site map

大阪グルメ 酒の肴

今日の酒の肴は、鍋の一品である。

年末も押し迫った日々この頃、あれやこれや何やかんやで忙しいやらじれったいやら面倒くさいやらである。
何ちゅう表現の日本語であろうか。

さて、本日も、うさぎやで〆た次第である。

おお〜今日の突出しは、いや一品はお鍋であった。
水炊きでいいのかな。
PC170141

ま〜そんなに高級な食材が入っている訳ではないが寒い日にはいいね〜。
白菜に豚肉、しいたけ、豆腐、えのき・・・と定番の具材である。
PC170139

全体像はこんな感じで、やはりポン酢で頂くのがベストですかね。
美味かった。
ママ~、やれば出来るやん!?笑い!
P3140240

そしてP社社長のお土産で、東京ばななをまたまた頂いた次第である。

おかえしはお酒にしようか。

しかし、寒い中帰るのが面倒くさいな〜。

大阪グルメ 酒の肴

ごぼうがたくさんあまっているようでどうしようかと家内が悩んでいた。
と或る日の私と彼女の休日の事であった。

ま〜田舎から何かを送ってくるというのはこれはなかなか半端ではない量である。
当然ご近所さんにもこの牛蒡をおすそ分けしたのは言うまでもない。

思いっ気り土のついた束になったごぼうの塊が段ボールの中に何とか折れない様に折り重なって入れられている。重箱の隅が見えない状況である。
P3270274

そこで、ごぼうのピリ辛炒め物にしようと私が閃いた。酒の肴にぴったりだからである。
ごぼうの甘辛炒めもいいけれど
彼女は、一品様に小出しで使うよりもまとめて何とかしたかったようだが、お任せします〜とあっさりバトンを渡された。
P3270271

ちょっと他と違うのは、酔いどれ吟遊詩人風のは、普通にごぼうのささがきとしてカットするのではなく、スライサーとかピィーラーで超細切といおうか千切りでなるべく長くするのがコツである。それが以下の画像であるが、こうする事に依って微妙に触感が違うのである。
P3270267

これを、唐辛子を加えごま油で炒める。
風味が良い感じである。
P3270270

そして出来上がり。
ビールに日本酒にぴったりです。歯応えとピリ辛が決めてです。
子供も大好きですよ。
P3270273


当サイトは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか。

左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!

この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルによるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。

大阪グルメ 酒の肴

うつぼの唐揚げに挑戦してみました。

四国は高知県のブロガー亀さんから、うつぼを送って頂きました。
いつもお気使い頂き申し訳ない。有難うございました〜!!

調べてみたところ、高知県民はカツオのたたきだけではなく、うつぼも全国一消費するうつぼ大国でありました。
知らなかったよ〜の世界である。

関西では、泉南から和歌山の辺りで食べる位で、先ず大阪市内の魚屋の店頭ではお目にかかれない。
つまり関西圏では非常に珍しい扱いの魚になるのだが、どうやって料理するのかが問題なのだが、どうも唐揚げが美味いらしい。
CIMG5686

ゆずがなかったので、みかんの皮を代用してみました。
CIMG5688

タレは、現在我が家でお気に入りのキッコーマンの柚子ポン酢「ゆずか」を使いました。
これがまた合いましたね〜。good job!
そのまま焼いてしまうとゴムの様に硬い皮部分と淡白な白身の部分が何となくバランスが悪いのですが、これが揚げると別人の様に調和し、まるで高級魚の様にお上品な味わいになります。
勉強に成りましたね。
CIMG5690

当然、クロネコヤマトの冷凍便、クール宅急便です。
CIMG5639_edited

予め、頭と尻尾の部分を切り落とし、真空パックしてあります。
CIMG5640_edited

更に、或る程度焼いてあり、専用のたれが付いています。
泉南の方では大きな網で焼いていたけれど、あれは炭だったような記憶があるのだが、ガスでもいけるのかな!?まっ今回は唐揚げが断トツに美味しかったので全部そうしました。
CIMG5644

はい、一口サイズにカットします。
CIMG5677

少なめと、ちょっと大目二通りの小麦粉をつけてみました。
CIMG5683

はい、取り合えず完成です。
撮影していませんが、酒はやはり熱燗を用意しました。
約30年間毎週録画して観ている、NHK杯戦の将棋と囲碁を観戦しながら私の酒の肴になっとのでした。
CIMG5685

はい、これがキッコーマンの柚子ポン酢「ゆずか」の画像です。
これかなりいけますよ。
CIMG5691

最後まで読んでくれて有難うございます。
当サイトは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか。

左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!

