大阪グルメ 寿司
先日、大阪市でも反中デモをやっていないのかと、ぶらり難波方面を散策していたのだが、途中妙に小腹がすいた。
どこかにB級グルメの真骨頂となる店はないかと千日前は難波一番の角を曲がったところ大ネタの噂の「市場ずし」が眼に飛び込んできた。
あ〜、100円の回転寿司の店と難波店には入ったことあるけれど、ここはまだだったなと一人納得した次第である。
この「市場ずし」はネタが大きいので有名なのだが、サービス面に若干難点があるので人によっては嫌う御仁も多い。まっ賛否両論というところか。
個人的には、畳屋町筋の「すし亀」がお気に入りであるがここからは遠いし、予算的にも無理がある。
「市場ずし」もコストパフォーマンスというところでは、まさに大阪のB級グルメそのものである。だから推薦します。

なかなか、店によっても板さんによっても握りが違うのが面白いですね。
これ、薄くして巻いてあるのでとても食べやすいですね。驚きです。
<マグロ>

特に、鯵とか、さより、鯖などの光物が良い感じですね。
マグロも美味かったですよ。
<鯖>

<蛸>

う〜ん、おしい。若干乾燥ぎみでパサついていましたね。
この辺りがな〜、一流店とはちょっと違うところなんですが、回転寿司に比べれば全然違います。
<鯛と鯵>

ちょっと画像が悪くて申し訳ない。
それは、最初はあまり期待していなかったので記事にする気はなかったのです。
これがマグロと鯖、鯵があまりにも美味かったので再注文の連続です。
<はまち>


中生2杯と15カン位で3千円代でしたね。満足!
【 市場ずし 中央店 】
住所 大阪府大阪市中央区難波3-2-33
TEL 06-6645-6680
営業時間 午後12:00〜翌朝5:00
サービスもそんなに悪くなかったですね。
しかし、かならず中国人が雇用されていましたね。
最後まで読んでくれて有難うございます。
当サイトは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!
この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルによるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。
どこかにB級グルメの真骨頂となる店はないかと千日前は難波一番の角を曲がったところ大ネタの噂の「市場ずし」が眼に飛び込んできた。
あ〜、100円の回転寿司の店と難波店には入ったことあるけれど、ここはまだだったなと一人納得した次第である。
この「市場ずし」はネタが大きいので有名なのだが、サービス面に若干難点があるので人によっては嫌う御仁も多い。まっ賛否両論というところか。
個人的には、畳屋町筋の「すし亀」がお気に入りであるがここからは遠いし、予算的にも無理がある。
「市場ずし」もコストパフォーマンスというところでは、まさに大阪のB級グルメそのものである。だから推薦します。

なかなか、店によっても板さんによっても握りが違うのが面白いですね。
これ、薄くして巻いてあるのでとても食べやすいですね。驚きです。
<マグロ>

特に、鯵とか、さより、鯖などの光物が良い感じですね。
マグロも美味かったですよ。
<鯖>

<蛸>

う〜ん、おしい。若干乾燥ぎみでパサついていましたね。
この辺りがな〜、一流店とはちょっと違うところなんですが、回転寿司に比べれば全然違います。
<鯛と鯵>

ちょっと画像が悪くて申し訳ない。
それは、最初はあまり期待していなかったので記事にする気はなかったのです。
これがマグロと鯖、鯵があまりにも美味かったので再注文の連続です。
<はまち>


中生2杯と15カン位で3千円代でしたね。満足!
住所 大阪府大阪市中央区難波3-2-33
TEL 06-6645-6680
営業時間 午後12:00〜翌朝5:00
サービスもそんなに悪くなかったですね。
しかし、かならず中国人が雇用されていましたね。
最後まで読んでくれて有難うございます。
当サイトは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!
この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルによるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。
大阪グルメ 寿司
鶴橋のすし幸についてご存知でしょうか?
今日は、鶴橋の寿司屋すし幸についてご紹介したいと思います。
![PA0_0036[1]](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/f/0/f0e01c8a-s.jpg)
知ってる人は知ってる、知らない人は全く知らないそんなお店について紹介したいと思います。
もしあなたのご友人がグルメを気取っているのなら、こう尋ねてみて下さい。
「鶴橋のすし幸で食べたことある?」ってね。笑い^^!
粋を気取ってる人がいたなら、同じですね。
「鶴橋のすし幸で食べたことある?」ってね。笑い^^!
あの焼肉のメッカとも云われる鶴橋は、JR鶴橋駅のガード下に、間口2軒ほどの小さなお店があります。普通日中その前を通っても気がつきません。
一応寿司屋の暖簾と提灯があるので寿司屋かな・・・と想像は付きますが、一見どう見ても立ち飲みのスタンドバーにしか見えないんですよね。そうですねん。何でこれが寿司屋やねん。看板の間違いちゃうん!?ほらね、隣にちゃんと「回転すし海幸」って書いてあるやん。えっ書いてある!?ほんならこれは!?やはり寿司屋でっか?・・・ちゅうことなんですよね。笑い^^!
![PA0_0035[1]](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/6/3/633c1d89.jpg)
価格は、1皿200円から400円ですから、立ち食いにしては高いのでしょうか!?
噂では、かなりネタがいいものを出してくれるということです。
但し、私に言わせれば回転寿司のネタは酷いものです。亀すしやすし亀、更に栄鮓の普通の寿司が超高級寿司に思えるほどですから、巷の回転寿司と比較してだったら別段そんなに評価するほどのものでもないでしょう。
ま〜、昔からの江戸の落語に出てくる、元祖握りの江戸前寿司屋のスタイルを踏襲した寿司屋が、上方にあるという話題性としては申し分ないのですがね。「じゃ〜おまえ早く行って食ってその味を確かめて来いよ」といわれそうですね。笑い^^!
年内には行きます。必ず行きますので、それまでがまんしてね。
しかし、この暖簾で手を拭いていいのだろうか?
あ〜、やはり箸を使うのだろうか?
暖簾で手を拭いたら間違いなく怒られそうですね。流石に衛生面が発達した現代ですからね。
すし幸 (屋台風)左側
大阪府大阪市天王寺区舟橋町20-13
TEL 06-6762-7680
海幸? (回転すし)右側
大阪府大阪市天王寺区舟橋町20-13
TEL 06-6761-4758?
尚、当サイトは人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!
さて、この記事はお役にたちましたでしょうか?最後まで見てくれて読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルによるものです。これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。
今日は、鶴橋の寿司屋すし幸についてご紹介したいと思います。
![PA0_0036[1]](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/f/0/f0e01c8a-s.jpg)
知ってる人は知ってる、知らない人は全く知らないそんなお店について紹介したいと思います。
もしあなたのご友人がグルメを気取っているのなら、こう尋ねてみて下さい。
「鶴橋のすし幸で食べたことある?」ってね。笑い^^!
粋を気取ってる人がいたなら、同じですね。
「鶴橋のすし幸で食べたことある?」ってね。笑い^^!
あの焼肉のメッカとも云われる鶴橋は、JR鶴橋駅のガード下に、間口2軒ほどの小さなお店があります。普通日中その前を通っても気がつきません。
一応寿司屋の暖簾と提灯があるので寿司屋かな・・・と想像は付きますが、一見どう見ても立ち飲みのスタンドバーにしか見えないんですよね。そうですねん。何でこれが寿司屋やねん。看板の間違いちゃうん!?ほらね、隣にちゃんと「回転すし海幸」って書いてあるやん。えっ書いてある!?ほんならこれは!?やはり寿司屋でっか?・・・ちゅうことなんですよね。笑い^^!
![PA0_0035[1]](https://livedoor.blogimg.jp/mirai7375/imgs/6/3/633c1d89.jpg)
価格は、1皿200円から400円ですから、立ち食いにしては高いのでしょうか!?
噂では、かなりネタがいいものを出してくれるということです。
但し、私に言わせれば回転寿司のネタは酷いものです。亀すしやすし亀、更に栄鮓の普通の寿司が超高級寿司に思えるほどですから、巷の回転寿司と比較してだったら別段そんなに評価するほどのものでもないでしょう。
ま〜、昔からの江戸の落語に出てくる、元祖握りの江戸前寿司屋のスタイルを踏襲した寿司屋が、上方にあるという話題性としては申し分ないのですがね。「じゃ〜おまえ早く行って食ってその味を確かめて来いよ」といわれそうですね。笑い^^!
年内には行きます。必ず行きますので、それまでがまんしてね。
しかし、この暖簾で手を拭いていいのだろうか?
あ〜、やはり箸を使うのだろうか?
暖簾で手を拭いたら間違いなく怒られそうですね。流石に衛生面が発達した現代ですからね。
すし幸 (屋台風)左側
大阪府大阪市天王寺区舟橋町20-13
TEL 06-6762-7680
海幸? (回転すし)右側
大阪府大阪市天王寺区舟橋町20-13
TEL 06-6761-4758?
尚、当サイトは人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!
さて、この記事はお役にたちましたでしょうか?最後まで見てくれて読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルによるものです。これからも、真実の大阪グルメを追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。
大阪グルメ 寿司
北新地の幸鮓さんについてご存知ですか?北新地編グルメの特集が続きます。私は一度も利用したことがない幸鮓という寿司屋さんがありました。はっきり申しまして、敷居が高いですね。店先に価格表があれば清水の舞台から飛び降りるつもりで体験もできますが、いくら請求されるか判らないし、それを考えながら食べても食べた気がしませんからね。笑い^^!この幸鮓もネットで検索しても出てきません。間違っても、お昼時のグルメ番組には絶対に出ないお店ですね。これが北新地の本物の店なんですよね。京都の置屋か老舗の料亭並みですね。世の中矛盾していますよね。相対的に価格差のない大衆店の寿司屋さんは全く必要の無いのに価格表を提示し、数万円からの違いが出る高級店に限って提示しないとは!?これ如何に!?笑い^^!世の中得てして昔からそしたものですが!?笑い^^!
ちなみに、グーグルで幸鮓を検索してみると、東京は台東区蔵前の幸鮓と、大阪は港区に2件でますが、明らかに違いますね。でも蔵前の幸鮓はなかなか江戸前の気風の良さを感じますね!初代は江戸時代(文化・文政)に握り寿司を創案したとされる「華屋与兵衛」直系の店で修業された方で、現在のご主人が二代目のようです。ご夫婦二人なので予約が必要とのこと。今度上京する機会があれば一度よってみたい店ですね。


