site map

大阪のグルメブログ大阪ラプソディー国立文楽劇場

大阪ラプソディー

国立文楽劇場について取り上げたいと思います。難波の国立文楽劇場についてご存知でしょうか?

国立文楽劇場、歌舞伎座を紹介して国立文楽劇場を紹介しない訳には行きませんよね!今から19年前になるか私の知り合いの扇(おおぎ)先生(扇流家元)の何代目かの襲名披露公演もこの国立文楽劇場でした。また、今はもう無い宗右衛門町の東口にありました甘物屋さんの天野屋さんの娘さんが藤間流の名取を取られた時にも御一統のお披露目で舞われたのも国立文楽劇場でした。(天野屋さんは現在東京にお店を構えておられます。偶然にも探偵ナイトスクープの番組で判りました。)またまた、NHKの生活笑百科のプロデューサーに同志社大の学生を紹介したのも国立文楽劇場でしたね。(まあ、試験を頑張って受けてみてと云う事でした。そして、その子は吉本に入りました。)私にとっては非常に思い出深い建物であります。ところで、家元はお元気だろうか!?
        <国立文楽劇場>
文楽劇場1













        <国立文楽劇場>
文楽劇場2













         <国立文楽劇場>
文楽劇場3














★催物については、こちら演劇界を参考にされては如何でしょうか。

★この国立文楽劇場が気になったら人気blogランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへココをよろしくね!

<<神戸 中華街グルメ大阪のグルメブログのトップへ神戸中華街 不思議な鍋>>

 コメント一覧 (6)

    • 6. トム君のママ
    • 2007年03月20日 16:52
    • フルルご訪問、有難うございました。
      ただ今、大変な状況になってきました。
      たった1度の人生です。
      市◎会出馬もノリで頑張りますね。
      でも当◎の折にはシッカリ仕事をしてもらいます。^^
      確立は1/3で何故か今回の選挙は都知事選といい何処も凄い状況ですね。
      落ち着いたらH市情報書き始めます。
      もちろん絵も〜☆
    • 5. サンシャインレコード
    • 2007年03月20日 08:30
    • 4 毎度!!有難うございますです!オおっと!!デザインが変わった!?と思いきや、マックで拝見してますが、、、そうではなさそうなのですが、、、?????はたまた、マックユーザーは想定外!?ところで量産されてますか?33個!また、連絡お待ちしておりますね〜ポチピチ
    • 4. プログレつる美
    • 2007年03月20日 03:05
    • まいどです。
      タンジェリンは初期しかしらないんですよ。フェードラあたりから世界的に名前が知られるようになってからはごぶさたです。クラフトワークは、人間解体の次あたりから、まけてしまいましたね。でも、「ジャンルをつくった」という偉大さは負ける物ではありませんね。
      「影響力」だけから言うと、「ビートルズ」の次に来るのでは?と。
      イーノはもう、天才ですね。最近作の歌物では、泣いてしまいました。美しい!初めて聞くのになつかしい!こんな根元的なメロディがまだのこっていたのか!という感じです。

      ああ、イーノは美しい。しかも実験精神も失っていない。フリップ先生もみならわなきゃいかんです。
    • 3. もっち☆
    • 2007年03月19日 23:37

    • お久しぶりです、もっち☆です!!

      いつもコメントありがとうございます

      相変わらず、キレイなブログですね☆

      最近、ドリカムの歌も流行ってる通り、“大阪”のキーワードは熱いですよね

      酔いどれ吟遊詩人さんのブログも、もっと熱くなりそうですね^^

      私の方は、複数のブログ管理で、てんてこ舞してます(笑)

      そのおかげで、収入もやっとアフィリエイターらしくなってきました

      ご無沙汰だった「中年おやじ〜」ブログも、近々リニューアルしますので、その時はよろしくお願いします!!

      それでは、応援ポチッと!!
    • 2.
    • 2007年03月18日 13:30
    • 毎度です。
      貴重な情報!有り難う御座いました。
      早速、活用させていただきます。

      お礼と応援凸凸!!!!!凸凸!!
    • 1. 自主規制つる美
    • 2007年03月18日 01:00
    • こんばんは。
      あれま。
      グルメ方面に詳しいだけじゃないんですね。
      趣味がはばひろいですね。まあ、すごく博学でいらっしゃるのは前からわかってましたが。

      私はあまり高尚な趣味はなくて残念です。
      なんば花月がせいいっぱいでんがな、師匠〜

      例のマンガは、1回とばしてその次にぐらいに、ぐっとソフトにして(きわどいギャグを一個はずして)やりたいと思います。そんな、期待するほどのもんじゃないですよ〜

      ところで、Yahoo!セカンドライフのほうのマンガ付コラム、映画ネタをアップしました。
      おすすめよろしく〜
      (各記事に1回づつしか「おすすめ」はできませんが)



コメントする

名前
 
  絵文字