この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルによるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。

大阪グルメ 酒の肴

二日酔いには究極のお粥ではないでしょうか・・・というシームのお話です。

当サイトでは、これまで「激辛カレーを作ってみた一考察」、そして「究極の鶏の唐揚げ 下味編」、「究極の鶏の唐揚げ 完成編」と挑戦してきたわけですが、今回は二日酔い対策のための「究極のお粥」に挑戦してみました。

しかし、あ〜〜〜頭痛え〜〜〜!!
胃がむかむかして気持ちが悪い!!
私は、もう二度と酒は飲まない事をここに誓います。

(すんませ〜ん、嘘つきました〜〜〜。)

さて、毎週金曜日と土曜日の晩は、と或る魔女国の女王様に呼び出され、「もっと飲め〜!」、「もっと食わんかい〜!」、「もっと金を使わんかい〜!」と虐められている酔いどれ吟遊詩人です。

私はマゾでもサドでもない正義の味方を気取っているナイスミドルの自称オチャメな紳士のつもりなんですが、この1年間ほど、前述の魔女に魔法をかけられ、夜な夜な夢遊病者の様にミナミの町に出かけて行くのでした。最近は、ご近所でも怪しまれているのではと思う酔いどれ吟遊詩人です。

え〜さて〜、そんな二日酔いで苦しい時は、やはりお粥ではないでしょうか。

完全にノックアウトされグロッキーな胃腸の働きを三文アニメのキャラクターの様に200%復活させ、体内に蓄積されたアセトアルデヒドを完全破壊・分解させるために活動停止状態の肝臓の働きを下らんハリウッド映画の主人公の様に復活させるための滋養に富んだスーパーな食材と、眼が覚める様な強烈な辛みをもった、そんなお粥をここに提案します。笑い^^!

これが、完成した「究極のお粥」A案です。いずれB案が登場する事も考えられます。
美味い。美味すぎるとしか言いようがないですね。正直、ご飯粒はもう少し少なめでもっと柔らかくした方が良かったかも。
お粥2

しかし、この「生姜粥」は夏バテには有効なアイテムですね。

そういえば、忘れもしない私が中学生の頃、デニス・ウィバーが「警部マクロード」の中で、二日酔いの場面がちょくちょく出て来た様な、大抵じいさんがガラガラ蛇のスープをどうのこうの云っていたが、あれは本当の話なのだろうか。

そんなものが本当にあるのだろうか。いつかセドナやシェスタ山を求めてアリゾナやニューメキシコに行った時には試してみたいものだ。

具材は、「しじみの佃煮」、「生姜」、母特製の「梅干」である。
おかゆ2

みどり色のは、激辛唐辛子です。先ず、味付けは「ウェイパー」、「味付き塩コショウ」、イタリア産「岩塩」、「味の素」少々である。米は、西日本一の「仁多米」、大阪市水道局推奨の水をろ過し「活性水素水」化した水の以上である。
おかゆ1

生姜は、国内産で、ケチらずにある物を全て使用した。
この「生姜汁」だけでもかなりインパクトがありますが、大根をすった時の「大根汁」だけでも弱った胃には最高に良いですよ。国内産のものは水々しくて色が綺麗ですよね。
これはやはり日本人の心が綺麗だからでしょう。納得。
生姜

そして、宍道湖で取れた島根県産シジミの佃煮一袋丸ごと使用。以外と高い。贅沢である。
しじみ

梅干は、当然最高に美味い実家の母が作った梅干を使用。元来の塩辛い本格的梅干であるのだが、胃が悪い時にこれを食べると不思議と数分で改善するという必殺アイテムである。
梅干1

申し訳ないが、和歌山の万人向けの蜂蜜入り商業用梅干などこれを食べたらお子様ランチと云えるだろう。
笑い^^!

こんな感じで三種の神器というところでしょうか。
お粥1


そして、中華の卵とじスープ風でまとめました。
卵は色つきの奴です。どこまで見栄張りやねん。笑い^^!
お粥3


美味かった〜。
味付けは、岩塩とシジミだけでも良かったかも。

最後まで読んでくれて有難うございます。
当サイトは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか。

左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!

この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルによるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。

大阪グルメ 酒の肴

鮭のハラスが安かったので2つも買いました。

所謂、珍品、幻のグルメ食材と云われる鮭のハラスです。

私の酒の肴グルメ様なんですが、もう一つはパックで塩付けで保存してみました。

これはですね。

私の場合、「塩」と「御酢」を使います。

ですから、正確には、塩付けではありませんが、塩大目で2週間位はいけるでしょう。
(決して保障はしませんですが)

もっと、おしゃれに頂くには、「レモンの塩漬け」でさっぱり風味という感じですかね。

塩は、高級岩塩を使おうかなと思いましたが、こういうのって、経験上あまり意味のないケースが多いので普通の塩化ナトリウム99%のものを使用しました。

塩で完全に固めるという強烈な方法もありますが、先ずお年寄りには適しませんね。

ハラス2


拡大したものです。

ハラス3


今日は、取り合えずつなぎの記事なんですよね〜〜〜!