★このお店が気になったら人気blogランキングへ
★
ココをよろしくね!
ちなみに、グーグルで幸鮓を検索してみると、東京は台東区蔵前の幸鮓と、大阪は港区に2件でますが、明らかに違いますね。でも蔵前の幸鮓はなかなか江戸前の気風の良さを感じますね!初代は江戸時代(文化・文政)に握り寿司を創案したとされる「華屋与兵衛」直系の店で修業された方で、現在のご主人が二代目のようです。ご夫婦二人なので予約が必要とのこと。今度上京する機会があれば一度よってみたい店ですね。


★このお店が気になったら人気blogランキングへ
★

大阪グルメ 寿司
梅田の寿司屋街をについてご存知ですか?大阪には面白い所がたくさんあります。梅田の寿司屋街PART2です!笑い^^!
梅田の新御堂筋側に寿司店が集中している所があるのだが、その中で一番店舗数が多く有名なのが亀すしです。今日はその亀すしの周辺のお店を紹介したいと思います。亀すしはすでに紹介していますので、今回はノータッチです。
<魚忠鮨>

魚忠鮨も、後で出てくるよしの寿司と共に頑張ってますよね!負けないで欲しいですよね。私、浪花節の男ですから!ひえ〜〜〜、きょうび、云いませんね!笑い^^!
<横綱ラーメン 亀すし本店裏通りから>

横綱ラーメンは、京都で有名なんですね、そして第一旭と同じ分類に入る味ですね。今となっては非常にスタンダードな味となりました。所謂、横浜から新橋辺りの醤油ベース系の中華そばと比較すると、25年位前は、サッポロや小樽系の道産子ラ―メンのブームに続いて珍しかったと思います。京都のこってりが嫌いな方はこちらが好きだという御人も多いですね。えっ!?私ですか?それは秘密!のアッコちゃんです。笑い^^!
<よしの寿司>

よしの寿司さんも縄すしや亀すしよりも店舗数は少ないが、この界隈に詳しい人は穴場の店としてゆく人も多いですね。今日は定休日のようである。
<こちらは揚子江ラーメン 亀すし本店表通りから>

揚子江ラーメンに関しては、賛否両論なので敢えてコメントは避けます。ただ豚骨の香りは関西で一番でていますね。そこなんですが・・・!?これを最高だと押す方もいらっしゃいます。私のブログでもコメント頂きましたから。
大阪以外の友人を大阪らしいところに招待するなら、この梅田のお初天神の寿司屋街を勧めますね。せっかく大阪に来てたこ焼き食べたってしょうがないと思いません。全国でもこんなに寿司屋が集中してるところは先ずないでしょう。・・・と思うのですが、あれば全国の皆さん情報下さい。お待ちしております。場所は、梅田の阪急東通りから若干はずれますが、新御堂筋の西側とでも表現しましょうか?大概の人に聞けば90%位の方はご存知のはずです。笑い^^!
<寿司匠銀平>

<居酒屋の本陣か?>

<北京閣>

<栄寿司>

先日のこがんださんのコメントからすると、この栄寿司はもうないのかな!?私はどちらかというとミナミの栄鮓がお気に入りだ。そして、これは内緒だが、ミナミの畳屋町筋のすしかめが一番のお気に入りである。亀すしではなく、ミナミは畳屋町筋のすしかめである。くれぐれもお間違いなきようにお願い申し上げます!笑い^^!
梅田の新御堂筋側に寿司店が集中している所があるのだが、その中で一番店舗数が多く有名なのが亀すしです。今日はその亀すしの周辺のお店を紹介したいと思います。亀すしはすでに紹介していますので、今回はノータッチです。
<魚忠鮨>

魚忠鮨も、後で出てくるよしの寿司と共に頑張ってますよね!負けないで欲しいですよね。私、浪花節の男ですから!ひえ〜〜〜、きょうび、云いませんね!笑い^^!
<横綱ラーメン 亀すし本店裏通りから>

横綱ラーメンは、京都で有名なんですね、そして第一旭と同じ分類に入る味ですね。今となっては非常にスタンダードな味となりました。所謂、横浜から新橋辺りの醤油ベース系の中華そばと比較すると、25年位前は、サッポロや小樽系の道産子ラ―メンのブームに続いて珍しかったと思います。京都のこってりが嫌いな方はこちらが好きだという御人も多いですね。えっ!?私ですか?それは秘密!のアッコちゃんです。笑い^^!
<よしの寿司>

よしの寿司さんも縄すしや亀すしよりも店舗数は少ないが、この界隈に詳しい人は穴場の店としてゆく人も多いですね。今日は定休日のようである。
<こちらは揚子江ラーメン 亀すし本店表通りから>

