれがどうこうのというものではなく概要の解説です。若干長文です。笑い^^!
大阪 万博























大阪 万博























大阪 万博
















大阪 万博























大阪 万博
















大阪 万博
















大阪万博















最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?感謝!

人気blogランキング   にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!

大阪万博 

大阪万博についてのPART2です!
今の若者達は或る意味かわいそうですよね。どうしてそう思うのかって!?
だってそれはあの大阪万博、正式には大阪万国博覧会を見た事が、体験がないんですから!
             <万博メイン会場と太陽の塔>
それにしても巨大でしたね。あの巨大な会場を何十万人が西から東へ南に北へと数キロの道程を歩きまわったり、時に数時間じっと待っていたんですよね。
大阪万博















私はオリンピックや現在行われているWBCや、サッカーやラグビーのワールドカップ、スペースシャトルの打ち上げ、マリリン・モンローとジョー・ディマジオの来日、ケネディーの暗殺放映、ビートルズの来日、三億円事件、日本赤軍浅間山荘立て籠もり事件、下山事件、イタイイタイ病などの水銀中毒問題、よど号ハイジャック事件、テルアビブ空港乱射事件、グリコ・森永事件、日本人拉致事件、サイモンとガーファンクルにマドンナの来日などのイベントも事件も確かに大きな凄いものでしたが、この日本では過去大東亜戦争、日清・日露戦争を除けば、やはり大阪万国博覧会が一番大きなイベントであった様に感じられます。

あの万国博覧会の会場にそびえ立っていた建物群を見た時、何か人類の未来には素晴らしいものが待っている、用意されている様に感じたのは私だけではないでしょう。

何か得たいの知れない大きな潮流に、この日本が、国民が、我々の意志に関係なく飲み込まれ行き先の知れない遙かな未来へと強引に押し流され運ばれて行く様な感覚に襲われていた。いやもっと荘厳な神の啓示を受け取っていたとでも表現すべきか!?

何もかも見るものが輝いていて、貧しくても生きる瞬間を誰もが楽しんでいるような、夢とか希望とか、根性に友情とかの言葉を臆面も無く唱え云えた、まさに黄金の70年代の幕開けでしたね。

この少し前からアメリカの糞文化が一気に日本を侵食し、新しい若者文化とかフラワージェネレーションの世代なんて、実は与えられたおもちゃと理論をさも自分達が考え生み出したなんて思い込み、醜い間違った個人主義などの解釈に陥ってしまいましたね。

故に、似非人道主義とソーシャリズムの甘い言葉に酔う馬鹿者も70年代では影を潜めてしまいました。

かくいうこの私などもそのアメリカの糞文化を崇拝していた馬鹿で阿呆な餓鬼の一人でしたが、笑い^^!

何が言いたいのか?
この頃から我が日本は、糞文化との交流も確かにあり本来持つ美しい民族性が汚染され始めたが、世界的な新しい文明・文化の潮流と新しい考え方や生き方に、あれだけ人々が何かを期待し憧れたのは、大阪万博の時をおいて未だに他に覚えがありません。
大阪万博














             <これは御堂筋線?>
大阪万博





             <オーストレリア館>
img134











      <コンパニオンと見知らぬ人達と記念写真の撮り合い!?>
因みに、私は写っていません。笑い^^!
大阪 万博















             <パンタロンを穿く異国の女性>
当時、日本人で映画以外でサングラスをしている人は少なかったので、インパクトがありましたね。全く覚えていませんが?笑い^^!
大阪万博















              <有名な乗り物>
テレビでもかなり放映されちましたね。記憶はありますが、乗ったのか乗らなかったのか?
大阪万博















確か、この辺りで、ラオスかタイ館がありもの凄い綺麗でしたよね。水が流れていたような記憶がありますが?写真が見当たりません!やはり焼けたのかな?
大阪 万博















                <カナダ館>
これは確かカナダ館だと思うのですが、北極熊の白い剥製も対で展示してあったのですが、写真が見当たりません。でかいですよ。
大阪 万博






















                <アメリカ館>
当時、ぐるっと廻って2週位したこともあったというアメリカ館への入場は大変でした。2〜3時間近く掛かりましたかね!?笑い^^!
大阪 万博















大阪万博














              <モノレール>
同時期に公開されたガメラでは、このモノレールや塔が破壊されました。笑い^^!
梅田かどこかの映画館で一人で観ました。兄貴はプレイガールを観ていたと想います。笑い^^!少年にはパンチラが刺激的でしたね。笑い^^!
いくらドラマとはいえ、数人の男が一人の女性にかかって行き倒され負けるのが、子供心にも納得がゆきませんでしたね。笑い^^!
大阪万博














<これは日本庭園の方でしょうか?>
大阪 万博






















明日は大阪万博のPART3に続きます!!

最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?感謝!

人気blogランキング   にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!