申し訳ない。

次の次の「鶏の唐揚げ」記事は、「激辛カレー」に続く超大作作品です。

最後まで読んでくれて有難うございます。
当サイトは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか。

左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!

この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルによるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。

大阪グルメ 酒の肴

鯛はお好きですか。

本日は、鯛の料理法についてアレンジしてみた結果を世間の皆様に、恥も外聞もなく紹介したいと思います。

昨年の暮れに高知の友人の亀さんがまた見事な鯛を送って下さいました。
季節の変わり目の恒例贈り物です。もう3年目になりますでしょうか。
詳細は、海援鯛 PART4をご覧下さい。
親戚よりも長いです。感謝!!

さて、すでに約2ヶ月近く経過した話題なんですが、発表するかどうかで迷っていました。笑い^^!
CIMG3003

魚を捌くって結構大変なんですよね。
家内は出来ません。食べるのは好きなんですがね。笑い^^!
でっ、いつもやるのは男である私の役目なんですよね。
ついでに後かたずけもです。
CIMG3005_edited

はい、綺麗に三枚におろしております。
まっ、誰でも出切ることですからこの過程は大した話題ではないのです。

しかし、この大きな魚を捌くという行為は、このマンションという集合住宅では何かと大変なんです。先ず余裕のスペースがないんですよね。時間もかかりますし、包丁を使い慣れない方には危ないこともあります。又、鱗の処理が実に手間がかかります。

だから魚屋さん、鮮魚店で、無料とか100円程度で捌いてくれるお店は実に良心的だということを云いたい訳です。
CIMG3035_edited

でっ、問題は、こいつをどう料理するかが問題なのです。
いつもは、お造り、鯛しゃぶ、鍋物、お吸い物できまりなんですが、ふっとインスピレーションが働いた(得た)私はオリジナルメニューに挑戦してみようと思いました。鯛を使ったという意味でですよ。
CIMG3034_edited

半分は、鍋物でその晩に頂きました。
我が家には、いつでも鍋物が出来る様に、常に白菜、しいたけ、えのき、白ネギ、豆腐は揃っていますので、四日に一度は鍋なんです。エンゲル係数に比例しているということでしょうか。ニラはなかったかな~。

翌日、挑戦というか、気分で、残しておいた切り身をソテーしようと思いました。
世間では、添えつけの野菜には、パセリ、ローズマリー、タイムなどの香草を使用するのがおしゃれであり、無ければ玉ねぎ、ほうれん草など何でもいいんですけれどね。

鯛の下味付けには岩塩を使ったりする凝った調理法もテレビでやっていましたね。

本格的には、メインのソースには、バター、生クリーム、胡椒、ニンニク、醤油、白ワイン、バルサミコ酢などで工夫するのが常識です。まっ何でもいいんですが!

あのう、一応断っておきますが、やろうと思えば誰でも出来る簡単な料理です。
うちの家内でも出来るほどの簡単な料理です。

ポイントは、鯛をオリーブオイル焼く時は、弱火でじっくりあせらずに時折ひっくり返しながら、白ワインなどで蒸すと柔らかくさっくりとした食感で最高の焼き加減になります。さっくりという表現はちょっと違うかな~!?

ですが、その時は面倒臭かったので、味付けは塩胡椒で、オリーブオイルで焼いただけのものに、檸檬胡椒をふって出来上がりにしましたとさ!笑い^^!
CIMG3037

超せっかちな私は、缶ビール片手に、強火で一気に焼き上げ、且つワインがなかったのでそのまま蒸しもしなかったのでした。
CIMG3036_edited

間違いではないが、これをソテーした料理と呼ぶには反則であり、亡国の民主党のマニュフェスト並みの出来でしたので、これまで公開をためらっていたのでした。大袈裟な!?

結果、カリッカリッのいい感じのおつまみが出来上がりました。
ちょっとだけ食べてみたら、これはこれで味付けさえすればいけるじゃんという判断になりました。わざわざ岩塩を買ってきたのと胡椒で味付けし、翌日の朝型手前までの酒の肴にちょうど良かったですね。でもちょっと足りなくて醤油の登場でした。結局、私一人が独占的に頂きました。

◆これからは、以外と「魚のカリッカリッソテーもどきおつまみ」もいけるという大発見をしたのでした。笑い^^!

今度は、鯵や鯖でも試してみましょうかね。
鯖は崩れるかな。やはり、鯛、平目、カレイ、ほっけの系統ですね。
ほっけの油の乗っていないのは焼いてもまずいからな~、以外とこの方法で解決できるかも!?