揚子江ラーメンに関しては、賛否両論なので敢えてコメントは避けます。ただ豚骨の香りは関西で一番でていますね。そこなんですが・・・!?これを最高だと押す方もいらっしゃいます。私のブログでもコメント頂きましたから。
大阪以外の友人を大阪らしいところに招待するなら、この梅田のお初天神の寿司屋街を勧めますね。せっかく大阪に来てたこ焼き食べたってしょうがないと思いません。全国でもこんなに寿司屋が集中してるところは先ずないでしょう。・・・と思うのですが、あれば全国の皆さん情報下さい。お待ちしております。場所は、梅田の阪急東通りから若干はずれますが、新御堂筋の西側とでも表現しましょうか?大概の人に聞けば90%位の方はご存知のはずです。笑い^^!
<寿司匠銀平>

<居酒屋の本陣か?>

<北京閣>

<栄寿司>

先日のこがんださんのコメントからすると、この栄寿司はもうないのかな!?私はどちらかというとミナミの栄鮓がお気に入りだ。そして、これは内緒だが、ミナミの畳屋町筋のすしかめが一番のお気に入りである。亀すしではなく、ミナミは畳屋町筋のすしかめである。くれぐれもお間違いなきようにお願い申し上げます!笑い^^!
大阪グルメ 寿司
縄すしに行った経験がおありでしょうか?縄すしについて紹介したいと思います。今晩は大阪のグルメブログ遊々クラブです。
梅田の新御堂筋側に寿司店が集中している所があるのだが、その中で一番店舗数が多く有名なのが亀すしです。そしてその次に名が通っているのが縄すしですね。大阪以外の友人を大阪らしいところに招待するなら、この梅田のお初天神の寿司屋街を勧めますね。せっかく大阪に来てたこ焼き食べたってしょうがないと思いません。全国でもこんなに寿司屋が集中してるところは先ずないでしょう。・・・と思うのですが、あれば全国の皆さん情報下さい。お待ちしております。場所は、梅田の阪急東通りから若干はずれますが、新御堂筋の西側とでも表現しましょうか?大概の人に聞けば90%位の方はご存知のはずです。笑い^^!
縄すしは、本当に推薦しますよ。どの支店に入ってもそんなに当たり外れはありませんし。まさに新鮮なネタを低価格で我々に提供してくれる非常に良心的な店なんです。
<縄すし支店>

<縄すし本店>

<縄すし本店を窓から見る>

どうでしょう!この窓から見た店内のムード。いい感じだと思いません?
★このお店が気になったら人気blogランキングへ!応援してね!
★
ココをよろしくね!
梅田の新御堂筋側に寿司店が集中している所があるのだが、その中で一番店舗数が多く有名なのが亀すしです。そしてその次に名が通っているのが縄すしですね。大阪以外の友人を大阪らしいところに招待するなら、この梅田のお初天神の寿司屋街を勧めますね。せっかく大阪に来てたこ焼き食べたってしょうがないと思いません。全国でもこんなに寿司屋が集中してるところは先ずないでしょう。・・・と思うのですが、あれば全国の皆さん情報下さい。お待ちしております。場所は、梅田の阪急東通りから若干はずれますが、新御堂筋の西側とでも表現しましょうか?大概の人に聞けば90%位の方はご存知のはずです。笑い^^!
縄すしは、本当に推薦しますよ。どの支店に入ってもそんなに当たり外れはありませんし。まさに新鮮なネタを低価格で我々に提供してくれる非常に良心的な店なんです。
<縄すし支店>

<縄すし本店>

<縄すし本店を窓から見る>

どうでしょう!この窓から見た店内のムード。いい感じだと思いません?
★このお店が気になったら人気blogランキングへ!応援してね!
★

大阪のグルメ 北新地
すし処おとわの北新地本通り店を紹介したいと思います。すし処おとわは別名「音羽寿司」と表記しますが、所謂、音羽寿司と云えば、大阪ではハイレベルの寿司屋チェーンとして有名です。やはり北新地の店は内容が一味も二味も違いますね。すし処おとわの表記では新地に4店舗位あるようですが、手頃な価格で本物を味わえる北新地本通り店を私はお勧めします。大体一人で6,000円以内の予算で堪能できますね。ま〜仕事帰りに気楽に楽しめるお店です。他に、北新地船大工店やすし処音羽別館が新地内にはあるが、特に注意してほしいのは、すし処音羽別館のほうです。ここは別格ですから、一人15,000円は持っていないと心もとないですね。所謂数ある音羽寿司チェーンのなかでも、別格の高級店なんです。中の内装も凄いですよ。ですから、我が家では北新地本通り店派であります。笑い^^!
住所 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-1-41
TEL 06-6347-0198
平均予算 5,500円
定休日 日・祝
アクセス JR東西線北新地駅 徒歩5分
JR大阪駅 徒歩12分

どうです!いい雰囲気でしょう!
この記事はお役にたちましたでしょうか?
住所 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-1-41
TEL 06-6347-0198
平均予算 5,500円
定休日 日・祝
アクセス JR東西線北新地駅 徒歩5分
JR大阪駅 徒歩12分

どうです!いい雰囲気でしょう!
この記事はお役にたちましたでしょうか?
大阪グルメ 高級寿司店
櫻 寿司ご存知ですか!?
久しぶりの北新地編であり、高級寿司店の紹介になります。櫻 寿司で、検索してみてもありません!マスコミには、ま〜出ません。つまりお店サイドからは、ネット上で宣伝するつもりは全くありません。そして、櫻 寿司は持ちビルに入っています。凄いですね!所謂、セレブとまでは申しませんが、それなりの皆さんの利用する秘密のお店ですね。笑い^^!私が駅前第3ビルに勤めていた時に、上司の話題に出た噂の店ですが、いつか、行ってみたいですね!笑い^^!
ちなみに、私は噂で聞いていた店であり、訪ねた事はありません。福喜寿司よりは安いと思うのですが、1・2万円では心もとなく、且つカードはあまり使用したくありません。なぜなら、小言を受けるからです。笑い^^!
以下のお店なら、北新地とゆう特異な地ながら、北新地らしからぬ価格的にもかなりリーズナブルなお店を紹介しておきます。但し、ネタは一見低価格なのだが、酒量がかさむと以外と後で驚くケースもあるかも知れませんね!?最高の雰囲気と見事な技の披露の中でも、会社でなくプライベートで利用する際は、酒量に気を付けて下さいね!笑い^^!
<北新地でリーズナブルな優良寿司店>
錦、竹・北新地、美和すし、寿し処あまだ、古径、や満祢、すし貫、写楽大阪北第一店、写楽大阪北第二店、一休寿司、音羽別館、おらんく家北新地別館、孝鮨、土佐鮨処おらんく家本通3号店というところですかね!?
<櫻 寿司>
住所 大阪市北区曽根崎新地1丁目2−7 櫻ビル1F
TEL 06-6341-3046


