site map

大阪グルメ おでん

大阪府風のおでんという訳ではないが、夏こそおでんではないだろうか。
大阪のグルメでよく紹介されるおでん専門店があるんだけれど、高いんだよね〜。

ま〜おでんならば、立ち飲み

兎に角、麦茶やアイスクリームにかき氷と冷たいものばかり取ってしまう日々この頃である。
内臓を温め、夜の酒の肴にもなるものと云えば、やはりおでんですね。
P3290190

田舎の実家から、大根、しいいたけ、自家製こんにゃくなど野菜を滅茶苦茶たくさん送ってきたので、家内におでんにして〜とリクエストした。夜食分のも兼ねて作ってもらったのだが、いや〜これはこれは食べごたえがあります。
P3290189

鍋二つ分ですが、お隣さんにもお裾分けするのと子供もけっこう食べるので直ぐになくなるでしょう。笑い。
P2190132

毎回、自分が食べる分量だけ取り出し、温めます。
P3290185

冬場の様に直ぐに冷める事はないですが、一度温めたら古いタオルなどで保温します。
これは、通常の料理にも使えますよ。
P3280180

夏場なら半日近くは熱いままです。冬場でも数時間は熱く保温出来ます。
P3290191

流石に、二日間おでんばかりはあきましたね。笑い。

当サイトは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか。

左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!

この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルによるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。

大阪のグルメ紹介

たこ梅 おでんについて書きたいと思います。大阪には、たこ梅という大変有名なおでん専門店があります。たこ梅についてご存知ですか?

たこ梅は、大阪は難波の道頓堀筋におでん(関東煮)と名物「たこ甘露煮」の店として弘化元年(1844年)創業し、梅田にも三店舗出店している関西・大阪では名の通ったおでん専門店である。今回の取材ネタは、キタは阪急梅田のグルメ街のたこ梅分店である。本店は難波道頓堀にあったのだが、つい最近まで知らなかったのだが、道頓堀の店が開いてるのを見かけないなーと疑問に思っていたら、平成14年に女将が病床に伏したためやむなく休業したとの事だ。それで、やっと合点がいった。なぜか最近、梅田の方が名が通っているのは、まあ梅田グルメ街の方が通勤客・サラリーマン諸氏が多かったのとマスコミに近かったからそうなったのだと思っていたら、状況が全く私の推測と違っていました。さあ、ところで、たこ梅は確かにいいネタを使っている。だしのとり方も本格的であり、当然本物であり、そこそこではなくかなり美味い。ただ一見の方にはあまりお勧めは出来ない!それはなぜかというと、ものによっては目の飛び出るほど高いので、そこら辺のおでん屋といっしょにしてはいけない。一見の方は、先ずは注文時に必ず値段の確認をして頂きたい。それが、変な誤解を避けるターニングポイントとなるのである。はっきり申しまして、この店はネタがいい分・珍しい分ちと高い価格設定です。2人で6000円から8000円位は考えておいたら、腹いっぱいになります。そして、お目当ての担当のお姉さんお兄さんを求めて、行く人は通うのであるが、常連客ほど有り難いものはないという事ですね。笑い^^!私は以外と豚の角煮がすきである。大根を食べれば、他店と違うのが判るでしょう。また、こんにゃくの形も三角ではなく長方形です。ちなみに、店名の由来は蛸を扱うからではありませんので要注意です。これを間違うと笑われますよ!注意!
          <たこ梅>
たこ梅1















          <北店>
たこ梅2
















          <お品書き>
たこ梅3















          <分店>
たこ梅5
















★<参考まで>
 季節の品   一串220円〜280円
 たこ甘露煮  一皿(二串) 600円
 鯨さえずり・ころ 900円 
 お酒・飲み物 200〜980円
★<梅田北店・分店>
 大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街1F
 平日 16:00−22:50 (L.O. 22:30)
 日祝 15:00−22:50 (L.O. 22:30)
 年中無休(年末年始のぞく)
<東店>もある。詳細はHPたこ梅から!

★このお店が気になったら人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへココをよろしくね!