そして、いつもは捨てる骨のぶぶんですが、こんなんしてみました。
油で揚げてみました。
CIMG3014

ちょっと、油は古くなかったのですが、写真画像の色目が良く無かったですね。
加工してしまったのがまずかったかな~!?
CIMG3017

画像は、若干色合いが悪いですが、これも酒の肴にはなりましたね。
でも、労力の割には量が少ない。
骨は、近所の仲良しノラちゃんに上げましたとさ。
CIMG3020

カマと頭はそれなりにいけたみたいですね。
子供ではなく家内が全部たべました。笑い^^!
CIMG3022

最後まで読んでくれて有難うございます。
当サイトは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!

この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルによるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。

大阪グルメ 酒の肴

先日、母が送ってくれたしいたけと野菜を休みの昼日中男の手料理でやってけました。

肉厚「しいたけ」と名称不明の「菜の花の様な野菜」は、まだまだたくさんあります。
CIMG2598

オリーブオイルも試しましたが、やはりバターたっぷりでソテーが一番おいしいですね。因みに味付けは塩・胡椒のみでOKですね。醤油でもいいですね。
この肉厚がたまりません。とってもジューシーです。
CIMG2610

これで、一枚1500円位のステーキがあれば、十分にご馳走ですが、流石に一人でそれを楽しむのは気が引けるので、今回は無しです。ビールのみです。笑い^^!
この謎の名称不明の「菜の花の様な野菜」が滅茶苦茶甘くて、適度な歯応えがあり美味いんですよね。都会では見かけたことがありません。現在家内の一番のお気に入りになりました。
CIMG2613

ええ感じです!
CIMG2594

手早く両面とも焼きます。ここでワインをふりかけるなんて持った無いことは絶対にしません。笑い^^!
CIMG2593

ま〜こんな感じでBGMはジャズなんかを適当に流していました。
CIMG2603


CIMG2608

因みに、あまりにでかいので、「お吸い物」にしてもらい頂きましたが、相当細く切ってもらわないとかなり違和感があるようです。
CIMG2569


大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!

最後まで見てくれて読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。それでは御機嫌よう!

大阪グルメ 酒の肴

母が野菜を送ってくれました。
実家の兄が栽培しているしいたけと名前が判らない野菜なんですが、これがまた滅茶苦茶美味いんですよね。

見た目は、殆んど”菜の花”といった外観なんですが味はまったくちがう。
母に名称を尋ねたところ、外国産の野菜ということだが名称は判らないとのこと。最近近郷近在では流行っているようです。
母は単に「菜っ葉」と呼んでいました。確かに!笑い^^!
私だけのオリジナル料理の画像は明日以降発表しますが、食べた感想は「ほうれん草より数段甘く美味い」という感じですね。驚きましたね。
CIMG2564_edited

何やら、ホカロンの箱に入っていたので何かと想いましたら”しいたけ”です。
CIMG2565

ボールに載せてみました。嫁も機嫌がいい!?
しかし、このはちきれんばかりの肉厚と巨大さ、実は数年前に帰省した際に実家の裏山で兄がしいたけの床の木を組んでいるのを発見していましたので密かに送ってくれるのを期待していました。笑い^^!「遅いやんけ!」笑い^^!
これ、何ていいましたっけ?この大ぶりのしいたけ、「どんこ」だったかな?
CIMG2566

そして、島根県名物の「あご野焼き」です。そう所謂一つの”トビウオ”のかまぼこですね。小ぶりなのは、ワイン入りだそうです。効果あるのかな。
これは、半分は私の深夜の酒の晩酌の肴となります。醤油に付けて食べます。わさびがあれば更に良いですね。
CIMG2571

幾つになっても子供はかわいいようです。
「馬鹿を出せ」といったら親を出したそうです。笑い^^!

大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!

大阪グルメ 酒の肴

海という名の焼酎とぶりが届きました。
べつべつなんですが、親しいブログ友達の亀さんから、昨年の8月頃でしたでしょうか?

そして、昨年の暮に何とでかい鰤が丸ごと一匹、すでに捌いたのを真空パックしたものを送って頂きました。これはでかい!
あまりに嬉しいので記事にしちゃいました。

CIMG2198_edited

我が家では食べきれないので、半分は知り合いの居酒屋に持ってゆきました。笑い^^!
CIMG2199

海という名の鹿児島県はさつまの芋焼酎だそうです。
1.8L 2,638円、う〜亀さん有難うございました。感謝!
マイコレクションに加えて5年は寝かせます。
CIMG2116

CIMG2119

ど〜〜〜〜ん!「海」です。
CIMG2118_edited


人気ブログランキングに参加しています。宜しければ応援お願い申し上げます。
応援は箇所は、左サイド中段にあります。
さて、この記事はお役にたちましたでしょうか?最後まで見てくれて読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。

大阪グルメ 酒の肴

今宵は、大阪のグルメと麻婆茄子の関係について一人語りたいと思います。
今晩は、そしてお早う御座います!大阪のグルメブログの管理人の酔いどれ吟遊詩人です。

最近は、選挙とUSJの取材記事に全精力を注いだので、グルメネタが疎かになっていました。あらゆるジャンルのブログを書いているのですが、一つのシームの記事を書き終えると、なかなか次のシームへと頭を切り替えるのに結構時間が掛かります。そうこうしている内に、このだんだんモチベーションが下がってきたりします。笑い^^!