★この櫻 寿司が気になったら人気blogランキングでの評価を見て下さい!応援して下さい!
★他の人気グルメブログはココ
にもありますよ!
久しぶりの北新地編であり、高級寿司店の紹介になります。櫻 寿司で、検索してみてもありません!マスコミには、ま〜出ません。つまりお店サイドからは、ネット上で宣伝するつもりは全くありません。そして、櫻 寿司は持ちビルに入っています。凄いですね!所謂、セレブとまでは申しませんが、それなりの皆さんの利用する秘密のお店ですね。笑い^^!私が駅前第3ビルに勤めていた時に、上司の話題に出た噂の店ですが、いつか、行ってみたいですね!笑い^^!
ちなみに、私は噂で聞いていた店であり、訪ねた事はありません。福喜寿司よりは安いと思うのですが、1・2万円では心もとなく、且つカードはあまり使用したくありません。なぜなら、小言を受けるからです。笑い^^!
以下のお店なら、北新地とゆう特異な地ながら、北新地らしからぬ価格的にもかなりリーズナブルなお店を紹介しておきます。但し、ネタは一見低価格なのだが、酒量がかさむと以外と後で驚くケースもあるかも知れませんね!?最高の雰囲気と見事な技の披露の中でも、会社でなくプライベートで利用する際は、酒量に気を付けて下さいね!笑い^^!
<北新地でリーズナブルな優良寿司店>
錦、竹・北新地、美和すし、寿し処あまだ、古径、や満祢、すし貫、写楽大阪北第一店、写楽大阪北第二店、一休寿司、音羽別館、おらんく家北新地別館、孝鮨、土佐鮨処おらんく家本通3号店というところですかね!?
<櫻 寿司>
住所 大阪市北区曽根崎新地1丁目2−7 櫻ビル1F
TEL 06-6341-3046


★この櫻 寿司が気になったら人気blogランキングでの評価を見て下さい!応援して下さい!
★他の人気グルメブログはココ

大阪のグルメ紹介
海の家 上六という面白そうな店を発見しました。今晩は、グルメブログの遊々クラブです。海の家 上六について書きたいと思います。
上六で、谷町九丁目から鶴橋の焼肉ストリートの取材の帰りに、上六付近で粋な大衆寿司店を見つけた。11時前で通る人影も疎らだが、通りのネオンはまだ消えない。この辺りはハイソな店と、中層マンション群が多い住宅街だが、時折面白い店が現れては消えてゆく、アメリカ村か南堀江の様なおしゃれな地域なのです。デジカメを向けると店内には、まだお客さんがいるようでした。小腹がすいたのでちょっと寄りたかったのですが、ここはぐっと堪えて後ろ髪を引かれるおもいでしたが自宅に向かいました。それは、また〜と嫌味を言われるからです!笑い^^!

<全体画像>

新規会員募集とはどういう事だろう?寿司店で?何回か来店すると安くなるとかのサービスがあるのか?面白い!?
☆TEL
☆住所
☆定休日
☆予算
★このお店が気になったら人気blogランキングでの評価を見て下さい!
★他の人気グルメブログはココ
にもありますよ!
上六で、谷町九丁目から鶴橋の焼肉ストリートの取材の帰りに、上六付近で粋な大衆寿司店を見つけた。11時前で通る人影も疎らだが、通りのネオンはまだ消えない。この辺りはハイソな店と、中層マンション群が多い住宅街だが、時折面白い店が現れては消えてゆく、アメリカ村か南堀江の様なおしゃれな地域なのです。デジカメを向けると店内には、まだお客さんがいるようでした。小腹がすいたのでちょっと寄りたかったのですが、ここはぐっと堪えて後ろ髪を引かれるおもいでしたが自宅に向かいました。それは、また〜と嫌味を言われるからです!笑い^^!

<全体画像>

新規会員募集とはどういう事だろう?寿司店で?何回か来店すると安くなるとかのサービスがあるのか?面白い!?
☆TEL
☆住所
☆定休日
☆予算
★このお店が気になったら人気blogランキングでの評価を見て下さい!
★他の人気グルメブログはココ

大阪グルメ 寿司
錦市場 市場寿司について書きたいと思います。
グルメブログ遊々クラブです。
ところで、錦市場 市場寿司ってご存知ですか?
最近は京都までなかなか足が伸びないのですが、京都には錦市場という有名な市場があります。先日大阪の黒門市場を少し紹介したので、京都の錦市場を紹介しないわけにはいかないと思い、昔の記憶を頼りに調べました。以前、京都近鉄の仕事帰りに連れていってもらったお店です。当然おすすめです。
◆伊豫又
住所 京都市中京区錦小路通麩屋町西入東魚屋町197
電話 075-221-1405
◆江戸京 錦店
住所 京都市中京区錦小路通寺町西入
電話 075-255-9997
同じく、錦市場内の市場鍋、鍋料理のお店です。
◆楽味
住所 京都市中京区富小路四条上ル
電話 075-252-3611
ふぐしゃぶ鍋 2人前・3,000円
◆多 聞
住所 京都市中京区蛸薬師麩屋町西入ル
電話 075-211-0373
牛もつの京風小鍋 1,000円、地鶏の京風白味噌小鍋 1,200円
みぞれつくね鍋 2〜3人前・3,000円
★この錦市場 市場寿司が気になったら人気blogランキングへ
★
ココをよろしくね!
グルメブログ遊々クラブです。
ところで、錦市場 市場寿司ってご存知ですか?
最近は京都までなかなか足が伸びないのですが、京都には錦市場という有名な市場があります。先日大阪の黒門市場を少し紹介したので、京都の錦市場を紹介しないわけにはいかないと思い、昔の記憶を頼りに調べました。以前、京都近鉄の仕事帰りに連れていってもらったお店です。当然おすすめです。
◆伊豫又
住所 京都市中京区錦小路通麩屋町西入東魚屋町197
電話 075-221-1405
◆江戸京 錦店
住所 京都市中京区錦小路通寺町西入
電話 075-255-9997
同じく、錦市場内の市場鍋、鍋料理のお店です。
◆楽味
住所 京都市中京区富小路四条上ル
電話 075-252-3611
ふぐしゃぶ鍋 2人前・3,000円
◆多 聞
住所 京都市中京区蛸薬師麩屋町西入ル
電話 075-211-0373
牛もつの京風小鍋 1,000円、地鶏の京風白味噌小鍋 1,200円
みぞれつくね鍋 2〜3人前・3,000円
★この錦市場 市場寿司が気になったら人気blogランキングへ
★

大阪グルメ 寿司
黒門市場 市場寿司について書きたいと思います。大阪のグルメブログ遊々クラブです。
黒門市場の市場寿司ってご存知ですか?
大阪は、大阪市内、黒門市場内のお勧め寿司店の紹介です。酔いどれ吟遊詩人が2年に1回位行く店ですが、固くないのがいいんです。といって回転寿司は遠慮したい方には絶対におすすめです。市場寿司の安心なところは、兎に角100%ネタが新鮮なところなんです。黒門市場内でそれこそ下手なものはだせませんですからね。
◆寿恵廣
住所 大阪市中央区日本橋1-21-33
電話 06-6646-0145
◆やまと屋すし
住所 大阪市中央区日本橋2-11-3
電話 06-6649-1300
同じく、黒門市場で鍋料理を、市場鍋を召し上がるなら、いいお店があります。
◆伽羅亭(きゃらてい)
住所 大阪市中央区日本橋2-10-4
電話 06-6636-6307
カキ鍋 780円、寄せ鍋 780円、チゲ鍋 680円
海鮮しゃぶしゃぶ(3〜4人前)3,000円
★この黒門市場 市場寿司が気になったら人気blogランキングへ
★
ココをよろしくね!
黒門市場の市場寿司ってご存知ですか?
大阪は、大阪市内、黒門市場内のお勧め寿司店の紹介です。酔いどれ吟遊詩人が2年に1回位行く店ですが、固くないのがいいんです。といって回転寿司は遠慮したい方には絶対におすすめです。市場寿司の安心なところは、兎に角100%ネタが新鮮なところなんです。黒門市場内でそれこそ下手なものはだせませんですからね。
◆寿恵廣
住所 大阪市中央区日本橋1-21-33
電話 06-6646-0145
◆やまと屋すし
住所 大阪市中央区日本橋2-11-3
電話 06-6649-1300
同じく、黒門市場で鍋料理を、市場鍋を召し上がるなら、いいお店があります。
◆伽羅亭(きゃらてい)
住所 大阪市中央区日本橋2-10-4
電話 06-6636-6307
カキ鍋 780円、寄せ鍋 780円、チゲ鍋 680円
海鮮しゃぶしゃぶ(3〜4人前)3,000円
★この黒門市場 市場寿司が気になったら人気blogランキングへ
★

