大阪ラプソディー
キリン会館とキリンプラザ大阪について書きたいと思います。
新しいデジカメを購入してから、まるで子供のようである。どうでもいいような物を撮っては削除の繰り返しである。今日は仕事の帰りに宗右衛門町にまで足を延ばし、大阪名物の看板群を取り捲った。良く撮れたものを乗せてみた。昔はキリン会館の映画館でよくデートしたものだ。笑い^^!
現在は、キリンプラザ大阪又は、KPOキリンプラザ大阪といい、博物館に加えて美術館もある。
TEL:06-6212-6578
休日:年末年始
住所:大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-2
料金:イベントにより異なる
営業時間 :11時〜21時
< 3Fはビアホールである >

設計は、黒川紀章か安藤忠雄(あんどう ただお)氏かなと思っていましたが、「高松伸建築設計事務所」さんだそうです。失礼しました。

現在は、キリンプラザ大阪(きりんぷらざおおさか)が正式名称だ。
ブラックレインにも写っていましたよね。
松田勇作か、私はライバルと思っていから(笑い)あまり好きと云うほどではなかったが、故人を思うと懐かしくもある。そんなに、秀作でも何でもなかったが蘇える金狼が印象的かな!?
最後まで読んでくれて有難うございます。
当サイトは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか。
左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!
この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルによるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。
新しいデジカメを購入してから、まるで子供のようである。どうでもいいような物を撮っては削除の繰り返しである。今日は仕事の帰りに宗右衛門町にまで足を延ばし、大阪名物の看板群を取り捲った。良く撮れたものを乗せてみた。昔はキリン会館の映画館でよくデートしたものだ。笑い^^!
現在は、キリンプラザ大阪又は、KPOキリンプラザ大阪といい、博物館に加えて美術館もある。
TEL:06-6212-6578
休日:年末年始
住所:大阪府大阪市中央区宗右衛門町7-2
料金:イベントにより異なる
営業時間 :11時〜21時
< 3Fはビアホールである >

設計は、黒川紀章か安藤忠雄(あんどう ただお)氏かなと思っていましたが、「高松伸建築設計事務所」さんだそうです。失礼しました。

現在は、キリンプラザ大阪(きりんぷらざおおさか)が正式名称だ。
ブラックレインにも写っていましたよね。
松田勇作か、私はライバルと思っていから(笑い)あまり好きと云うほどではなかったが、故人を思うと懐かしくもある。そんなに、秀作でも何でもなかったが蘇える金狼が印象的かな!?
最後まで読んでくれて有難うございます。
当サイトは、人気ブログランキングに参加しています。
記事が面白かったり、ご賛同頂けましたら、清き一票を下さいませんか。
左サイド中段に投票ロゴがありますので宜しくお願い申し上げます。感謝!
この記事は、大阪のグルメブログのオリジナルによるものです。これからも、真実のグルメ情報を追究して行きますので応援宜しくお願い申し上げます。
<<冷麦か素麺か?料理当番!│大阪のグルメブログのトップへ│道頓堀 夜景 写真>>
コメント一覧 (4)
-
- 2008年03月23日 17:55
- 設計は高松伸建築設計事務所です。
建設当時は東のスーパードライホール(東京)西のキリンプラザ大阪ビルと言われた名物ビルだけに解体されるのが残念です。。
参考リンク↓
ttp://www.arcstyle.com/osaka/kirinplaza.html
-
- 2007年07月29日 01:36
- ★ yyさん、お越しやす!
う〜ん、キリン会館ですが、いつ頃のキリン会館かが問題ですね!
もうかれこれ約20年前に建て替えられていまして、25年前のものより、よりゴージャスになっておりますですよ!
楽しんで下さい!
ご訪問有難うございました。
-
- 2007年07月23日 22:25
- キリン会館懐かしいですね〜〜〜
今も健在で非常に嬉しいです〜〜i笑/
数日後に行ってみようと思いますが、
地下のステーキハウスはまだあるのでしょうか??
成程!全く知らないところですね!笑い^^!
ま〜、今のビルもいいですけれども、古いのは、往時を知ってる人間には、これまた格別でしたね。