そんな時には、やはりビールですね。ディベートとか論争とかデイスカッションをする場合は、バーボンとかテキーラがいいんですが、孤独な作業にはきつい酒はいけませんね。直ぐに眠たくなってしまいますからね。笑い^^!
CIMG1406_edited

そこで、ビールに合うといえば、やはり麻婆茄子ですね。笑い^^!
かなり強引でしたでしょうか!?
CIMG1402

先日、母が送ってくれた野菜が大量にありますので、先日、久しぶりに中華鍋を振ってみました。これは男の料理になりますので、茄子以外に、ピーマンときゅうりも入れてみました。元々が簡単に作れるイオンの麻婆茄子の素があるので実に簡単です。流石に、野菜を半端なく入れたので左腕がかなり辛かったですね。笑い^^!
CIMG1397

はい、こちらは私の子供の夜食分です。
因みに、お味は大変好評でしたが、片栗粉を溶いたのを別にもう少し入れるべきでしたね。
CIMG1409_edited

最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!この記事は参考になりましたでしょうか?それではどうぞ大阪グルメを堪能して下さい!
★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?感謝!
人気blogランキング   にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!

大阪グルメ 酒の肴

漢の酒の肴シリーズ第何段かめです。
今日は、しいたけの軸ゴマ油いためを紹介しようと思います。
一応オリジナルなんですが、結構知ってる方はいるかも知れませんね。
実は、大昔某テレビ局の料理番組で似たようなものを紹介していました。
でっ最近、そんな折現在NHKの人気料理番組で、あの陳ケンイチ氏が同じことを云っているではないですか!?

流石に、大家は判っているもんだと感心した次第なんです。
そして、久々に忘れていた酔いどれ吟遊詩人オリジナルレシピを紹介したいと思います。ま〜そんなに大そうなものではないんですけどね。笑い^^!
これが出来上がりです。量は多く取れません。
これが最高に美味いんです。「しいたけの軸」がちょっと手を加え、あらあら松茸に変身というものなんですが、騙されたと思ってお試しを!
日本酒に最高にあいます。

         <しいたけの軸ゴマ油いため>
CIMG0471













我が家では、皆どちらが美味いか知っていますが、皆さんはどちらの方を選択しますか?笑い^^!
CIMG0470_edited













はい、普通のしいたけを用意します。といいますか、鍋やしいいたけを使った料理を作った際に、捨てていたこの部分を残しておいて下さい。普通は、このまま多少焼いても硬くて食べれないし、味を付けてももう一つ合わないのがこのしいたけの軸なんですが、これが変身するんですよね。笑い^^!
CIMG0461_edited













必ず包丁は使わずに指で裂きます。陳さんも同じようにアドバイスしていましたね。
CIMG0464_edited













そして、油で炒めるだけなんですが、必ずゴマ油を使用して下さい。
CIMG0465













私は、そのまま行きますが、たまに胡椒を加えてもいいんですよ。
但し、控えめにです。醤油も付けちゃ駄目ですよ!

★兎に角、この酒の肴、しいたけの軸ゴマ油いためはですね、しいたけの軸が松茸の歯応えに変身するんです。そして、ゴマ油を使うことによって何と風味も松茸の様になるんです。
CIMG0467













★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?感謝!

人気blogランキング   にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!

大阪グルメ 酒の肴

ごぼ天焼きを紹介したいと思います。
大阪のグルメ、オリジナル酒の肴シリーズです。

ごぼ天焼きとは、所謂ごぼうの入ったちくわと云おうかかまぼこですが。

あれっ、あれは正式名称は何ていうんだろう?
ごぼ天だったと思うのですが、所謂かに?

取り合えず、このごぼ天をですねフライパンで焼くんです。
ウインナーを焼くのと同じです。普段は生でそのままとか、切ってしょうが醤油でとかなんですが、日にちが経って危ないのを何とか食べるために、20年以上前に考案しました。

ていうか〜、日本全国で誰かがやってるだろうシリーズでもあるのですが!?笑い^^!

