大阪 マクロビオティック
我が家の10年物の梅酒について書きたいと思います。梅酒10年もの、これをグルメと呼んでよいものかどうか迷ったが乗せる事にした。我が家の自慢の10年ものの梅酒であります。梅は濃い色と薄い色のものがある。大方7年から3年の開きはあるようである。ホワイトリカーも継し足し継ぎ足しの繰り返しを繰り返している。
<嫁は食わず、我と子供が好む梅酒かな、子の行く末を案ずるは我のみ!>
自由詩と云う事でご勘弁を!意味は伝わりましたでしょうか?笑い^^!
を願います!?心象風景風の状況説明です。イメージは中原中也なり。
<梅酒>

★この梅酒が気になったら人気blogランキングへ
★
ココをよろしくね!
<嫁は食わず、我と子供が好む梅酒かな、子の行く末を案ずるは我のみ!>
自由詩と云う事でご勘弁を!意味は伝わりましたでしょうか?笑い^^!
を願います!?心象風景風の状況説明です。イメージは中原中也なり。
<梅酒>

★この梅酒が気になったら人気blogランキングへ
★

<<男前 豆腐 画像 │大阪のグルメブログのトップへ│匠 地酒専門店>>
トラックバック一覧
-
1. 梅酒を作ろう!【ロハスな生活で健康&ダイエット】
- [ロハスな生活で健康&ダイエット]
- 2007年03月20日 13:05
-
さあ、今年も梅酒作りの季節がやってきました。 最初の年は、主人に言われるがままに私が梅酒を作りました。でも、次の年からは梅酒作りは主人に任せることにしました。 だって、梅酒を飲むのは、ほとんど主人なんですから… 主人はお酒にはとってもうるさいんです。だか....
コメント一覧 (2)
-
- 2007年03月20日 12:57
-
こんにちは〜。冨士子です。
遊び疲れ、体調不良からやっと復活いたしました。
「巨椋」ですが…
実は「おぐら」です。そのままです。
<あさくら>はどこか別の場所でしょうか?
<蔀屋>は… 読めませんよ〜!
<しとみや>だなんてぇ!!
大阪って変わった地名が多すぎますよねえ。
昼間働きながら、バーテンダーの修行まで?
すごいバイタリティーですよね!
このブログそのものって感じですね。
我が家でも、毎年梅酒を作ってます。
もちろん使うのはホワイトリカーではなく、
琉球泡盛 古酒 久米島の久米仙 43度ですが…
あとでまたTBさせていただきますね〜。