大阪グルメ 酒の肴
うつぼの唐揚げに挑戦してみました。
四国は高知県のブロガー亀さんから、うつぼを送って頂きました。
いつもお気使い頂き申し訳ない。有難うございました〜!!
調べてみたところ、高知県民はカツオのたたきだけではなく、うつぼも全国一消費するうつぼ大国でありました。
知らなかったよ〜の世界である。
関西では、泉南から和歌山の辺りで食べる位で、先ず大阪市内の魚屋の店頭ではお目にかかれない。
つまり関西圏では非常に珍しい扱いの魚になるのだが、どうやって料理するのかが問題なのだが、どうも唐揚げが美味いらしい。
ゆずがなかったので、みかんの皮を代用してみました。
タレは、現在我が家でお気に入りのキッコーマンの柚子ポン酢「ゆずか」を使いました。
これがまた合いましたね〜。good job!
そのまま焼いてしまうとゴムの様に硬い皮部分と淡白な白身の部分が何となくバランスが悪いのですが、これが揚げると別人の様に調和し、まるで高級魚の様にお上品な味わいになります。
勉強に成りましたね。
当然、クロネコヤマトの冷凍便、クール宅急便です。
予め、頭と尻尾の部分を切り落とし、真空パックしてあります。
更に、或る程度焼いてあり、専用のたれが付いています。
泉南の方では大きな網で焼いていたけれど、あれは炭だったような記憶があるのだが、ガスでもいけるのかな!?まっ今回は唐揚げが断トツに美味しかったので全部そうしました。
はい、一口サイズにカットします。
少なめと、ちょっと大目二通りの小麦粉をつけてみました。
はい、取り合えず完成です。
撮影していませんが、酒はやはり熱燗を用意しました。
約30年間毎週録画して観ている、NHK杯戦の将棋と囲碁を観戦しながら私の酒の肴になっとのでした。
はい、これがキッコーマンの柚子ポン酢「ゆずか」の画像です。
これかなりいけますよ。
最後まで読んでくれて有難うございます。
当サイトは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか。
左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!
この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルによるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。
四国は高知県のブロガー亀さんから、うつぼを送って頂きました。
いつもお気使い頂き申し訳ない。有難うございました〜!!
調べてみたところ、高知県民はカツオのたたきだけではなく、うつぼも全国一消費するうつぼ大国でありました。
知らなかったよ〜の世界である。
関西では、泉南から和歌山の辺りで食べる位で、先ず大阪市内の魚屋の店頭ではお目にかかれない。
つまり関西圏では非常に珍しい扱いの魚になるのだが、どうやって料理するのかが問題なのだが、どうも唐揚げが美味いらしい。
ゆずがなかったので、みかんの皮を代用してみました。
タレは、現在我が家でお気に入りのキッコーマンの柚子ポン酢「ゆずか」を使いました。
これがまた合いましたね〜。good job!
そのまま焼いてしまうとゴムの様に硬い皮部分と淡白な白身の部分が何となくバランスが悪いのですが、これが揚げると別人の様に調和し、まるで高級魚の様にお上品な味わいになります。
勉強に成りましたね。
当然、クロネコヤマトの冷凍便、クール宅急便です。
予め、頭と尻尾の部分を切り落とし、真空パックしてあります。
更に、或る程度焼いてあり、専用のたれが付いています。
泉南の方では大きな網で焼いていたけれど、あれは炭だったような記憶があるのだが、ガスでもいけるのかな!?まっ今回は唐揚げが断トツに美味しかったので全部そうしました。
はい、一口サイズにカットします。
少なめと、ちょっと大目二通りの小麦粉をつけてみました。
はい、取り合えず完成です。
撮影していませんが、酒はやはり熱燗を用意しました。
約30年間毎週録画して観ている、NHK杯戦の将棋と囲碁を観戦しながら私の酒の肴になっとのでした。
はい、これがキッコーマンの柚子ポン酢「ゆずか」の画像です。
これかなりいけますよ。
最後まで読んでくれて有難うございます。
当サイトは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか。
左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!
この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルによるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。
<<二日酔いとお粥│大阪のグルメブログのトップへ│池上彰氏にふと思う事!>>
コメント一覧 (6)
-
- 2012年01月05日 16:32
- ゴン太0135さん
オイデPaPaさん
富士子さん
おーちゃん
皆さん、コメント有難うございます!
そうですね。
蒲焼ほど身は柔らかくはないですが、淡白な白身魚をちょっと歯応えがあるような感じでしょうかね。
多分、何も云わないで食べたら、うつぼとは判らないでしょうね。経験者でないと判らない食材ですね。
-
- 2011年12月28日 12:16
- どうもおひさしぶりです、愛媛のおーちゃんです。。
うつぼってグロテスクに見えますがなんとなく美味しそうですね!
うなぎとか近いようにも思えるし。^^
案外蒲焼にしてタレたっぷりで丼とかいけそうですね!
-
- 2011年11月21日 12:00
- カツオのたたきは大・大・大好きなんですけど、
ウツボはまだ食べたことがありません。
うつぼは硬そうなイメージしかありませんけど、
唐揚げにすると美味しいんですね。
流石、グルメですね〜♪
-
- 2011年11月19日 23:55
- うつぼは確かに見ませんね。
新潟の柏崎だったかな・・浜焼きで
食べたことがあります。
沖縄のウミヘビと違って美味しいですよね。
高知あなどりがたし。知りませんでした。
-
- 2011年11月18日 22:45
- お久しぶりです。
うつぼの唐揚ですか。
こちら関東圏でも、うつぼは店頭にありません。
*。
ブログ楽しく拝見させていただきました。
うつぼって食べれたんですね!!そして気になるのがキッコーマンの柚子ポン酢です!!はじめてみました!試してみたいです^^
ユートラベルノートは、いろいろなブログや現地の旅行情報を集めたサイトで、たくさんの方がクチコミを共有したり、意見を交換できる場所です。
今後ワールドトラベルノートとして、世界中の情報を集めていく予定です。
是非この貴重な情報が詰まったブログをユートラベルノートに登録していただき、情報を必要とされているたくさんの方に広めていただけませんか?
よろしければ是非一度ユートラベルノートに遊びに来てください!!