兎に角表面を軽くこがすだけなんですが、これが絶品に生まれ変るんです。
CIMG0357













ここ数年、ご当地の地酒のカップ入りが流行っています。
これがいいんですよね。グラスに入れてのコップ酒とはまた趣きが一段と変りますね。BGMは八代亜紀できまりですよ。
ブログつながりのKさんは、昨今では奥さんの酌での一杯が最高というコメントを頂きました。そうですよね。年齢を重ねるとその有り難味が判りますよね。笑い^^!
CIMG0366













大抵こんな感じでパソコンの前に最低5時間はいます。缶ビールは水代わり状態です。笑い^^!だからセーブするという意味でも時折熱燗ですね。
野焼きかまぼこは、山陰地方は島根県の名産です。
因みに、いかの塩辛は高島屋で1千円ちょっとのです。
ご飯のおかずには桃屋のが一番美美味しく合うのですが、単品で長時間食すとなると、味・風味・舌触り・・イカの鮮度・歯応えともそこそこのものでないと酒が不味くなりますよね。大昔、酒の肴に家内が桃屋の塩辛を器に盛って出してくれました。
保険に新しく入れられたかと想いましたよ!?笑い^^!
酒の肴















最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
この記事は参考になりましたでしょうか?それではどうぞ大阪グルメを堪能して下さい!
★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?感謝!

人気blogランキング   にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!

大阪グルメ 酒の肴

きゅうりでピクルスを!
はい、昨年紹介した普通のきゅうりをピクルスにするという私が開発した裏技なんですが、あのころ記事が連続でおしていたので、この記事の前のものをお読みになった方は少ないのかも知れません。もう全部食べてしまいましたが、よく漬かっていたので画像を公開します。

要は、市販の主に輸入物のピクルスを食べてしまったあと、残ったエキスである漬け汁がもったいないので、普通のきゅうりを入れて見たらこれが結構いけるんですよ。約25年前に思いつきまして、気が向くと2年に一度はやっていますかね。ただ防腐剤とかが入っている可能性大ですから、子供さんには大量に食べさせないように願います。

以前の、漬ける時のピクルス記事です。

ピクルスに使う品種が違うので、100%同じ感触とは言えませんが、若干柔らかめのピクルスが見事に出来ます。私は平気で半年位使いまわしますが。笑い^^!
大体二週間もすれば十分ですね。
<この色合いがいいんですよ>
CIMG0004















<元はこんな感じです>
大阪グルメ ピクルス















人参の方が美味いという噂が我が家ではありますが!?
<人参もOKです>
大阪グルメ ピクルス















<断面です。浸かってますね>
CIMG0015















全部を並べて、そして美味しく頂きました。
CIMG0007
















最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?感謝!

人気blogランキング   にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!

大阪グルメ 酒の肴

島根県の名物かまぼこについて興味はおありでしょうか?
この外見、縁がぎざぎざで、見事に白く若干の空気が入っていて、歯ごたえのあるかまぼこについてご紹介したいと思います。私が幼さない頃から慣れ親しんだ味の蒲鉾なんですが、他の名物野焼きかまぼこと同じで島根県独特の味わい深い美味さがあります。
先日、いやもう昨年の暮れになりますか、実家の母が送ってくれたものです。
少し訂正しておくならば、歯ごたえだけなら市販の物の方がありますが、つまり固く感じるんですが、このかまぼこには弾力性があるんです。
この歯ごたえの違いは味わって頂かないと恐らく判らないと想います。
恐らく富山県や静岡県などの名産地でも風味はもちろん、歯ごたえがまるっきり違うと推察されます。因みに、某TVショウで島根県の雑煮もあんころ餅がメインの様な発言をしたあまり詳しくない怪しい素性の島根県民のタレントがいたそうですが、全く違いますのでここに私が島根県民を代表して訂正とお詫びをしておきます。あんころ餅を確かに雑煮代わりにすることはありますが、それは餅の保存期間の限界が来そうな時に、スタイルとして雑煮風にして食すという一つの生活の知恵から出たものです。
正統な島根県の雑煮の記事はここにあります。ご覧下さい!
ドラえもんの大山のぶよさんと、木野実ナナさん絶賛の雑煮であり、これより美味しい餅の食べ方は知らないとまで表現して頂いたものです。全国の雑煮ファンの皆さん、又料理研究科の皆さん、島根県の正統雑煮を食わずして雑煮を語るな!・・・のメッセージを残しておきたいと思います。
大阪グルメ















ぎざぎざの招待は、この円筒形の筒が周りを取り囲んでいるからです。食べる際にははがして行きます。
大阪グルメ















そして、今宵も我が幸いのパソコンBの前で、酒の肴として嗜みます。
う〜〜〜ん、美味い!
大阪グルメ















最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、あなたの清き一票を下さいませんか!?
人気blogランキング   にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!

