大阪のグルメ紹介
鍋炊飯に挑戦しました。大阪グルメ遊々クラブの酔いどれ吟遊詩人です。
本日は、我が家で鍋を使用して、もちろん炊飯専用鍋を使い私の技を家族に披露いたしました。素晴らしい出来であります。おこげも出来たし、かにの穴もたくさん出来ました。少し均一過ぎるかなという感はありますが、十分であります。炊けたお米の粒がまさに銀色で粒も大きく仕上がっておりました。大変美味しかったです。
<鍋の内蓋外蓋と共に>



どうでしょう。お米の炊け具合が写真で伝わりますでしょうか?粒のはちきれんばかりの炊け具合と中まで本当に火が通らないとこの透明な真珠の様な白い色にはならないんですよね。以下ポイントです。
★40〜60分かやかす。
★13〜16分、吹き上がるまで強火。
★弱火で4分。
★15分蒸らす。
★この鍋が気になったら人気blogランキングへ
★
ココをよろしくね!
本日は、我が家で鍋を使用して、もちろん炊飯専用鍋を使い私の技を家族に披露いたしました。素晴らしい出来であります。おこげも出来たし、かにの穴もたくさん出来ました。少し均一過ぎるかなという感はありますが、十分であります。炊けたお米の粒がまさに銀色で粒も大きく仕上がっておりました。大変美味しかったです。
<鍋の内蓋外蓋と共に>



どうでしょう。お米の炊け具合が写真で伝わりますでしょうか?粒のはちきれんばかりの炊け具合と中まで本当に火が通らないとこの透明な真珠の様な白い色にはならないんですよね。以下ポイントです。
★40〜60分かやかす。
★13〜16分、吹き上がるまで強火。
★弱火で4分。
★15分蒸らす。
★この鍋が気になったら人気blogランキングへ
★

<<回転寿司 日本一│大阪のグルメブログのトップへ│不二家 難波店>>
コメント一覧 (5)
-
- 2007年03月11日 00:53
- ★菊音さん、ぬる美(つる美)さん、 冨士子さん、コメント有難うございます。
★ぬる美さん、”かやかす”とは浸して暫らく置く意味です。方言かな?
★菊音さん、”おかずなしでも”、その通りなんですよね、私の場合岩塩を振りかけて少し頂きました。
★冨士子さん、”プロ級〜”なんて、いい過ぎです!(でも云って欲しい!)
絵画的センスと1000万画素のデジカメがあればOKです!でも写すセンスは知識と経験と持って生まれたものかな〜!(私は画家を目指していましたから、多少は素養がある訳ですが!?)
-
- 2007年03月10日 17:15
- すごい!
酔いどれさんは、ただの食べ歩きだけじゃなかったんですね〜!お見それいたしましたー!
それにしても、プロ級の腕前ですねえ!
この写真…
-
- 2007年03月09日 10:01
- ぬる美です。
おお、おいしそうな、まさに銀しゃり
しばらく玄米ごはん(5分)だったので、おいしそう!
しかし「かやかす」とは?
関西人でもわからない言葉が!
どうすることかは逆算で想像つきますが。
応援ぷすっ(かにの穴が開いた音)
-
- 2007年03月09日 09:31
- ツヤツヤしておいしそうなご飯です〜
炊きたてご飯は おかずなしでもどんどん食べられます☆
ぽちぽち ドッカ〜ン。
我が家のデジカメはたったの2万画素です。
これじゃあ、いくら頑張ってもあかんわ〜。
絵画的センスもないし…
吟遊詩人さんが、画家を目指しておられたなんて、これまたびっくり!
いやあ、すごいなあ…