大阪グルメ 高級寿司店
寿司の名店についての特集記事です。
今晩は、大阪のグルメブログの遊々クラブです。
読者の皆さんも名店と呼ばれる寿司店について一家言おありでしょうか?
死ぬまでに行きたい寿司屋PART3なんですが、またまた追加でありました。江戸前職人イチ押し“寿司の名店”というTV番組からの引用抜粋ですが、江戸前職人イチ押しというのがどうしても引っかかりますね!
基本的に東京ローカルが全国ネットで放送されるところが言論統制されてるのとおなじなんですけどね!いい加減【東京ローカル=全国】という図式は止めないと日本が危ないですね。
まあ、地方のTV局がそれを買わざるを得ないほど、この国は下らんバラエティー番組に毒されていることの証でもあるわけですが、如何に?一部のマスコミ(作られた韓流ブーム)や自民党内の売O奴的政治家の言論が国政に反映されるようでは危険である。日本は日本人のものである。以下参考までにご紹介します。
◆テレビ東京
「旬の魚にこだわる!江戸前職人イチ押し“寿司の名店”」より紹介!
(2001年5月5日)
★錦糸町:海鮮処 常
墨田区錦糸4−1−7 03-3624-5788
11時〜23時・ウニもトロも100円
★函館 しん善
函館市湯川町1−29−2 0138-59-0082
12時〜24時・水休
★本所吾妻橋 一八寿司
墨田区本所4−14−5 03-3623-3501
11時半〜14時・17時〜23時・火休・極上マグロ
★なんば 新明石鮓
大阪市中央区東心斎橋2−4−11 06-6123-6071
5時から14時・日祝休
★千歳烏山 栄寿し総本店
世田谷区祖師谷6−33−15 03-3309-2128
11時〜23時
★越後曽根 鮨の笹寿司
新潟県西縞原郡西川町曽根312−1 0256-88-2219
11時〜23時・火休
★経堂 寿矢(としや)
世田谷区経堂2−5−17 03-3439-1408
17時〜23時・月休
★銚子 入船
千葉県銚子市長塚1−435 0479-22-8834
11時半〜20時半・火休
★神田 すし昌
千代田区神田小川町3−11−5 03-3295-8209
11時〜14時・17時〜22時半・日休
★別府:八新鮨
大分県別府市北浜2−7−6 0977-23-3081
5時〜13時・日休 関サバ
<注意!>
番組では紹介されていませんが、「なんば 新明石鮓」以外にも「明石鮓」というのが別にあります。こちらもいいですよ。
★「明石鮓」
大阪府大阪市中央区東心斎橋2-6−19 三ツ寺ギャラクシービル5号館
06-6211ー9443
笠屋町筋と三ツ寺筋の交差する角
★この寿司の名店が気になったら人気blogランキングへ
★
ココをよろしくね!
今晩は、大阪のグルメブログの遊々クラブです。
読者の皆さんも名店と呼ばれる寿司店について一家言おありでしょうか?
死ぬまでに行きたい寿司屋PART3なんですが、またまた追加でありました。江戸前職人イチ押し“寿司の名店”というTV番組からの引用抜粋ですが、江戸前職人イチ押しというのがどうしても引っかかりますね!
基本的に東京ローカルが全国ネットで放送されるところが言論統制されてるのとおなじなんですけどね!いい加減【東京ローカル=全国】という図式は止めないと日本が危ないですね。
まあ、地方のTV局がそれを買わざるを得ないほど、この国は下らんバラエティー番組に毒されていることの証でもあるわけですが、如何に?一部のマスコミ(作られた韓流ブーム)や自民党内の売O奴的政治家の言論が国政に反映されるようでは危険である。日本は日本人のものである。以下参考までにご紹介します。
◆テレビ東京
「旬の魚にこだわる!江戸前職人イチ押し“寿司の名店”」より紹介!
(2001年5月5日)
★錦糸町:海鮮処 常
墨田区錦糸4−1−7 03-3624-5788
11時〜23時・ウニもトロも100円
★函館 しん善
函館市湯川町1−29−2 0138-59-0082
12時〜24時・水休
★本所吾妻橋 一八寿司
墨田区本所4−14−5 03-3623-3501
11時半〜14時・17時〜23時・火休・極上マグロ
★なんば 新明石鮓
大阪市中央区東心斎橋2−4−11 06-6123-6071
5時から14時・日祝休
★千歳烏山 栄寿し総本店
世田谷区祖師谷6−33−15 03-3309-2128
11時〜23時
★越後曽根 鮨の笹寿司
新潟県西縞原郡西川町曽根312−1 0256-88-2219
11時〜23時・火休
★経堂 寿矢(としや)
世田谷区経堂2−5−17 03-3439-1408
17時〜23時・月休
★銚子 入船
千葉県銚子市長塚1−435 0479-22-8834
11時半〜20時半・火休
★神田 すし昌
千代田区神田小川町3−11−5 03-3295-8209
11時〜14時・17時〜22時半・日休
★別府:八新鮨
大分県別府市北浜2−7−6 0977-23-3081
5時〜13時・日休 関サバ
<注意!>
番組では紹介されていませんが、「なんば 新明石鮓」以外にも「明石鮓」というのが別にあります。こちらもいいですよ。
★「明石鮓」
大阪府大阪市中央区東心斎橋2-6−19 三ツ寺ギャラクシービル5号館
06-6211ー9443
笠屋町筋と三ツ寺筋の交差する角
★この寿司の名店が気になったら人気blogランキングへ
★

大阪のグルメ紹介
春駒 本店についてご存知ですか?こんにちは、グルメブログの遊々クラブです。春駒 本店について書きたいと思います。ハルコマホンテン、大阪でも一番の人気店です。関西で大阪であまりに有名なので無視してましたが、如何せん私の友人が、春駒が掲載されていないとケチを付けましたので(笑い)、やはり春駒本店をご紹介致します。天神橋商店街、日本一長いので有名なのですが、この天神橋商店街5丁目は寿司屋の激戦区でも有名です。春駒本店のすぐ近くにも数件あります。その中でも春駒本店は別格ですね!はっきり言いますと、価格が安い上にネタが良くて新鮮で、雰囲気がいいんですよ!京都、奈良の方もこの店の何が良くてこんなに行列が出来るんだという確認・社会勉強にもいいと想いますよ。ただ、いくらネタが良くても高級鮨店とは比較しないで下さいね。笑い^^!ここは注文はセルフですので、決まったら早く紙に書いて通して下さいね。素晴らしい!いらんところで、いらんコストを掛けなければいい訳です。社会保険庁も少しは春駒を見習えよ!笑い^^!

店名 春駒本店
住所 大阪府大阪市北区天神橋5-5-2
電話 06-6351-4319
営業時間 11:00〜22:00
定休日 火曜(祝日の場合は翌日休)
座席 カウンター14席、テーブル13席
★この春駒 本店が気になったら人気blogランキングへ
★
ココをよろしくね!