大阪グルメ 酒の肴

大阪グルメはあまりそうな野菜をどうするのか?
田舎の母が送らんでもいいと云うてるのに、野菜と米を送ってくれました。三年前に右の肺を一つ癌で摘出してるし、長年の農作業で腰は痛んでいます。ですから重たいものは持つなというてるんですが、昔の人間ですからついついやってしまいます。もう84歳になります。
ダンボール箱に、これでもかといっぱい詰め込んであります。いくつになっても子供は子供のようです。
大阪グルメ 野菜















嫁に内緒で冷蔵庫の中の野菜室ともども撮影してみました。一瞬の神業です。確かにパンパンですね。因みに、我が家はプライベート撮影は禁止です。笑い^^!
大阪グルメ 野菜















何といびつな人参でしょう。でも恐らく栄養満点だと想います。
大阪グルメ 野菜















ついでに、嫁が外出してから1時間後、めぼしいものをわざわざ冷蔵庫から取り出し整理し撮影してみました。笑い^^!この野焼かまぼこと白鳥は絶品です。
ブログを通じてのお知り合いのオイデパパさんにお見せしたくての撮影です。
大阪グルメ かまぼこ















この画像は、大根など野菜が送られてくるつい数日前のおでんの残りの画像です。私も大分食べましたが、まだこんなに残っています。問題は大根です!笑い^^!
大阪グルメ おでん















我が家では、大根とこんにゃくだけはもう一鍋分余分に作りおきします。
大阪グルメ おでん















つまり大根がまたまたあまってしまいます。大根攻めです。先日のおでんの大根がまだ残っています。
大根は、小ぶりですが安心して食えます。笑い^^!
大阪グルメ 野菜














最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!

大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?感謝!

人気blogランキング   にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!

大阪グルメ 酒の肴

ピクルスを利用した酒の肴を作る応用編です。ピクルスもこれで二回目ですね。もう2009年ですが、未だに昨年来のグルメが当分続きます。笑い^^!

はい、ピクルスの裏技があるということで、昨年2008年にもったいぶってお話していましたが、そろそろご紹介したいと思います。これは一粒で二度美味しいという裏技です。これはですね、かれこれ20年前位から私が独自に開発した荒業なんですが、・・・!

いいから、早く教えろ・・・ですか!?
笑い^^!

はいそれでは、ピクルスを食べた瓶の処理とかする前にですね、おもむろに先ずきゅうりを買ってきます。
つまり、ピクルスの後にきゅうりを漬け込むと、同じ様な感じになるのではないかという私の疑問から発した荒業です。

取り合えず、画像で見て頂きましょう!
大阪グルメ ピクルス















きゅうりはそのまま瓶に入らないので、どうしても切らなければいけません。つまり以外と早く漬かります。もしかしたら、まだ小さい時のものを早とりして漬けてみるのも面白いかも知れませんね!?
大阪グルメ ピクルス















冷蔵庫ににんじんがラップで巻いてパックの中にあったので、ついでににんじんも加えてみました。恐らく、形がいびつなのは、先日野菜サラダを野菜が多過ぎて傷むのを恐れて多めにスライスした物の残りなのでしょう。しかし、これは今回が初めての経験です。
もしかしたら、大根に柿もかぶもいけるかもしれません。笑い^^!
大阪グルメ ピクルス















はい、こんな感じで約数日から1週間位〜2週間というところでしょうか?お好みでどうぞ!お味の方は別記事にてお知らせ致します。引っ張ります。
大阪グルメ ピクルス















最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!

大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?感謝!

人気blogランキング   にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。
これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!

大阪グルメ 酒の肴

蛸が美味いです!モーリタニア産かモロッコ産のだと想います!
今日の酒の肴は蛸です。
”どっこい生きてる男の酒の肴”シリーズです。最近、またまた友人から「えらい安上がりのグルメになってきたなー!」という貴重な嫌味とアドバイスを頂きました。笑い^^!
最近は、寒くもなりあまり寄り道せずに真直ぐ家路に着きます。実は他のブログが忙しく、なかなかこちらまで手がまわらないという状況であります。

私は一人飲みに行くと、ブログの記事ネタや今日読んだ本の内容を整理したり、以前読んだ本の内容との違いをチェックしメモにしたためておきます。でないと、折角頭に浮かんだ文章や、オリジナルの云いまわしが後で思い出せないからです。
故にテーブルにはこんな走り書きのメモが散らばります。笑い^^!
大阪グルメ ビール















そして、話題のです。酢の物なのですが、きゅうりを買うのを忘れたので蛸のみです。笑い^^!妻の裁量で、小鉢に入る分だけの量で、毎晩同じ様なものが用意されています。最近は飾りがあまりありません。笑い^^!
ラップを開けるまでが密かな楽しみです。それが空になり足りなくなると私が自分で見繕うというパターンです。2時過ぎに、猛烈な空腹感に襲われますね。
大阪グルメ 蛸
















先日のものも同時に並べて比較したりしていますね。
大阪グルメ 蛸
















酢の物なのに、やはり醤油とわさびがないと物足りませんね!?笑い^^!
醤油がこの世から消えたら、恐らく生きて行けないかも知れません。
大阪グルメ 蛸















そして、構想と論理展開がまとまると、打ち込み作業になるのですが、これが面倒くさくて実に手間がかかります。
大阪グルメ 蛸















最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。

★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
2つクリックして頂けるととっても嬉しいです!感謝!

