site map

大阪のグルメブログ>>野菜たっぷりコンソメスープ

ポ・ト・フとはまた違う野菜たっぷりコンソメ入り鶏がらスープ・・・というのを作ってみました・・・とさ。

5月に入って或るお店に美味しい鶏の唐揚げの作り方をアドバイスした際に、家で実験的にデモンストレーションという事で作ってみました。概略は、その際に余るスープをどうしたかという・・・お話です。
CIMG3691

酔いどれ吟遊詩人風の鶏の唐揚げは、一手間余分にかけます。
それは、亡くなった鈴木その子さん風の料理を真似た油抜きした鶏を使います。
故に、若干所謂ジューシィーさに欠けるという事もあるかも知れないですね。

様は、揚げる前に鍋で一度茹で上げてしまいます。

その際に、あくを取り除いた後に残った鶏がらスープをベースにして簡単な野菜スープを作りましたとさ・・・というお話です。因みに、私の場合、茹で上げる際に結構塩を入れていますので、薄めなくてはなりません。
CIMG3692_edited

フレンチ料理にポトフという野菜料理がありますが、このポトフも実に簡単な料理ですから野菜嫌いの子供さんをお持ちの親御さんには一度は試して欲しいですね。
CIMG3690

ま〜冷蔵庫にある残り物の野菜をいかにやっつける(かたずける)かという意味でも奥さんの手間と思考を軽減してくれる料理とも言えるものです。

味付けは、お好みで適当に、チキンの「コンソメ」か「ブイヨン」、「塩」、「その他」を用いて、肉系も安い「ハム」、「すね肉」、「もも肉」、「ウインナー」でOKです。酔いどれ吟遊詩人オリジナル(本人はそう思っています)のカレーの様に肉をバターで炒めてから・・・とか色々あります。(本人はそう思っています)

要はですね、本人が美味しいと思える「だし汁」と適度な「脂分」のバランスが取れたスープが出来れば何ら問題はありません。
CIMG3687

参考までに、Wikipediaを観たら、ポ・ト・フー(Pot au Feu)とは「火にかかった鍋」という意味だそうです。
知るのに25年くらい掛かりました。笑い^^!
日本人は根本的に、発音が違うし、雑誌の表記も正しくはないということが判りました・・・とさ。
「ポトフ」ではなく「ポ・ト・フー」と云わなくてはいけない訳ですな!

最後まで読んでくれて有難うございます。
当サイトは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか。

左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!

この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルによるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。

<<グルメなはるさめの炒め物?大阪のグルメブログのトップへ菅直人首相の退陣要求における一考察!>>

 コメント一覧 (2)

    • 2. 冨士子
    • 2011年06月11日 10:58
    • 美味しそうですね。
      誰か作ってくれる人いないかしら?

      旦那様が料理の達人だと、奥様大助かりでしょうね。
      羨ましい限りだわあ〜

      今週末は、ちょっと時間が取れそうです。
    • 1. ゴン太0135
    • 2011年05月24日 23:29
    • なるほど、一度茹でてから、揚げるのですね。

      ポ・ト・フー、勉強になりました。

      *。

      やっとブログの引越しが終わりました。

コメントする

名前
 
  絵文字