店名 春駒本店
住所 大阪府大阪市北区天神橋5-5-2
電話 06-6351-4319
営業時間 11:00〜22:00
定休日 火曜(祝日の場合は翌日休)
座席 カウンター14席、テーブル13席
★この春駒 本店が気になったら人気blogランキングへ
★

大阪グルメ 寿司
回転寿司 日本一ってご存知ですか?こんにちわ、大阪のグルメブログ遊々クラブです。
回転寿司 日本一の名の真相は?日本一の名を持つ回転寿司。恐らくこの意味は堺筋と千日前が交差する場所を日本一(にっぽんいち)というので、地名から取り且つ日本一の回転寿司に成るというのに掛けているのかも知れないですね!本日は時間があったので一人寄ってみた。味とネタは思ったより良い。流石市場寿司の系列店というところか。ただ若干寿司サイズは小ぶりである。それと、入って左手のカウンターに座るとずら〜と並んだシャリがパレットに置いてあるのは興ざめであった。ビールは中瓶であるのは残念でありました。偽物のエンガワ(ひらめではない)等々も廻っておりました。写真のわさびと醤油は私が付けた物です。



ま、文句を云いながらもこれだけ頂きました。はまちと鯛、鮪が美味しかったです。
☆TEL
☆住所 大阪市中央区千日前2丁目・・(国際劇場の並びです)
☆定休日
☆予算 1500〜3000円
★この回転寿司 日本一が気になったら人気blogランキングへ
★
ココをよろしくね!
回転寿司 日本一の名の真相は?日本一の名を持つ回転寿司。恐らくこの意味は堺筋と千日前が交差する場所を日本一(にっぽんいち)というので、地名から取り且つ日本一の回転寿司に成るというのに掛けているのかも知れないですね!本日は時間があったので一人寄ってみた。味とネタは思ったより良い。流石市場寿司の系列店というところか。ただ若干寿司サイズは小ぶりである。それと、入って左手のカウンターに座るとずら〜と並んだシャリがパレットに置いてあるのは興ざめであった。ビールは中瓶であるのは残念でありました。偽物のエンガワ(ひらめではない)等々も廻っておりました。写真のわさびと醤油は私が付けた物です。




ま、文句を云いながらもこれだけ頂きました。はまちと鯛、鮪が美味しかったです。
☆TEL
☆住所 大阪市中央区千日前2丁目・・(国際劇場の並びです)
☆定休日
☆予算 1500〜3000円
★この回転寿司 日本一が気になったら人気blogランキングへ
★

大阪のグルメ紹介
343鮨 難波について紹介したいと思います。こんにちは、グルメブログの遊々クラブです。
難波の343鮨についてご存知ですか?ご存知ない方が大半ではないでしょうか!?私は、343鮨の難波店を初めて観た時、私はここまでするかと笑ってしまいました。まだ店がオープンして数年しか経っていないのに、大阪名物とはいかに?正に大阪の商魂は日々大阪名物を世に送り出しているのである。毎日どこかで大阪名物が生まれ消えて逝く訳です。一体どれだけの大阪名物が生き残れるのか?そして、その名物ですが、二枚重ね寿司とか!?私はまだ食した事がないので何ともコメントの仕様がありません。次回にその味を調べてみたいと思います。噂では、2枚のうち上に乗ったねたをお造りとして最初に召し上がり、残ったが寿司ということだそうです。
<元祖343鮨>

二枚重ねすし、一体どんな味でどんな食感なのか?
<343寿司店頭>

場所は難波高島屋から南海通りを東に向かい1分の処!
★このお店が気になったら人気blogランキングへ
★
ココをよろしくね!
難波の343鮨についてご存知ですか?ご存知ない方が大半ではないでしょうか!?私は、343鮨の難波店を初めて観た時、私はここまでするかと笑ってしまいました。まだ店がオープンして数年しか経っていないのに、大阪名物とはいかに?正に大阪の商魂は日々大阪名物を世に送り出しているのである。毎日どこかで大阪名物が生まれ消えて逝く訳です。一体どれだけの大阪名物が生き残れるのか?そして、その名物ですが、二枚重ね寿司とか!?私はまだ食した事がないので何ともコメントの仕様がありません。次回にその味を調べてみたいと思います。噂では、2枚のうち上に乗ったねたをお造りとして最初に召し上がり、残ったが寿司ということだそうです。
<元祖343鮨>

二枚重ねすし、一体どんな味でどんな食感なのか?
<343寿司店頭>

場所は難波高島屋から南海通りを東に向かい1分の処!
★このお店が気になったら人気blogランキングへ
★

大阪のグルメ紹介
回転寿司 日本一について紹介したいと思います。今晩は大阪のグルメブログ遊々クラブです。回転寿司日本一についてご存知ですか?
先日千日前を散策していたら、回転寿司で日本一という凄いネーミングの回転寿司屋がオープンしていた。店頭のメニューや価格を見てびっくり。いやこれはまた、思い切りましたな〜安いですね。メニューには、もはや日本語だけでなく韓国語と中国語も入っている。完全に観光客をも取り込もうと努力しているわけだが、これから馴染みの店などで、甲高い声で隣でやられたりしたらどうなるのだろうと一人悩んでしまうのは早過ぎるか?店構えもなかなか立派なしっかりした感じで店内も明るくいい感じである。ネーミングは日本一交差点の地名か本当に日本一を目指しているのか不明!市場寿司の支店らしい。
<回転寿司 日本一>


一皿130円、一つではなく一貫だとすればかなり安い事になる。そしてネタが良ければ文句なしと云うことになるのだが、いかに?今度、家の奴と行こうかな?安上がりだし!ちゃんちゃん。

★この回転寿司の日本一千日前店が気になったら人気blogランキングへ
★
ココをよろしくね!
先日千日前を散策していたら、回転寿司で日本一という凄いネーミングの回転寿司屋がオープンしていた。店頭のメニューや価格を見てびっくり。いやこれはまた、思い切りましたな〜安いですね。メニューには、もはや日本語だけでなく韓国語と中国語も入っている。完全に観光客をも取り込もうと努力しているわけだが、これから馴染みの店などで、甲高い声で隣でやられたりしたらどうなるのだろうと一人悩んでしまうのは早過ぎるか?店構えもなかなか立派なしっかりした感じで店内も明るくいい感じである。ネーミングは日本一交差点の地名か本当に日本一を目指しているのか不明!市場寿司の支店らしい。
<回転寿司 日本一>


一皿130円、一つではなく一貫だとすればかなり安い事になる。そしてネタが良ければ文句なしと云うことになるのだが、いかに?今度、家の奴と行こうかな?安上がりだし!ちゃんちゃん。

★この回転寿司の日本一千日前店が気になったら人気blogランキングへ
★

大阪のグルメ紹介
赤垣屋本店 回転寿司について紹介したいと思います。今晩は大阪のグルメブログ遊々クラブです。
回転寿司の赤垣屋本店が、昨年店頭をリニューアル改装した。昨年の暮れ南海通りを何気なく歩いていたら、見慣れない間口の広い店があるので、一瞬立ち止まり考え込んでしまった。隣はがんこ鮨である。以前は赤垣屋の赤を前面に押し出しアッピールしていたが、今回は黒を基調色として、如何にもすし屋と判る看板装飾のイメージである。昨今の市場寿司の大ぶりネタと価格の安さに負けじと、ミナミ寿司戦争はエスカレートする一方である。やたらと、店頭に安さをイメージさせる価格表や看板が目立つようになったのは有り難いようでもあり、なにか寿司に対する憧れが失せる様な気分にもなる。ところで、南海通りでは、正直に申し上げれば、2枚重ね寿司が最初に消える様な気がするのだが、いかに!?
<回転寿司の赤垣屋本店>