人気blogランキング   にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!
グッドラック!!

大阪グルメ 酒の肴

ピクルスを酒の肴にしました。どっこい生きてる男の酒の肴シリーズです。
ただ単にピクルスを肴に酒を飲んだという話ですと、非常につまらないで終ってしまいますので、実はすべてピクルスを食べた後に面白い技があるのですが、いずれそれを紹介するための今日は布石であります。笑い^^!
大阪グルメ ピクルス















良い色してますね!惚れ惚れしちゃいます。
人に依ってはこの匂いがだめだという方もいるから不思議です。
こんなのをフォークでつまみながら深夜から明け方まで、”夜更けは○○思いっきり”ブログやってます。笑い^^!
大阪グルメ ピクルス















取り合えず、銘柄などが判る画像です!笑い^^!
私はアメリカのものとばっかり思っていたのですが、何か読みにくいので、手に捕りよくよく見てみると、何とドイツのものでした。ヘングステンベルグですか?
別段変わりなく、いつものピクルスそのものでした。笑い^^!
それでは、来週には、このピクルスを全部食べた後で、驚きの裏技をご紹介しますので、ご期待下さい!!笑い^^!
大阪グルメ ピクルス















最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。

大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
2つクリックして頂けるととっても嬉しいです!感謝!

人気blogランキング   にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!

大阪グルメ 酒の肴

酒の肴PART2です。先日の男の酒の肴の続編であります。
今回は、ビール専用につくられたハムを盛り付けアレンジしてみました。
野菜は、最近我が家で大ブレークしたドライ野菜をオリーブオイルで軽く炒めたものです。どちらも良い感じなんですが、読者の方に試して頂けないのが残念です!笑い^^!
にんじん、大根、かぶ、この3つは歯ごたえもあり、適度な甘さも光りますね。
そして、黒胡椒か岩塩ですね!!
大阪 ブログ















やはりハム系は、ビールには最高ですね。笑い^^!

最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。

★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
2つクリックして頂けるととっても嬉しいです!感謝!

人気blogランキング   にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!

大阪グルメ 酒の肴

大阪のグルメブログは実は今回が最後になります!

次回からは、どっこい生きてる「男の酒の肴」というブログに変ります!
皆さん長らく「大阪のグルメブログ」をご愛顧頂き誠に有難うございました。
どうかこれからも「男の酒の肴」も末永くお付き合い頂きたくことと、倍旧のご指導ご鞭撻の程宜しくお願い申し上げます。

「嘘ぴょ〜ん!!」
これはフィクションでした!?笑い^^!

と云うことで、今回は深夜家族が寝し静ずまるのを待って、そっと寝室を抜け出し、途中冷蔵庫コーナーに寄りビールと適当に酒の肴になるものを見繕って、両手にいっぱい落とさないように注意しながら、我が城であるPC室に抜き足差し足で向かうのでした。笑い^^!
今日は、帰りに閃いたので、安いローストビーフをビールを買ってきたという設定で、当然我が家の冷蔵庫の最上段はいつもビールで溢れているのですが、昨日少し余分に飲んだから切れない様にと気を利かしたんだよ!・・・という設定です。笑い^^!多分お見通しでしょうが!?笑い^^!
たまに子供の弁当に使うフランクフルトやハムを一人で食べたり、マクドナルドのフライドポテトがあったのでやっつけたら、えらい云われようで大変でした。笑い^^!
げに食い物の恨みは恐いですね!!笑い^^!

家内がまとめて野菜サラダの元の野菜をスライスしているので、それを使ってみました。
大阪 ブログ















全体の画像です。こんな感じで盛り付けてみました。
やはり肉系には黒胡椒か岩塩が合いますね。ドレッシングも忘れないように加えます。オリーブオイルも掛けてみます。誤解のないように付け加えますと、一応我妻も酒の肴は当然作ってくれますが、私が作ったものをネットで紹介するのはOKなのですが、我が家の室内や彼女が作った料理など、子供の画像などは一切使用禁止です。笑い^^!
故にまさに男の手料理になりますので、若干繊細さに欠けます!笑い^^!
その点、宜しくお願い申し上げます。
大阪 ブログ















それでは頂きます!
大阪 ブログ















「あ〜〜〜ん!!これ、豪快に行っちゃっていいすか〜〜〜!?」
「行きますよ〜!」
子供に見つかるとこれが又大変なんですが!?笑い^^!
これでBEERがアサヒスーパードライかサッポロの黒ラベルか、エビスビールだったらもっと至福の時になるのですが!?笑い^^!
大阪 ブログ















最後まで読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!
この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。

★大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
2つクリックして頂けるととっても嬉しいです!感謝!

人気blogランキング   にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます!