大阪ラプソディー
DHC8-Q400 ボンバルディア社について取り上げたいと思います。昨日、ボンバルディア社製のDHC8-Q400が事故を起こしましたね。そこで私のアルバムから写真を探しました。
これが噂の事故機、DHC8-Q400型機の生写真だ!カナダのボンバルディア社製のDHC8-Q400型機型機が四国は高知空港で前車輪が降りず胴体着陸という荒技・神業を敢行した。これからの、全日空と国の事故調査委員会並びにボンバルディア社がどうコメントしどう対応するのか注目されるだろう。
私の感想では確かにYS11より早いし、乗り心地(席の印象)も良いが、乱気流に入った時は衝撃を諸に受けるので、別の意味で少し恐かった。それはなぜかというと、羽がYS11と違い上下に動かない(たわまないという意味)のである。つまり、機体と羽に遊びが生じ難いと云う事である。正面からはいいのだが一旦吹き上げられたり下がったりしたら(所謂、エアポケット)、機体自体がYS11よりも早く上がったり、落ちるのも早いのである。−と私は分析するのである。現に昨年の4月3日、伊丹空港から出雲空港に行く途中は宍道湖に差し掛かる手前の揺れはYS11より恐かった。糾し、あくまで私の個人的な感想であるが!?YS11の翼が揺れるのも恐かったがそんなものだと腹をくくっていた。以下、参考までに、私の撮影したDHC8-Q400型機型の同型機である。ちなみに、機長にお見事、”あっぱれ”贈呈であります!この主翼の細さをよくご覧になって頂きたい。YS11の半分以下である。骨組の設計が違うと言われればそれまでだが!?撮影地は出雲空港にて!
<DHC8-Q400型機型機>

<DHC8-Q400型機型機>

この翼の付け根の細さと翼の形状と機体と翼の位置から推察するに、もし燃料がなくなった場合、この翼の設計で揚力は大丈夫なのか?推進力が無くなった場合滑空はし難いのではと、素人目に考えてしまうのは私だけなのか?絶対にそんな場面では乗りたくない飛行機の一つと私は考えてしまうのです。今考えるとよく乗ってたなー!?
<DHC8-Q400型機型機>

★このお店が気になったら人気blogランキングへ
★
ココをよろしくね!
これが噂の事故機、DHC8-Q400型機の生写真だ!カナダのボンバルディア社製のDHC8-Q400型機型機が四国は高知空港で前車輪が降りず胴体着陸という荒技・神業を敢行した。これからの、全日空と国の事故調査委員会並びにボンバルディア社がどうコメントしどう対応するのか注目されるだろう。
私の感想では確かにYS11より早いし、乗り心地(席の印象)も良いが、乱気流に入った時は衝撃を諸に受けるので、別の意味で少し恐かった。それはなぜかというと、羽がYS11と違い上下に動かない(たわまないという意味)のである。つまり、機体と羽に遊びが生じ難いと云う事である。正面からはいいのだが一旦吹き上げられたり下がったりしたら(所謂、エアポケット)、機体自体がYS11よりも早く上がったり、落ちるのも早いのである。−と私は分析するのである。現に昨年の4月3日、伊丹空港から出雲空港に行く途中は宍道湖に差し掛かる手前の揺れはYS11より恐かった。糾し、あくまで私の個人的な感想であるが!?YS11の翼が揺れるのも恐かったがそんなものだと腹をくくっていた。以下、参考までに、私の撮影したDHC8-Q400型機型の同型機である。ちなみに、機長にお見事、”あっぱれ”贈呈であります!この主翼の細さをよくご覧になって頂きたい。YS11の半分以下である。骨組の設計が違うと言われればそれまでだが!?撮影地は出雲空港にて!
<DHC8-Q400型機型機>

<DHC8-Q400型機型機>

この翼の付け根の細さと翼の形状と機体と翼の位置から推察するに、もし燃料がなくなった場合、この翼の設計で揚力は大丈夫なのか?推進力が無くなった場合滑空はし難いのではと、素人目に考えてしまうのは私だけなのか?絶対にそんな場面では乗りたくない飛行機の一つと私は考えてしまうのです。今考えるとよく乗ってたなー!?
<DHC8-Q400型機型機>

★このお店が気になったら人気blogランキングへ
★

<<森谷商店 神戸 │大阪のグルメブログのトップへ│男前 豆腐 画像 >>
よくこんな写真をとっておられましたね!
でました、カナダ製(笑)
カナダ人は大雑把だから、精密機械作らせちゃダメ!?
ってことはないんですよ。以外に細やかだったりする。。。
しかし、頼むよね。。。
20日に伊丹から成田へ飛びます。
たぶん、Q400でしょう。
そのあとははじめてのアメリカン航空に20時間命を預けます〜〜。