<看板上部の寿司ネタ>

<以前の赤垣屋本店>

★赤垣屋本店の歴史 http://www.akagakiya.com/hist_nenpyou.html
★赤垣屋回転寿司店 大阪市中央区難波3丁目1−16 1階
★お立呑処 赤垣屋なんば店 大阪市中央区難波3丁目1−32
★赤垣屋本社 大阪市中央区難波3丁目1−32
TEL 06−6643−2348 FAX 06−6633−4022
★このお店が気になったら人気blogランキングへ
★
ココをよろしくね!
回転寿司の赤垣屋本店が、昨年店頭をリニューアル改装した。昨年の暮れ南海通りを何気なく歩いていたら、見慣れない間口の広い店があるので、一瞬立ち止まり考え込んでしまった。隣はがんこ鮨である。以前は赤垣屋の赤を前面に押し出しアッピールしていたが、今回は黒を基調色として、如何にもすし屋と判る看板装飾のイメージである。昨今の市場寿司の大ぶりネタと価格の安さに負けじと、ミナミ寿司戦争はエスカレートする一方である。やたらと、店頭に安さをイメージさせる価格表や看板が目立つようになったのは有り難いようでもあり、なにか寿司に対する憧れが失せる様な気分にもなる。ところで、南海通りでは、正直に申し上げれば、2枚重ね寿司が最初に消える様な気がするのだが、いかに!?
<回転寿司の赤垣屋本店>

<看板上部の寿司ネタ>

<以前の赤垣屋本店>

★赤垣屋本店の歴史 http://www.akagakiya.com/hist_nenpyou.html
★赤垣屋回転寿司店 大阪市中央区難波3丁目1−16 1階
★お立呑処 赤垣屋なんば店 大阪市中央区難波3丁目1−32
★赤垣屋本社 大阪市中央区難波3丁目1−32
TEL 06−6643−2348 FAX 06−6633−4022
★このお店が気になったら人気blogランキングへ
★

大阪のグルメ紹介
元禄寿司という元祖回転寿司のパイオニアについてご存知ですか?今晩は大阪のグルメブログ遊々クラブです。
元祖回転寿司の元禄寿司は、難波千日前の旧大劇のほぼ真向かいにあります。私が大阪に来た頃からあり、所謂回転寿司の元祖でもあります。ちなみに、大劇はすでに取り壊され食の店中心の建物に建て替えられています。
<元禄寿司>

正直に申し上げて昔はそんなに美味くはなかったが、現在はそれなりのレベルにはなったかな〜というところか?兎に角、安く腹を満腹にしたい時にはお勧めのみせですね。いつ行っても行列が出来ている。また、持ち帰りの客数も他店に比べ格段に多い。 <元祖廻る元禄寿司>

<元禄寿司店内の様子>

最近は赤垣屋もそうなのだが、従業員の若帰りを計っているのか、若い女性が多い。また、よく鍛えられてきぱきと働いている。その辺りが人気の秘密か?つまり、私は決して味でお勧めしているわけではありません。回転寿司の真実、裏話を知ったらなかなか食べれませんよ。笑い^^!この記事は参考になりましたでしょうか?
元祖回転寿司の元禄寿司は、難波千日前の旧大劇のほぼ真向かいにあります。私が大阪に来た頃からあり、所謂回転寿司の元祖でもあります。ちなみに、大劇はすでに取り壊され食の店中心の建物に建て替えられています。
<元禄寿司>

正直に申し上げて昔はそんなに美味くはなかったが、現在はそれなりのレベルにはなったかな〜というところか?兎に角、安く腹を満腹にしたい時にはお勧めのみせですね。いつ行っても行列が出来ている。また、持ち帰りの客数も他店に比べ格段に多い。 <元祖廻る元禄寿司>

<元禄寿司店内の様子>

最近は赤垣屋もそうなのだが、従業員の若帰りを計っているのか、若い女性が多い。また、よく鍛えられてきぱきと働いている。その辺りが人気の秘密か?つまり、私は決して味でお勧めしているわけではありません。回転寿司の真実、裏話を知ったらなかなか食べれませんよ。笑い^^!この記事は参考になりましたでしょうか?
大阪のグルメ紹介
大阪は大国町の木津地方卸売市場内の通称「市場寿司 」について紹介したいと思います。
今晩は大阪のグルメブログ遊々クラブです。
「市場寿司」といっても大阪には二つの意味合いの市場寿司の店があります。
大阪木津地方卸売市場内にある市場内の人と通人しか行かない「当志郎」と「かなえ寿司」さんを指していう市場寿司。
そして、最近はキタからミナミの間に大ぶりのネタと安さで話題の市場寿司が約7店舗展開し人気を博しているが、やはり元祖は大阪で市場寿司と言えば、当志郎とかなえ寿司である。朝早く起きて、一番新鮮なネタを安く堪能するには持ってこいのお店である。(回転寿司よりは当然高いので誤解がないように!)
昔は飲んで5時くらいになると今から寿司を食いに行こうと、タクシィーで明け方に乗りつけたものです。いい時代でした。ところで、どちらがお勧めかは秘密です!場所は地下鉄大国町で北側で降り、26号線を東側に上がる。大阪木津地方卸売市場の中にある。
☆大阪市浪速区敷津東2−2−8。
☆定休日日・祝第2,4水曜
☆一品100円のものもあるが、旬のものや高級魚はそれなりの価格はするので事前にチェックして注文する事!
★当志郎 06−6649−6873 3:00〜13:00
★かなえ寿司 06−6649−1308 5:00〜13:30
創業明治33年、かなえ寿司東店、シャリがほのかに温もりをもっているヌクヌク寿司と、わさび抜きの寿司にわさびを混ぜ溶かした付けわさび醤油で食べる等の独特のスタイルが評判である(大昔から)。そして、兎に角新鮮なネタと珍しいネタのオンパレードに必ずや驚きと感動を覚えるはずでしょう!
◆キタの市場寿司の記事です。
◆ミナミの市場寿司の記事です。
思い出しました。この記事を書いたのは、バブル時代の話ネタからでしたね。そうだ。ジジック・オランダ屋敷・ガス燈・青い城・マハラジャ・ダンバー363・葡萄屋・JOYガス燈、みななくなりましたね!楽しかったなー!あの頃は!笑い^^!
最後まで読んでくれて有難うございます。
当サイトは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか。
左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!
この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルによるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。
今晩は大阪のグルメブログ遊々クラブです。
「市場寿司」といっても大阪には二つの意味合いの市場寿司の店があります。
大阪木津地方卸売市場内にある市場内の人と通人しか行かない「当志郎」と「かなえ寿司」さんを指していう市場寿司。
そして、最近はキタからミナミの間に大ぶりのネタと安さで話題の市場寿司が約7店舗展開し人気を博しているが、やはり元祖は大阪で市場寿司と言えば、当志郎とかなえ寿司である。朝早く起きて、一番新鮮なネタを安く堪能するには持ってこいのお店である。(回転寿司よりは当然高いので誤解がないように!)
昔は飲んで5時くらいになると今から寿司を食いに行こうと、タクシィーで明け方に乗りつけたものです。いい時代でした。ところで、どちらがお勧めかは秘密です!場所は地下鉄大国町で北側で降り、26号線を東側に上がる。大阪木津地方卸売市場の中にある。
☆大阪市浪速区敷津東2−2−8。
☆定休日日・祝第2,4水曜
☆一品100円のものもあるが、旬のものや高級魚はそれなりの価格はするので事前にチェックして注文する事!
★当志郎 06−6649−6873 3:00〜13:00
★かなえ寿司 06−6649−1308 5:00〜13:30
創業明治33年、かなえ寿司東店、シャリがほのかに温もりをもっているヌクヌク寿司と、わさび抜きの寿司にわさびを混ぜ溶かした付けわさび醤油で食べる等の独特のスタイルが評判である(大昔から)。そして、兎に角新鮮なネタと珍しいネタのオンパレードに必ずや驚きと感動を覚えるはずでしょう!
◆キタの市場寿司の記事です。
◆ミナミの市場寿司の記事です。
思い出しました。この記事を書いたのは、バブル時代の話ネタからでしたね。そうだ。ジジック・オランダ屋敷・ガス燈・青い城・マハラジャ・ダンバー363・葡萄屋・JOYガス燈、みななくなりましたね!楽しかったなー!あの頃は!笑い^^!
最後まで読んでくれて有難うございます。
当サイトは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか。
左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!
この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルによるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。
大阪グルメ 高級寿司店
明石鮓についてご存知ですか?
こんにちは、大阪のグルメブログ遊々クラブです。明石鮓を知ってる関西人はやはり少ないでしょうが、大阪のミナミ界隈では老舗として名が通っています。
そろそろ、高級店の紹介もしようと思いました。本当はあまり他人に教えたくない秘密の店なんです。ミナミでも指折りの寿司店、歴史があり店構え味も最高級のお店であります。本格正統派割烹の明石鮓さんです。
どうです!この木製看板。16菊花紋の意味は判りますか?私は3回しか訪れてませんが、酒、ネタ、技術、もてなしとても言葉になりません、最高の評価を与えたいと思います。予算としてはお酒のいいのを考慮すると最低一人1万円から2万円はご用意されたほうが宜しいと思います。
一見さんは入り難いかなと思いますが勇気を持って,一生に三度位はこのような名店でうまい鮓を腹一杯たべてみたいですね。因みに芸能人ご用達の店で有名ですね。因みに、八幡筋の新明石鮨さんとは関係ないようです。
<明石鮓の表看板>

