大阪グルメ 酒の肴
今日の酒の肴は、鍋の一品である。
年末も押し迫った日々この頃、あれやこれや何やかんやで忙しいやらじれったいやら面倒くさいやらである。
何ちゅう表現の日本語であろうか。
さて、本日も、うさぎやで〆た次第である。
おお〜今日の突出しは、いや一品はお鍋であった。
水炊きでいいのかな。
ま〜そんなに高級な食材が入っている訳ではないが寒い日にはいいね〜。
白菜に豚肉、しいたけ、豆腐、えのき・・・と定番の具材である。
全体像はこんな感じで、やはりポン酢で頂くのがベストですかね。
美味かった。
ママ~、やれば出来るやん!?笑い!
そしてP社社長のお土産で、東京ばななをまたまた頂いた次第である。
おかえしはお酒にしようか。
しかし、寒い中帰るのが面倒くさいな〜。
年末も押し迫った日々この頃、あれやこれや何やかんやで忙しいやらじれったいやら面倒くさいやらである。
何ちゅう表現の日本語であろうか。
さて、本日も、うさぎやで〆た次第である。
おお〜今日の突出しは、いや一品はお鍋であった。
水炊きでいいのかな。
ま〜そんなに高級な食材が入っている訳ではないが寒い日にはいいね〜。
白菜に豚肉、しいたけ、豆腐、えのき・・・と定番の具材である。
全体像はこんな感じで、やはりポン酢で頂くのがベストですかね。
美味かった。
ママ~、やれば出来るやん!?笑い!
そしてP社社長のお土産で、東京ばななをまたまた頂いた次第である。
おかえしはお酒にしようか。
しかし、寒い中帰るのが面倒くさいな〜。