大阪のグルメ紹介

おでん よかろについて紹介したいと思います。今晩は大阪のグルメブログ遊々クラブです。
実は、おでん専門店のよかろ、この店もあまり人には教えたくないシリーズの店なのだが、笑い^^!そろそろインパクトのあるお店を紹介しなければならないかと思っていたところなので、秘密のおでん専門店のよかろをご案内します。くどいようだが、この店にはおでんしかない。酒は美少年である。よかろに味で勝負できる店は、関西広しと云えども、そうそうは無いと私は思う。相当に手をかけて作っているのがひしひしと伝わってきます。兎に角、最高にうまいおでんが食べたいなら、一度お試しになる事をお勧めします。キタは梅田のたこ梅といい勝負でしょう。個人の体調により、だしの好みはご意見分かれるところもあるでしょうが!?
予算は一人2000円から4000円といったところか。注意、実はよかろは暖簾わけの関係で2店舗ありますが、私がよく行く方を紹介いたしました。もう1店は創業47年目(1961)の北口勇夫さんのよかろです。こちらも同じく島之内1丁目にあります。こちらも土手焼きが有名です。恐らく土手焼きではよかろが関西・大阪でTOPだと思います。
よかろ1














よかろ2














10年前程前よかろは、15メートルほど北の位置にあったが、現在は宗右衛門町筋に面した良い場所に移っていて、堺筋を越えてかなり外れである。カウンター主体の店だが奥に小さな座敷があるムード満点の店である。私はピシッと凛とした雰囲気の中で静かに美少年を傾ける時間が何より大好きです。よかろは、大人の空間・時間を過ごせる本格BARの様なおでん屋さんです!
★住所 大阪市中央区島之内2丁目9−9
TEL 06−6211−2713
営業時間 17:30〜23:00
定休日 祝日
★このお店が気になったら人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへココをよろしくね!

大阪のグルメ紹介

白蓮 おでん専門店をご存知でしょうか?こんにちは、大阪のグルメブログ遊々クラブです。
おでんの季節ですね。先ずは、白蓮 おでんを紹介します。実はこの白蓮もあまり紹介はしたくない。この店は、ちょうど私の仕事帰りがピークなのである。まー、毎日通っている訳ではないのだが。しかし、まいった、ついにおでんまで取り上げるようになったのは嬉しいのだが、意外と焼肉店を扱うより難しいのがおでんなのだ。秘密の店を先行させるか、オウソドックスに大御所から行くべきか?難波の外れにも”関東炊き”で名を売っているお店もあるし、TVによく出る料亭かと勘違いする様な価格の店もある。まあ、キタで新地で家賃が高いから気持は判るのだが!?さて場所は、所謂、御堂筋からパチンコ四海楼と新歌舞伎座の間を西に入って難波新地の手前辺りである。某百貨店の方やサラリーマン諸氏、岸和田方面から噂を聞いてくる方、そしてご近所の労働者諸氏、老若男女を問わず女将の人柄に惚れてくる方が多い!笑い^^!女将が二人かな?ちなみに、おでん専門店なのでおでんしかないのは当然である。ちゃんと暖簾に書いてある。安いですよ。
☆一品100〜190円。地酒も有名どころが5品種位あったはずだ。中でも、米の銘柄をそのまま頂いている”山田錦”は是非ともお試しあれ。マリアさん他お嬢さん方と面白い放浪猫がが暖かく迎えてくれます。
           <白蓮の黄昏時を写してみた>
白蓮1














<10月初旬でも、まだ暖かい。引き戸は開けっ放しだ。>
風が通り過ぎているのがわかりますか?最高の幸福な時間ですよね。
白蓮2














白蓮3














何といい雰囲気なことだろう!常連の交わす挨拶が聞こえてきそうだ。いずれは、キタのたこ梅の梅田店、そして幻のよかろを扱わねばならないか!そして、寝屋川、東大阪、堺、ETCまで遠征しなければならないか?う〜ん、おでんは大変だ!

この記事は面白かったでしょうか?グッドラック!!