これね。この記事を書いた約5年前にこの看板では「町屋鮓」と読めるだろうと思い誰かの突っ込みを待っていたのですが、恐ろしいことにず〜〜〜とそのままでした。どうりでGoogleで「福喜鮨」や「縄すし」「亀すし」「春駒」「すしかめ」「元禄寿司」「栄鮓」「すし銀」では検索されアクセスがあるのに、なぜか「明石鮓」でのアクセスが無かったのがやっと判りました。
もしかしてこの5年間、こいつ字が読めないのかと思われていたかも知れないですな!?笑い^^!おそろしや〜!
<明石鮓の入り口>

この暖簾の渋さ、素晴らしいですよね!
<左側面から>

<明石鮓の全容>

感じました?千と千尋の湯屋に何となくイメージ重なりませんか?
<お品書き、参考まで!>

<右側入り口のお品書き>

ちょっと高いですが、町場の高級店の味わいを堪能出来る事請け合いのお店です。店内には有名人のサインがいっぱいです。
★明石鮨
06-6211ー9443
大阪府大阪市中央区東心斎橋2-6−19 三ツ寺ギャラクシービル5号館
笠屋町筋と三ッ寺筋の交差する角にあります。
当サイトは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!
最後まで見てくれて読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。
こんにちは、大阪のグルメブログ遊々クラブです。明石鮓を知ってる関西人はやはり少ないでしょうが、大阪のミナミ界隈では老舗として名が通っています。
そろそろ、高級店の紹介もしようと思いました。本当はあまり他人に教えたくない秘密の店なんです。ミナミでも指折りの寿司店、歴史があり店構え味も最高級のお店であります。本格正統派割烹の明石鮓さんです。
どうです!この木製看板。16菊花紋の意味は判りますか?私は3回しか訪れてませんが、酒、ネタ、技術、もてなしとても言葉になりません、最高の評価を与えたいと思います。予算としてはお酒のいいのを考慮すると最低一人1万円から2万円はご用意されたほうが宜しいと思います。
一見さんは入り難いかなと思いますが勇気を持って,一生に三度位はこのような名店でうまい鮓を腹一杯たべてみたいですね。因みに芸能人ご用達の店で有名ですね。因みに、八幡筋の新明石鮨さんとは関係ないようです。
<明石鮓の表看板>

これね。この記事を書いた約5年前にこの看板では「町屋鮓」と読めるだろうと思い誰かの突っ込みを待っていたのですが、恐ろしいことにず〜〜〜とそのままでした。どうりでGoogleで「福喜鮨」や「縄すし」「亀すし」「春駒」「すしかめ」「元禄寿司」「栄鮓」「すし銀」では検索されアクセスがあるのに、なぜか「明石鮓」でのアクセスが無かったのがやっと判りました。
もしかしてこの5年間、こいつ字が読めないのかと思われていたかも知れないですな!?笑い^^!おそろしや〜!
<明石鮓の入り口>

この暖簾の渋さ、素晴らしいですよね!
<左側面から>

<明石鮓の全容>

感じました?千と千尋の湯屋に何となくイメージ重なりませんか?
<お品書き、参考まで!>

<右側入り口のお品書き>

ちょっと高いですが、町場の高級店の味わいを堪能出来る事請け合いのお店です。店内には有名人のサインがいっぱいです。
★明石鮨
06-6211ー9443
大阪府大阪市中央区東心斎橋2-6−19 三ツ寺ギャラクシービル5号館
笠屋町筋と三ッ寺筋の交差する角にあります。
当サイトは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!
最後まで見てくれて読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。
大阪のグルメ紹介
福喜鮨の難波高島屋店について紹介したいと思います。
難波高島屋の福喜鮨についてご存知ですか?こんにちは、大阪のグルメブログ遊々クラブです。
大阪の百貨店は、難波高島屋グルメ名店街のご紹介PART2です。今回は高級鮨専門店の福喜鮨さんです。どことなくお店には品があります。お昼のサービス風の品は意外とお得な価格で堪能できます。高島屋の近くにお寄りの節には、少し贅沢なランチを楽しんでみては如何でしょうか?必ずや満足して頂けると思いますよ。本店は千日前の超高級店です。はっきり申しまして、とんでもなく高いお店ですね。恐らく関西でNO1と云われています。
福喜鮨千日前本店の記事はここです。
<福喜鮨>

<福喜鮨の店頭>

★高島屋各店のご案内
http://www.takashimaya.co.jp/store/index.html
★高島屋難波店のフロアーガイド
http://www.takashimaya.co.jp/osaka/floor/f07.html
大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!
さて、この記事はお役にたちましたでしょうか?最後まで見てくれて読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。
難波高島屋の福喜鮨についてご存知ですか?こんにちは、大阪のグルメブログ遊々クラブです。
大阪の百貨店は、難波高島屋グルメ名店街のご紹介PART2です。今回は高級鮨専門店の福喜鮨さんです。どことなくお店には品があります。お昼のサービス風の品は意外とお得な価格で堪能できます。高島屋の近くにお寄りの節には、少し贅沢なランチを楽しんでみては如何でしょうか?必ずや満足して頂けると思いますよ。本店は千日前の超高級店です。はっきり申しまして、とんでもなく高いお店ですね。恐らく関西でNO1と云われています。
福喜鮨千日前本店の記事はここです。
<福喜鮨>

<福喜鮨の店頭>

★高島屋各店のご案内
http://www.takashimaya.co.jp/store/index.html
★高島屋難波店のフロアーガイド
http://www.takashimaya.co.jp/osaka/floor/f07.html
大阪のグルメブログは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか!?
左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!
さて、この記事はお役にたちましたでしょうか?最後まで見てくれて読んでくれて有難うございます。そんなあなたに幸運が訪れますように!!この記事の情報提供は、大阪のグルメブログのオリジナル記事によるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。